オゾン層、人知れず回復してしまう…

オゾンホールのなぞ―大気汚染がわかる本 (わたしたちの生きている地球 改訂・新データ版 3)

1 名無しさん@おーぷん ID: ReAA

オゾン層、2066年までに完全復旧する見込み

国連環境計画は、2066年までに、オゾン層は1980年の水準に戻るとの予測を発表。

https://www.gizmodo.jp/2024/01/ozone-layer-full-recovery-1.html

地球温暖化とは何だったのか😅

2 名無しさん@おーぷん ID:ZkuK

よかったぁ😁

3 名無しさん@おーぷん ID:j80X

オゾンホールと温暖化って関係あったっけ?

4 名無しさん@おーぷん ID: ReAA

!ai
オゾン層と地球温暖化の関連について

5 ★AI ID:AI

>>4 ID:ReAA
Q:オゾン層と地球温暖化の関連について

A:オゾン層と地球温暖化は、異なる環境問題であり、直接的に関連しているわけではありませんが、間接的に影響し合っていると考えられています。

オゾン層は、大気中のオゾンという物質が集中して形成された層であり、紫外線B波(UV-B)を吸収して地球上の生物をUV-Bから守る役割を持っています。しかし、地球上で人類が進めてきた産業活動によって、オゾン層を破壊する化学物質が大気中に放出され、オゾン層が薄くなっている現象が起こっています。この現象が進むことで、紫外線B波が地球上に届きやすくなり、人体や植物に深刻な健康被害をもたらすことになります。

一方、地球温暖化は、大気中の温室効果ガスが増加することで、地球全体の気温が上がる現象です。主な温室効果ガスとしては、二酸化炭素(CO2)が挙げられます。地球温暖化によって、氷河や氷床の融解、海面上昇、気象変動などの様々な影響が生じます。

地球温暖化を進めると、オゾン層も損傷を受ける可能性があります。例えば、地球温暖化が進むことで成層圏の気温が上がり、オゾン消費物質の反応が促進され、オゾン層を破壊する効果が強まることが考えられます。また、全球的に温暖化が進むと、生態系が変化し、オゾン層を保護する生物も影響を受ける可能性があります。

以上のように、オゾン層と地球温暖化は直接的な関連性はありませんが、一方が進んでいくことで、もう一方に影響を与える可能性があることが考えられます。

6 名無しさん@おーぷん ID:M3rR

紫外線が強くなる話だけやったか

7 名無しさん@おーぷん ID: ReAA

!ai
オゾン層が無くなるとどうなる?

8 ★AI ID:AI

>>7 ID:ReAA
Q:オゾン層が無くなるとどうなる?

A:オゾン層が無くなると、地球上の生物や環境に深刻な影響を与えることが予測されています。オゾン層は、大気中のオゾンという物質によって形成された層であり、紫外線B波(UV-B)を吸収して地球上の生物をUV-Bから守る役割を持っています。そのため、オゾン層が破壊されると、以下のような問題が生じます。

1. 皮膚や目への影響:紫外線B波が地表に届きやすくなるため、長時間の日焼けや紫外線による目の炎症、白内障、角膜炎などの健康被害が増加する恐れがあります。

2. 生態系への影響:オゾン層が薄くなることで、有害な紫外線が生物に影響を与えます。オゾン層の薄い地域では、海洋浮遊植物や海洋プランクトン、陸上の植物などが被害を受けることが予測され、食物連鎖にも影響を及ぼす可能性があります。

