江戸時代の食事美味しそう ← いや不味いだろ

江戸 うまいもの歳時記 (文春文庫 あ 88-1)

1 名無しさん@おーぷん ID: hIOv

いざタイムスリップしたら脂質、糖分、化学調味料のない食事に耐えられないという悲しさよ
どうせパンピーの食い物なんて糞質素やろうし

2 名無しさん@おーぷん ID:rvfU

武士でも魚が一か月に一食ありつければいい方だったらしいな

4 名無しさん@おーぷん ID: hIOv

>>2
そんなもんだろ
漁獲量が安定して増えたのなんてつい最近やろし

3 名無しさん@おーぷん ID:ivj4

肉食べれんしな

40 名無しさん@おーぷん ID:T1eX

>>3
都市部だけや
田舎は肉食ってたしそのレシピ残ってるで

42 名無しさん@おーぷん ID:A1An

>>40
言うても大規模な畜産業もないので稀や

44 名無しさん@おーぷん ID:T1eX

>>42
確かに
平安時代の酪農と同じでロストテクノロジーと化してると思うわ

7 名無しさん@おーぷん ID:xqFK

脚気が多かった

8 名無しさん@おーぷん ID:RI48

出汁の文化もごく一部にしかなかったんやろ?
単純な味付けで発狂しそう

12 名無しさん@おーぷん ID:0fi4

>>8
出汁があったところで味の素のパンチには敵わんのよなぁ

16 名無しさん@おーぷん ID:RI48

>>12
いやまともに取った出汁はダンチやぞ
みそ汁一つで別物やって分かる

19 名無しさん@おーぷん ID:es9T

>>16
江戸時代に美味い出汁のとれる鰹節、昆布、椎茸あたりを安定して購入できてた層ってどれくらいおるんやろうか

22 名無しさん@おーぷん ID:B0iG

>>19
シイタケなんぞ量産技術できるまで松茸より高級品やったからな

9 名無しさん@おーぷん ID:MOlC

江戸時代の食事って大量の米を漬物と汁物でかき込むスタイルやろ?
全然いけるやろ

13 名無しさん@おーぷん ID:es9T

>>9
今よりずっと薄くて味に深みもない汁物やで

10 名無しさん@おーぷん ID:es9T

貧乏武士の日記残ってるけどだいたい豆腐と米だけ

11 名無しさん@おーぷん ID:RI48

栄養バランス悪いから嫌や

14 名無しさん@おーぷん ID:Q3bw

今の貧困層ですら、将軍より美味いものくってそう

18 名無しさん@おーぷん ID:RI48

砂糖も貴重やったろうし耐えられない🥺

21 名無しさん@おーぷん ID:i7hj

農民はみんなプロレスラーみたいな体つきだったらしいけど

31 名無しさん@おーぷん ID:es9T

>>21
あれは江戸時代の後半に外国人向けのお土産として撮ってる写真やから、そもそも選りすぐりのマッチョ
それですら体脂肪率が低いだけのがほとんどだし、なんなら昭和に撮られたのも混じってる

24 名無しさん@おーぷん ID:Q3bw

江戸時代「初鰹3両(約27万円)です!」

ええんか?

