うどんと蕎麦って勝負にすらなってないよね

木曽屋 信州そば 生そば 信州蕎麦 生 そば そばつゆ 付き (6人前)

1 名無しさん@おーぷん ID: O4J7

値段、腹持ち、種類、チェーン店の数、人気

どれも勝てない

2 名無しさん@おーぷん ID:ZMq9

蕎麦の圧勝だよな

3 名無しさん@おーぷん ID:M3nL

蕎麦がうますぎるからな

4 名無しさん@おーぷん ID:vpHZ

永く共存してきたからな 争う必要もない

5 名無しさん@おーぷん ID:ooL7

お互い争う気も無いだろうし別にいいんじゃね

8 名無しさん@おーぷん ID: O4J7

>>5
ワイは争うよ

10 名無しさん@おーぷん ID:ooL7

>>8
小麦粉かそば粉もスレ立てる時代

7 名無しさん@おーぷん ID:fALG

うどんとかいう糖質の塊
それに比べて蕎麦さんはビタミンBも取れてうまくて神

11 名無しさん@おーぷん ID:QCCv

>>7
裏を返せばカロリーない雑魚フードじゃん

16 名無しさん@おーぷん ID:fALG

>>11
いっぱい食うか天ぷら添えればいいだけだろ
うどんに脳まで侵されたか

12 名無しさん@おーぷん ID:j9nr

マジレスすると圧倒的にうどん風邪の時蕎麦なんて食ってられんし

13 名無しさん@おーぷん ID:ttU8

店の数的には蕎麦屋だろうな

20 名無しさん@おーぷん ID: O4J7

>>13
いうてほぼ同数や

14 名無しさん@おーぷん ID:Rx1O

そばは食いたくならないと食わないけどうどんはどんな時でも食えるな

15 名無しさん@おーぷん ID:oOBq

心まで香川県民になるな👊

17 名無しさん@おーぷん ID:fUz8

栄養価だけよな蕎麦の勝ってるところ

23 名無しさん@おーぷん ID:fALG

>>17
アホか
味も蕎麦の圧勝
うどんなんか小麦粉の塊や

18 名無しさん@おーぷん ID:X63x

近所に天ざる御膳1,800円があるんだけど蕎麦もうどんも美味い

25 名無しさん@おーぷん ID: O4J7

栄養価うんぬんもビタミンB1足りねぇええええ!ってなることあるか?

30 名無しさん@おーぷん ID:fALG

>>25
お前脚気舐めてるだろ
ビタミンの大事さをわかってない

38 名無しさん@おーぷん ID: O4J7

>>30
蕎麦で補えるビタミンなんて他で代用出来るし
豆とか豚とか

26 名無しさん@おーぷん ID:45yj

日本の麺類はショボいのしかなくてかわいそうパスタねぇ

28 名無しさん@おーぷん ID:XKec

単純に味でうどんは蕎麦に勝てない

33 名無しさん@おーぷん ID:fALG

>>28
だよなンゴ

39 名無しさん@おーぷん ID:9vzG

>>33
味ないやん

37 名無しさん@おーぷん ID:fUz8

鍋の締めに入れられないよね蕎麦は

41 名無しさん@おーぷん ID:fALG

>>37
入れられるから

42 名無しさん@おーぷん ID:9vzG

蕎麦ってつゆの味だろ

43 名無しさん@おーぷん ID:QL0E

蕎麦は栄養が圧倒的に高い

45 名無しさん@おーぷん ID:LBWQ

蕎麦には蕎麦湯もあるんだよなぁ・・w

47 名無しさん@おーぷん ID:rDEk

そばがきも旨いしな

49 名無しさん@おーぷん ID:Hg0k

蕎麦粉ってどうやって作ってるかわからん

51 名無しさん@おーぷん ID:fALG

まず蕎麦粉が有能
お菓子にしてもうまいし

52 名無しさん@おーぷん ID:9vzG

レス52の画像1 https://i.imgur.com/uSPhfkY.jpeg
東京の尖りすぎたうどん屋

54 名無しさん@おーぷん ID:ooL7

>>52
誰も止めなかったんやろか

55 名無しさん@おーぷん ID:9vzG

蕎麦って黒いやん
あれ謎

58 名無しさん@おーぷん ID:Q81q

本物の蕎麦食ったことないんやろなぁ

63 名無しさん@おーぷん ID:ooL7

>>58
偽物でも一定レベルの味が確保されてる方が上じゃねーかなと本物の〇〇理論見るたびに思うわね

61 名無しさん@おーぷん ID:vpHZ

畑で大きくなるために踏まれて
うどん屋でコシを強くするために踏まれる

そんなうどんさん

62 名無しさん@おーぷん ID:9vzG

蕎麦(小麦粉75%使用)
?

