すき焼き←これやたら神格化されてるけど世界に通用してないよね?w

佐賀牛 すきやき しゃぶしゃぶ 肉 1kg (5~6人前) 牛肉 すき焼き 肉 黒毛和牛 御歳暮 ギフト

1 名無しさん@おーぷん ID: VLYK

醤油味の肉やし

2 名無しさん@おーぷん ID: VLYK

生卵つけて食べる←🤮

5 名無しさん@おーぷん ID: VLYK

火鍋より知名度ないんじゃねーの?w

7 名無しさん@おーぷん ID:wEZF

>>5
そらそうやろ

6 名無しさん@おーぷん ID:5gwE

誰も世界の話してないだろ

8 名無しさん@おーぷん ID:LaXB

でもすき焼き美味いよね

9 名無しさん@おーぷん ID: VLYK

砂糖で味付けしないと成立してない時点で二流なんよ

10 名無しさん@おーぷん ID:FnSz

牛肉の不味い食べ方やからな

14 名無しさん@おーぷん ID: VLYK

>>10
そら魯山人もブチギレますわ

11 名無しさん@おーぷん ID:aVB4

牛肉食べ慣れてない時代の日本人のための料理だから今さらありがたがる料理でもない

12 名無しさん@おーぷん ID:hA*w

甘ったるいから嫌いやわ

15 名無しさん@おーぷん ID:FJYe

砂糖多すぎてタマにしか食べたくない

16 名無しさん@おーぷん ID:Ojk1

生卵が受け入れられないんじゃね

17 名無しさん@おーぷん ID:0Odv

でも残ったタレと卵を混ぜてご飯にかけるのは美味しいよ
魯山人もやってたよ

18 名無しさん@おーぷん ID:JTF8

自分が旨いと感じたらそれでええやん
正直他人の評価とか気にしてたらつまらなそうやし世界中の人間が死んでもええやろ

21 名無しさん@おーぷん ID:hA*w

>>18
じゃあお前は誰とも何も共有せずに一生地の果てで一人で暮らしてろよさいなら

24 名無しさん@おーぷん ID:JTF8

>>21
何の話?

19 名無しさん@おーぷん ID:crEU

外人「甘い肉とかありえねー」

20 名無しさん@おーぷん ID:6FnE

むしろ日本の代表格扱いされてるぞ

22 名無しさん@おーぷん ID:vjqE

海外は生卵とか絶対無理よな

23 名無しさん@おーぷん ID:jWJR

ぶっちゃけたら肉じゃが=すき焼き

28 名無しさん@おーぷん ID:IEDa

タイにはなぜか通用した

29 名無しさん@おーぷん ID:0Odv

すき焼き食べたいなあ

30 名無しさん@おーぷん ID:6FnE

日本の歌?ならスキヤキでええやろってレベルやぞ

32 名無しさん@おーぷん ID:T2FI

生卵おるのに日本の鍋=すき焼きみたいになっとるのは不思議といえば不思議か

33 名無しさん@おーぷん ID:OBng

おんJ民ってすき焼きの擁護にガチギレできるんやな

36 名無しさん@おーぷん ID:z2jD

アメリカやフランスにも鍋に水入れて肉野菜をぶち込む料理ってあるもんだと思うが

37 名無しさん@おーぷん ID:KefU

すき焼き食べたくなる

39 名無しさん@おーぷん ID:uPqE

たまにニュースで外国人観光客がすき焼き食べてるところ映るぞ

13 名無しさん@おーぷん ID:KySv

鍋料理なのか区分がはっきりせんしな

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747562509/
すき焼き←これやたら神格化されてるけど世界に通用してないよね?w

ランダム記事紹介

コメント

>火鍋より知名度ないんじゃねーの?w
まあチャイナ系移民は世界各国に大勢いるからなwwww 特に東南アジアは華僑が経済を牛耳るレベルとか言うくらいだしな。
ちなみにwikiには、すきやきが35言語版、火鍋は29言語版がある。wikiで多くの言語に訳されているから知名度が高いとまでは言わないが、そこまで認知度は低いわけではないのではないか? 海外における日本の食文化の中では、スシやラーメンの勢力伸長に負けて影が薄い気はするが……。
それにしても、なんのために必死でクサしてるんだろうな。そんなに辛いもの食いたきゃ塩漬け肉でも喰ってろww

名無しさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です