26 名無しさん@おーぷん ID:RI48

>>24
あかん😡
脂乗ってなくてまずいのに

25 名無しさん@おーぷん ID:RI48

松茸より椎茸の方が美味いしな

27 名無しさん@おーぷん ID:xqFK

>>25
しめじも美味しい

29 名無しさん@おーぷん ID:0fi4

なんだかんだ衛生状態もインドの屋台レベルで悪かったやろうな
時代劇なんて美化しまくりやろ

32 名無しさん@おーぷん ID:icaf

江戸時代でくくるけど1600年代と1800年代でめっちゃ違うぞ

33 名無しさん@おーぷん ID:U8Ux

美味しそうっていう味の予想だから
実際に美味いか不味いかは別として

34 名無しさん@おーぷん ID:Q3bw

まあ3日くらいなら江戸時代を体験してみたいわ
龍馬が最期に食べた軍鶏鍋とか憧れる

35 名無しさん@おーぷん ID:RI48

今の日本人よりは繊細な舌してたやろな

36 名無しさん@おーぷん ID:KMq8

>>35
これ

38 名無しさん@おーぷん ID:RI48

>>36
今でも暫く薄味の生活すると、たまの外食すると味がキツすぎて辛くなるなら、昔の人に現代の弁当食わせたら吐き出されそう

39 名無しさん@おーぷん ID:0fi4

まぁ現代人の味付けが過剰なのは確かや
でもうまいのよなぁ二郎

43 名無しさん@おーぷん ID:0WXB

調味料が塩と味噌と醤油しかないもんな

48 名無しさん@おーぷん ID:icaf

>>43
江戸時代後半だと砂糖と酢もあったしごま油もあったぞ

49 名無しさん@おーぷん ID:t93C

>>48
めちゃくちゃ高かったんちゃう?

52 名無しさん@おーぷん ID:icaf

>>49
酢はそうでもないし砂糖もめっちゃ安くなって米よりグラム単価低くて盛岡の方の小作農は砂糖で飢えをしのいでたとか

55 名無しさん@おーぷん ID:t93C

>>52
サトウダイコン出回ってたんかな

58 名無しさん@おーぷん ID:icaf

>>55
それは出回ってないけど琉球で作らせたり九州四国でも国産してたんやサトウキビ

45 名無しさん@おーぷん ID:t93C

玉子一個いくらぐらいしたんやろ

51 名無しさん@おーぷん ID:T1eX

>>45
豆腐一丁と同じような市場価格だったような
ちな現代だと600円前後や

53 名無しさん@おーぷん ID:t93C

>>51
たかっ!

60 名無しさん@おーぷん ID:T1eX

>>53
豆腐に関してはなぜか加工品の方が遥かに安かったらしい
お揚げさんとかは庶民でも気軽に買えたそうな

50 名無しさん@おーぷん ID:0WXB

砂糖は和菓子に使われるしかない

54 名無しさん@おーぷん ID:kF5T

ウサギは鳥と言い張って食べてたぞ
だから1羽2羽って数えるんや

56 名無しさん@おーぷん ID:RQib

猟師(漁師)とかめっちゃいいもん食ってそう

61 名無しさん@おーぷん ID:0WXB

>>56
海に近いとこは魚が手に入るからなあ
飫肥とか

65 名無しさん@おーぷん ID:RQib

>>61
なんて読むん?

66 名無しさん@おーぷん ID:0WXB

>>65
おび

62 名無しさん@おーぷん ID:0fi4

塩ですら貴重なんじゃね
塩が大量生産できるようになったのは戦後がやっとやし

63 名無しさん@おーぷん ID:T1eX

>>62
専売公社があったくらいやし

67 名無しさん@おーぷん ID:icaf

まあ江戸の話であって東北とか内陸部のクソ藩に生まれたら農民は餓死藩主もろくな生活してへんけど

68 名無しさん@おーぷん ID:KMSq

そんな環境でも飛脚なんかもの凄い速さで江戸と大阪移動してたんやろ
何か不思議だよな肉食ったら走れんくなった言うし

71 名無しさん@おーぷん ID:0fi4

>>68
飛脚ってリレー形式で一人10kmとかちゃうかったっけ

69 名無しさん@おーぷん ID:T1eX

近藤勇が好物だったふわふわ玉子も当時としてはめっちゃ高価やったと思うわ

72 名無しさん@おーぷん ID:KMSq

飛脚って駅伝方式だったんか

73 名無しさん@おーぷん ID:icaf

>>72
1人がフルマラソンするより40人が1キロ全力ダッシュのがはええやろ

77 名無しさん@おーぷん ID:yETM

肉も魚も流通がウンチで野菜はそれに加えて品種改良が未熟やから
正直あらゆるものがまずそう

81 名無しさん@おーぷん ID:KMSq

江戸も前期と後期では結構違うんちゃうの
豆腐百珍が出た頃は醤油やみりんもあっただろうし
鍋や寿司の絵見たらなんとなく美味そうやけどな

83 名無しさん@おーぷん ID:5OT8

倉阪鬼一郎さんの料理系時代小説いろいろ読んでて
現代人唸らせるレベルの料理もけっこうあったと思いたくはある🙄

84 名無しさん@おーぷん ID:es9T

>>83
あくまで小説やからな
でもロマンあるよね

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717340242/
江戸時代の食事美味しそう ← いや不味いだろ

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です