ワイ未だに「茶色」に納得がいってないんやが

KIYOHARA シーチング 生地 無地 約108cm×1Mカット Col.BR 茶 TY17A-1M

1 名無しさん@おーぷん ID: Iw5h

なんで麦茶がスタンダードなんや?

2 名無しさん@おーぷん ID: Iw5h

緑茶←これこそ茶色の名に相応しい色やろ

3 名無しさん@おーぷん ID:9Kf5

紅茶「ワイやぞ」

4 名無しさん@おーぷん ID: Iw5h

>>3
紅ってついてもうてるやん
茶色って日本語やしもともと茶色の茶が日本のスタンダードだったんか?

32 名無しさん@おーぷん ID:Ey0n

>>4
緑茶も緑ってついてもうてるやん

33 名無しさん@おーぷん ID: Iw5h

>>32
せやから緑茶くんお前はおかしくない?お前が昔っから日本のスタンダードお茶やろ?って話のスレや

35 名無しさん@おーぷん ID:Ey0n

>>33
なるほど

5 名無しさん@おーぷん ID:nhxG

鶴瓶が覇権取ってたからやで(適当)

6 名無しさん@おーぷん ID:x0Sa

大半が
あの色やからやろ

8 名無しさん@おーぷん ID: Iw5h

>>6
麦茶とほうじ茶くらいやろ

7 名無しさん@おーぷん ID:mMvn

ウーロン茶「ワイ…」

10 名無しさん@おーぷん ID: Iw5h

原則後々海外から入ってきたもんは除外やぞ
日本語なんやから
もともとの茶色が生まれるくらいの茶があったはずや

13 名無しさん@おーぷん ID:x0Sa

>>10
茶の木が海外産でもか?

12 名無しさん@おーぷん ID: Iw5h

でないと茶色は全部今後土色にしてもらう

11 名無しさん@おーぷん ID:JiG7

昔と焙煎方法が違うんだったっけかなたしか
昔は緑茶も麦茶みたいな色だったんだよ
緑茶を淹れて放っておくと茶色になる

15 名無しさん@おーぷん ID: Iw5h

>>11
ほうっておくとって言うのはわかるけど、放っておいたものをスタンダードの色にするんか
あんだけ詩的な色の名前つける日本がわざわざ茶色のスタンダードを放置したお茶に置くか?
あと焙煎方法が違うのは知らんかったがだとしたら緑茶ってなんやねん

22 名無しさん@おーぷん ID:aR9F

>>15
茶が飲めるような階級の人は毒味役とか通ってから届くから時間経つんじゃね?知らんけど

14 名無しさん@おーぷん ID:mmmD

https://www.asahipen.jp/shikisaijiki/vol07.html

17 名無しさん@おーぷん ID:nhxG

>>14
はぇ〜ひとつ賢くなったわサンガツ

18 名無しさん@おーぷん ID:mmmD

>>14
日本語の茶色は文字通りお茶が語源だと言われています。
「お茶は緑色じゃないの?」と思う人も多いでしょうが、実は緑茶の製法が確立されたのは近年のことで、庶民にとってお茶とは長らく番茶のことでした。
室町時代にはお茶が染料として使われるようになり、その仕上がりから「茶色」という色名が生まれました。

27 名無しさん@おーぷん ID:x0Sa

>>18
緑茶は金持ちの茶やったらしいな

19 名無しさん@おーぷん ID: Iw5h

ははーなるほど

20 名無しさん@おーぷん ID:WIy2

室町時代より茶の葉の煎じ汁が染料として使われはじめ、それにともない茶色の名が生まれる。
茶染めの服は江戸時代に一般に広まることにより、この名も一般的になる。
ただし、当時は「鶯茶」「青茶」など、現代とちがって緑がかった色の名前にも使われていた。
『日本歴史大事典』には、「江戸では抹茶に似た色、京坂では煎茶の煮がらしの色をいう」とある。
んや