3. 地球温暖化への影響:オゾン層が薄くなることで、成層圏(オゾン層の上の層)の気温が上昇し、地球温暖化を促進する可能性があります。

以上のように、オゾン層が無くなると、地球規模で深刻な問題が生じることが予測されています。そのため、オゾン層保護に向けた国際的な取り組みが行われています。

9 名無しさん@おーぷん ID:CeXa

酸素さえあればオゾン層はすぐできる

10 名無しさん@おーぷん ID:z8oy

そら原因を世界規模で廃止したんやし回復するわな😌

11 名無しさん@おーぷん ID: ReAA

温暖化関係あるやん😅焦らせんなよ

13 名無しさん@おーぷん ID:qYsY

オゾン層の回復ってやばくなれば人類は頑張れることの証明だから地球温暖化もなんとかなるよ

14 名無しさん@おーぷん ID:9bTa

40年後とか生きてねんだわ

15 名無しさん@おーぷん ID:1eYJ

地球温暖化は地球くんのバイオリズムだからヒトカス出来る範囲はたかが知れてる

17 名無しさん@おーぷん ID:eHGw

食べて応援

18 名無しさん@おーぷん ID:Afz4

対策してきたのは大損だったな

19 名無しさん@おーぷん ID:B2io

>>18
対策したから回復したんやろ

21 名無しさん@おーぷん ID:Row4

オゾンより下なら問題ない

25 名無しさん@おーぷん ID: ReAA

!ai
16 :24/01/11 02:00:24 j80X
オゾン層の破壊ってフロンガスが原因やろ?
地球温暖化と同関係するんや?

めんどいお子様やなあ?

26 ★AI ID:AI

>>25 ID:ReAA
Q:16 :24/01/11 02:00:24 j80X
オゾン層の破壊ってフロンガスが原因やろ?
地球温暖化と同関係するんや?
めんどいお子様やなあ?

A:はい、オゾン層の破壊の主な原因は、フロンガスなどの人工的に作られた化学物質です。これらの物質が成層圏に放出されると、オゾン分子を破壊するために必要な反応が起こってオゾン層が破壊されることが知られています。

一方、地球温暖化とオゾン層破壊は、異なる原因とメカニズムによって引き起こされた問題です。地球温暖化は、温室効果ガスが地球上の温度を上昇させることによって引き起こされる現象であり、その主な原因はCO2・メタン・窒素酸化物などが挙げられます。一方、オゾン層破壊の主な原因は、フロンガスなど人工的に作られた化学物質です。

つまり、地球温暖化とオゾン層破壊はそれぞれ異なる原因とメカニズムによって引き起こされる問題です。しかし、両方の問題が地球環境に深刻な影響を与えるため、両方の問題を取り組むことが重要であるとされています。

27 名無しさん@おーぷん ID:ug4L

オゾン層の破壊を防ぐことに対応した代替フロンが地球温暖化に悪いとか言われて
代替フロンの代替フロンに切り替わってて古いエアコンがそのうち使えなくなるの面倒

28 名無しさん@おーぷん ID: ReAA

!ai
27: ↓名無し:24/01/11(木) 02:09:35 ID:ug4L1
オゾン層の破壊を防ぐことに対応した代替フロンが地球温暖化に悪いとか言われて
代替フロンの代替フロンに切り替わってて古いエアコンがそのうち使えなくなるの面倒

どうする?

29 ★AI ID:AI

>>28 ID:ReAA
Q:27: ↓名無し:24/01/11(木) 02:09:35 ID:ug4L1
オゾン層の破壊を防ぐことに対応した代替フロンが地球温暖化に悪いとか言われて
代替フロンの代替フロンに切り替わってて古いエアコンがそのうち使えなくなるの面倒
どうする?

A:確かに、オゾン層破壊を防ぐために開発された代替フロンのうち、一部は温室効果ガスとして地球温暖化の原因になることが判明しています。そのため、さらに温室効果の少ない代替フロンの開発が進められているところです。

一方で、古いエアコンが代替フロンを使っている場合、そのエアコンを使い続けることはオゾン層破壊と地球温暖化に悪影響を及ぼすことになります。そのため、新型エアコンへの買い替えや、修理して再利用する場合には、代替フロンの種類や温室効果について十分に確認することが大切です。

