ネバネバ食材は体にいいとかいう根拠の無い迷信

湯通し めかぶ 業務用 1kg 大容量の切りメカブ 色出し 人気・切りめかぶ・

1 名無しさん@おーぷん ID: eyAb

なお日本で広く信じられている模様

3 名無しさん@おーぷん ID: eyAb

納豆とオクラととろろのネバネバご飯を本気で健康的だと信じて食べてる女の子が爆増中な模様

4 名無しさん@おーぷん ID:NGva

実際健康的やん

7 名無しさん@おーぷん ID: eyAb

>>4
で、でたーーww迷信を信じちゃってて草ww

13 名無しさん@おーぷん ID:NGva

>>7
根拠はないけど実績はあるやん

5 名無しさん@おーぷん ID:7NbT

健康にいいとか言っとかないとキモくて食べてくれないから

8 名無しさん@おーぷん ID:vcwz

でもネバネバ丼実際体にええからしゃーない

11 名無しさん@おーぷん ID:cu1d

水溶性食物繊維とかあるからな
痩せるで

17 名無しさん@おーぷん ID: eyAb

>>11
栄養学の専門家に話したら笑われそう笑笑

12 名無しさん@おーぷん ID: eyAb

大事なのはタンパク質や脂質や微小栄養素の量であってネバネバには意味がないんだよ笑

16 名無しさん@おーぷん ID:LBWQ

ねばねば食材は免疫力上がるんやぞ 知らんのか?🤥

18 名無しさん@おーぷん ID:DLlw

ねるねるねるね身体に良い説

23 名無しさん@おーぷん ID: eyAb

>>18
ほんまこれ、ねばねばと栄養素の量や種類とは全く因果関係ないんよww

24 名無しさん@おーぷん ID:DnvH

>>18
まじかよヤンヤンつけ棒買ってくるわ

19 名無しさん@おーぷん ID:3h2f

さっきチキン南蛮弁当と5本入りチキン全部平らげたのにもうアイス食べたい

22 名無しさん@おーぷん ID:5qKf

ネバネバしたマフィン食ったら腹壊したぞ

26 名無しさん@おーぷん ID:yv9i

>>22
よう出てきたなそんな懐かしいやつ

27 名無しさん@おーぷん ID: eyAb

ねばねば健康的と思って食ってる認知の苦手なやつは参政党にコロっとひっかかりそうやな

28 名無しさん@おーぷん ID:v6OJ

ムチンは体に悪かった?!

30 名無しさん@おーぷん ID:jqsw

ネバネバは食物繊維

31 名無しさん@おーぷん ID:yaWp

たしかに謎に健康的な気がしてしまう
山芋メインで作られてるお好み焼きがヘルシーかっていうと全然だよな

32 名無しさん@おーぷん ID: eyAb

ワイも納豆とか好きやで、美味しいしタンパク質も豊富やしな でもそれはねばねばが健康的ということにはならんやん?

33 名無しさん@おーぷん ID:SGNU

美味しく野菜とるれるんやしええやん

34 名無しさん@おーぷん ID:gZoN

ねばねばに親でも殺されたんか?
何をそんなに盛り上がってるんや?

36 名無しさん@おーぷん ID: eyAb

納豆をよく混ぜてねばねばさせて食べても混ぜずにそのまま食べても栄養は一緒だよね?って話よ

38 名無しさん@おーぷん ID:SGNU

>>36
旨かったら何でもええのよ

40 名無しさん@おーぷん ID:LBWQ

>>36
混ぜた方がネバネバで栄養が守られるから
結果的に栄養増えるぞ

41 名無しさん@おーぷん ID: eyAb

>>40
栄養が守られるってなんやねんどうせ全部消化管の中に入るんやから一緒やろ笑

42 名無しさん@おーぷん ID:LBWQ

>>41
胃酸で栄養が壊されにくくなるんや

43 名無しさん@おーぷん ID: eyAb

>>42
胃酸で栄養素を吸収しやすい形に分解するんやで?胃酸で栄養が壊さされちゃうってそもそも大発見やん

39 名無しさん@おーぷん ID:VhMN

実際、水溶性食物繊維は身体に良いんだよな
満腹感与えて食べ過ぎ抑制、糖質、コレステロールの吸収を穏やかにする、腸内環境保護とか

44 名無しさん@おーぷん ID:BwLQ

ネバネバ食材であってネバネバではないやろ

45 名無しさん@おーぷん ID:VIqR

嫌いとケチ付けるのはまた別の問題よな

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1752383386/
ネバネバ食材は体にいいとかいう根拠の無い迷信

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です