23 名無しさん@おーぷん ID: Iw5h

>>20
はえーーーー

21 名無しさん@おーぷん ID: Iw5h

有能ありがとう
スッキリしたわ

24 名無しさん@おーぷん ID: Iw5h

じゃあガチで緑の領域まで占めてたこともあったんやな

25 名無しさん@おーぷん ID:9CRm

茶(ティー)は紅茶の事や
緑茶はグリーンティー

26 名無しさん@おーぷん ID: Iw5h

>>25
茶色の名が生まれた頃に日本に紅茶があったわけないやろクソガ*ジ
茶々入れんなカス

36 名無しさん@おーぷん ID:Ey0n

それで来たらスタンダードは番茶やでで終わってた

41 名無しさん@おーぷん ID:e3d0

>>1
麦茶より本物の茶から作られるウーロン茶や紅茶の方が候補やろ

45 名無しさん@おーぷん ID: Iw5h

>>41
何度も何度も説明するのもめんどくさいんやが
古来からある日本語の「茶色」がそんな比較的近年に入ってきた海外の茶に由来するとガチで思っとるんか

51 名無しさん@おーぷん ID:iaJo

>>45
本当の由来は置いとくとして、麦茶は古来からあったんか?
ウーロン茶なら中国とは古くから交流あるやろ

52 名無しさん@おーぷん ID: 0R2P

>>51
平安からあるっぽいで

42 名無しさん@おーぷん ID: Iw5h

ワイ「紅茶は紅って説明しちゃってるやん」
相手「緑茶も緑ってついてるぞ」
ワイ「だから緑茶って言葉は変やない?ってスレ立てたんやぞ」
お前「番茶って説明あるのになんでそんなレス出てくるの?」

怖い

44 名無しさん@おーぷん ID:g4kd

ワイは茶で染物したことあるけど、若干紫がかったグレーになったで

46 名無しさん@おーぷん ID: Iw5h

>>44
紫!?

47 名無しさん@おーぷん ID:DNkz

>>46
すまん、今データ見直してみたら割と茶色やったわ
ちょっと待っててな

50 名無しさん@おーぷん ID: 0R2P

>>47
データ!?
染め物屋の人なんか?

49 名無しさん@おーぷん ID:EHIO

言われて初めて気付いたイッチすげーな
茶色納得いかんわ

53 名無しさん@おーぷん ID:DNkz

レス53の画像1 https://i.imgur.com/KP0Zw8V.jpg
レス53の画像2 https://i.imgur.com/BRouvRi.jpg
こんな感じや

54 名無しさん@おーぷん ID: 0R2P

>>53
ええプロ?
確かにだいぶグレーのもあるな
ってかこんなもん見せてもらってすまんさんがつめっちゃ興味深い

56 名無しさん@おーぷん ID:DNkz

プロではないで
ちょっと前にいろいろ実験してた
生地、浸漬回数、媒染剤をいろいろ変えてみた感じや

58 名無しさん@おーぷん ID: 0R2P

>>56
なるほどなあ

55 名無しさん@おーぷん ID: 0R2P

茶で染めるとガチで茶色やな

57 名無しさん@おーぷん ID:ySxK

「茶」の色じゃないって言ってんのか

59 名無しさん@おーぷん ID: 0R2P

>>57
せやで
日本茶は緑なんやから古来から緑こそ茶色やないのかブラウンの茶がスタンダードだったんか?って趣旨で
スタンダードは番茶やでついでに江戸では緑まで茶色と呼ばれることもあったででFA
今はめっちゃ面白い茶染の資料を見せてもらえたところや

60 名無しさん@おーぷん ID:DNkz

茶色って結構かわった色なんよな
他の赤、青、緑、黄みたいなベーシックな色は色相環の中にあるのに、茶色はない
茶色は実は、橙色の彩度を下げたものなんやな

62 名無しさん@おーぷん ID:DNkz

レス62の画像1 https://i.imgur.com/3HzYC9z.jpg
日常的に認識している代表的な色の中で色相環の中にないのは、
白、黒、茶くらいなんやないかな
それくらい自然界では茶色はありふれた色ってことなんやろうな

63 名無しさん@おーぷん ID:tknb

>>62
茶色入れるなら灰色も入れろや

64 名無しさん@おーぷん ID:DNkz

>>63
灰色は明らかに白と黒の中間だからあえて書かんかった

65 名無しさん@おーぷん ID:O9kG

賢いおんj民もおるもんやな
イッチも素直でおんjにいないタイプ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1697639530/
ワイ未だに「茶色」に納得がいってないんやが

ランダム記事紹介

コメント

緑茶は緑である事を主張してる時点で自分は本来の茶の色ではありませんって言ってるようなもんじゃないの?
それに緑がふさわしいのって茶の色じゃなくて茶葉の色だし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です