また、環境に配慮した取り組みとして、エアコンの買い替えや修理の際に、省エネ性能に優れた製品を選ぶことも重要です。エアコンを使用する際には、ムダな電力消費を抑えることで、地球環境の保全に貢献することができます。

34 名無しさん@おーぷん ID: ReAA

ところでお子様ニキは何が言いたかったんや
オゾン層破壊と地球温暖化は関係するやん

40 名無しさん@おーぷん ID:ug4L

>>34
基本無関係じゃないの
量が少ないから支配的じゃないけど温暖化ガスであるオゾン増えたら温暖化が加速するまであるし

36 名無しさん@おーぷん ID:4ADk

オゾン層破壊は紫外線問題で温暖化はシナカスじゃね?

37 名無しさん@おーぷん ID:JhMf

あれ?フロンってかなりゆっくり上昇していって、ほぼ恒久的にオゾン層にダメージ与え続けるって話やなかったか?

39 名無しさん@おーぷん ID:hMGQ

オゾンより下なら問題ない

42 名無しさん@おーぷん ID:C7Av

太陽の光の短波長(紫外線)を吸収するのがオゾン
超波長(赤外線)を吸収するのが温室効果ガス
オゾンが薄くなったら成層圏で紫外線の吸収が減って地球上に降り注ぐから肌のダメージ受けたりとか諸々の劣化反応が進むのと反応の過程で熱エネルギーに変換されるし無関係とは言えない
って感じかな

44 名無しさん@おーぷん ID: ReAA

!ai
オゾンが増えたらどうなる?

45 ★AI ID:AI

>>44 ID:ReAA
Q:オゾンが増えたらどうなる?

A:オゾンは、地球を取り巻く大気中に存在する重要な分子の一つです。オゾン層は、宇宙から降り注ぐ紫外線を吸収して、生物や環境を守っています。しかし、近年、オゾン層が破壊されることにより、紫外線の透過量が増えて、様々な問題が発生するようになりました。

オゾン層が増えるということは、オゾン層破壊物質の排出量が減少し、自然環境が改善した場合に起こることです。この場合、オゾン層が徐々に回復し、紫外線の透過量が減少して、地球の生物や環境を保護する効果が期待されます。

ただし、現在の状況では、オゾン層破壊物質を排出しなければ救われるというような単純な問題ではありません。オゾン層破壊物質が地球の大気中に存在し続ける限り、オゾン層は回復せず、むしろより悪化する可能性があるため、引き続き環境に配慮した取り組みが必要です。

46 名無しさん@おーぷん ID: ReAA

!ai
オゾンが増えたらどう影響するか聞いてるんやが

47 ★AI ID:AI

>>46 ID:ReAA
Q:オゾンが増えたらどう影響するか聞いてるんやが

A:申し訳ありません、私の回答が不適切でした。正しい回答は、オゾン層が増えた場合、光化学スモッグの減少や温暖化ガスの吸収増大など、様々な影響があります。以下にそれらを詳しく説明します。

1. 光化学スモッグの減少
オゾン層が増えることで、大気中に存在する有機化合物と窒素酸化物がオゾンに変換され、有害な光化学スモッグの発生を減少させることが期待されます。

2. 温暖化ガスの吸収増大
オゾンが増えると、大気中の炭化水素や温暖化ガスなど、地球温暖化につながる物質の吸収量が増大することが知られています。そのため、オゾン層の回復は地球温暖化対策にも繋がるとされています。

3. 農作物や植物への影響
オゾン層が増えると、地球に降り注ぐ紫外線量が減少し、農作物や植物の生育に良い影響を与えることが期待されます。また、オゾンは高濃度になると、農作物や植物の生育に悪影響を与えることも知られていますが、増加分がそれを上回ることから、積極的なオゾン層形成は農業にとってもプラスの影響を示す可能性がある、とされています。

48 名無しさん@おーぷん ID:C7Av

>>47
光吸収しとるくせに紫外線自体には植物に悪影響あるんやな
勉強になったわ

50 名無しさん@おーぷん ID:Bmva

結局人類程度じゃ地球さんには勝てないんや

オゾン層は復活するし

石油だって消費量以上に生産せれてる

51 名無しさん@おーぷん ID:KUlT

核戦争あっても人類滅びるけど虫とか生き残るしな

52 名無しさん@おーぷん ID: ReAA

!ai
核戦争で人類が滅びた
生き物はどうなる?

53 ★AI ID:AI

>>52 ID:ReAA
Q:核戦争で人類が滅びた
生き物はどうなる?

A:核戦争によって人類が滅亡した場合、生き物の未来は暗いものとなるでしょう。核戦争による放射能汚染は、数千年にわたって生態系に深刻な影響を与え続ける可能性があります。

多くの生物は死滅するでしょう。人類がいなくなったことで、多くの動物種には、生存に必要な食料や繁殖のための環境が失われることになります。他方で、人間活動がもたらした環境汚染や地球温暖化の影響もあるため、救済や環境の回復は困難な状況になるでしょう。

しかし、生態系は驚くほど頑健であり、生き残った動物種は新しい生態系を形成することになるかもしれません。例えば、人間の活動によって絶滅の危機にさらされている動物種も、人間がいなくなることによって、生存可能性が増すかもしれません。

しかし、核戦争によって人類が滅びることは、最悪の結末であり、多くの生物が非常に苦しむことになる可能性があることを忘れてはなりません。

54 名無しさん@おーぷん ID: ReAA

>>53
!ai
生き残るであろう生物を教えて

55 ★AI ID:AI

>>54 ID:ReAA
Q:生き残るであろう生物を教えて

A:核戦争が起こった場合、放射能と対峙しなければならない生物は、おおよそ2種類に分かれます。

1. 鳥類
鳥類は放射線に対する抵抗力が、哺乳類に比べて高いと思われます。また、空を自由に飛ぶことができることから、放射能汚染された地上よりも生き残るチャンスが高いでしょう。ただし、放射線による変異の影響を受け、新しい種類が出現する可能性もあります。

2. 昆虫類
昆虫類は非常に堅牢な外皮を持っており、放射線汚染にも耐えられる可能性があります。また、生殖力が非常に高く、生物学的に多様であるため、放射線変異に対して進化するチャンスがあるでしょう。

ただし、これらの動物種が生き残るためには、放射能汚染の拡大を遅らせる手段が必要になる可能性があります。

56 名無しさん@おーぷん ID: ReAA

>>55
!ai
未来は鳥人間や虫人間が地球を征服するのか

57 ★AI ID:AI

>>56 ID:ReAA
Q:未来は鳥人間や虫人間が地球を征服するのか

A:現在の科学技術では、鳥人間や虫人間が現れることは困難であると考えられます。また、人工的な遺伝子操作や遺伝子組み換えには、様々な倫理的・社会的・安全面の問題があり、深刻な議論が必要であるため、今後の研究や技術開発にも多大な注意が必要です。

それでも、科学技術の急速な発展により、人間とその周辺環境、動物たちとの関係性が変化していく可能性があります。今後、技術の進歩によってさまざまな生物との接触が増え、人間が想像したような未来が実現する可能性もあります。しかし、それらの変化や影響に対して適切に対応するためには、科学技術とともに、倫理的・社会的な問題についても議論を進めることが必要です。

58 名無しさん@おーぷん ID: ReAA

!ai
鳥や虫が人間並みの知能になるにはどれくらいかかる?

59 ★AI ID:AI

>>58 ID:ReAA
Q:鳥や虫が人間並みの知能になるにはどれくらいかかる?

A:現在の科学技術では、鳥や虫が人間並みの知能を持つようになるには、非常に長期間かかるとされています。これは、知能とは多くの遺伝子や脳の複雑な構造や機能によって構成されるものであり、これらを完全に解き明かすことができていないためです。また、生物の進化は非常にゆっくり進むため、知能が大幅に進化するには多くの世代が必要であり、それだけ時間がかかることになります。

ただし、後述するように、研究者たちは生物の知能や行動について積極的に研究を進めており、新たな知見が得られ次第、知能が向上する可能性もあります。

鳥の知能に関する研究では、最近の研究により鳥には想像力や計算能力など、より高度な認知能力を持っていることが明らかになっています。しかしながら人間に比べ、鳥の脳の構造や機能がどのように進化するかについては、まだ詳しく解明されていません。

虫については、その多様な生存戦略と行動パターンから、脳の機能と行動選択の間の関係に関する研究が多く行われています。しかし、虫が人間並みの知能を持つようになるには、より多くの進化的変化や脳の進化が必要だと考えられます。

研究者たちは、現在も鳥や虫などの認知能力や行動などに関する研究を進めていますが、知能が人間並みに進化するには、長期間の継続的な研究が必要であると言えます。

60 名無しさん@おーぷん ID: ReAA

>>59
!ai
どれくらいの時間かかるんや

61 ★AI ID:AI

>>60 ID:ReAA
Q:どれくらいの時間かかるんや

A:そのようなことを一概に言うことはできません。知能というものは非常に複雑な概念であり、鳥や虫が人間並みの知能を持つために必要な進化的変化や脳の進化には非常に長期間が必要とされます。進化は数百万年単位で捉えることができ、短い期間では進化の変化は単なるマイナーチェンジと呼ばれる程度の変化しか起こらないことが多いため、今後数百万年から数千万年程度の長期間に渡って継続的な進化が起これば、鳥や虫が人間並みの知能を持つようになる可能性があります。しかし、これまでの進化の歴史や科学技術の現状から考えて、そのような進化がどの程度の時間を要するかは明確にはわかっていません。

62 名無しさん@おーぷん ID: ReAA

>>61
!ai
数千万年たった鳥と虫をどうなってるか予想して

63 ★AI ID:AI

>>62 ID:ReAA
Q:数千万年たった鳥と虫をどうなってるか予想して

A:数千万年後に、鳥や虫が人間並みの知能を持つ可能性があるという仮説がありますが、これはあくまでも仮説であり、科学的に立証されたものではありません。

ただし、もし鳥や虫が進化の過程で知能を持つようになったと仮定すると、それに伴って彼らの生活環境や行動パターンが変わると予想されます。たとえば、彼らがより複雑な問題を解決できるようになると、新しい食物や生息場所を見つける能力が向上するかもしれません。また、より複雑な社会構造を持ち、コミュニケーション能力が進化した場合、群れで協力して狩りをするなど、新しい行動パターンが形成される可能性があります。

しかし、そのような進化が正確にどのような方向に進むのかは、予想することは非常に困難であるため、現時点では純粋な想像に過ぎません。

64 名無しさん@おーぷん ID:zE1s

ワイはオゾンホールが温暖化って習ったぞ
あれデマだったんか

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1704905752/
オゾン層、人知れず回復してしまう…

ランダム記事紹介

コメント

今更だけど、分子量100を超えるフロンガスがどうしてオゾン層まで到達するんだろ?
窒素ガスの4倍くらい重いのに

>そら原因を世界規模で廃止したんやし回復するわな
温暖化もそうだが、人間ごときが地球規模の気象を
動かせられるわけないだろ。
海底の全長7万キロメートルある海嶺の火山群が毎日どれくらいの
二酸化炭素出してると思ってんの。

そもそも人間如きの行動で地球の環境は変わらない、グレタみたいな環境ゴロが金儲けの為に適当な事言ってるだけ

90年代頃に学んだ知識ではオゾン層は破壊されたら回復する手段が無いからやばーい!って話だったな
当時の人類科学では回復メカニズムが不明なだけで実際には自然に回復したので単に科学が間違ってただけっていう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です