67 名無しさん@おーぷん ID:9vzG

蕎麦屋ってめちゃくちゃ多いけど
個人のうどん屋ってないよな

77 名無しさん@おーぷん ID:X63x

>>67
蕎麦屋のが酒もあるし丼ものとかも作れるし万能なんやろな

79 名無しさん@おーぷん ID:vpHZ

>>77
蕎麦たぐりながら一杯って文化があるからな

69 名無しさん@おーぷん ID:Jyb9

うどんは塩分多いよな

70 名無しさん@おーぷん ID: O4J7

>>69
蕎麦も大概や

78 名無しさん@おーぷん ID:Jyb9

>>70
ちがうよ
蕎麦は2%うどんそうめん5%ぐらいだぞ

81 名無しさん@おーぷん ID: O4J7

>>78
んなもんうどん蕎麦というより汁の問題や

86 名無しさん@おーぷん ID:Jyb9

>>81
ちがうようどんそのものに塩いれて作るの知らないのか?

91 名無しさん@おーぷん ID: O4J7

>>86
なんでそんな嫌がらせみたいなことするんや?

99 名無しさん@おーぷん ID:Jyb9

>>91
すまんな米買えなくて半年前からうどんに切り替えたんだけど
最近血圧高くて医者行ったんだよ

101 名無しさん@おーぷん ID: O4J7

>>99
おいたわしや…

71 名無しさん@おーぷん ID:M3nL

カレーうどんに比べてカレー蕎麦ってあんま聞かんよな

76 名無しさん@おーぷん ID:ooL7

>>71
カレーの臭いに蕎麦の香りが負けるからあんまり合わへんなってワイは思った

73 名無しさん@おーぷん ID:vpHZ

1本づつ食べると「かわいい」って言われるのがうどん
1本づつ食べると「みみっちい」って言われるのが蕎麦

82 名無しさん@おーぷん ID:rDEk

お!蕎麦屋あるやん!入ってみよう
ここらへんうどん屋くらいしかねえな…仕方ないから入ろう

この差よ

83 名無しさん@おーぷん ID: O4J7

>>82
でも気軽に入れるのはうどんだよね

85 名無しさん@おーぷん ID:Q81q

蕎麦屋のカツ丼←美味い
うどん屋のカツ丼←いらんかったな...

90 名無しさん@おーぷん ID:vpHZ

美味い蕎麦屋はだいたい天麩羅も美味い

94 名無しさん@おーぷん ID:Q81q

ほんまに勝負にすらなってなかったな
ちょっとうどんが可哀想

96 名無しさん@おーぷん ID: O4J7

>>94
😅

95 名無しさん@おーぷん ID:GrgF

そうめん「ワイは?」

98 名無しさん@おーぷん ID:ooL7

>>95
夏場は需要増えるから…

100 名無しさん@おーぷん ID:WJcI

蕎麦ってイキってるやつが食う食べ物やん

102 名無しさん@おーぷん ID:X63x

うどんが勝てるのはかれーうどんだけやしな、近所のカツカレーうどんは結構イケる

103 名無しさん@おーぷん ID:O0ow

蕎麦の麺単体とうどんの麺単体で食べたら100パーうどんやろ

106 名無しさん@おーぷん ID:X63x

>>103
そもそもうどん君っていつも一人で居るよね、友達居ないの?

107 名無しさん@おーぷん ID:9QTh

ひやむぎ「………」

108 名無しさん@おーぷん ID:rDEk

>>107
あれ?君いたの?w帰っていいよw

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1752378804/
うどんと蕎麦って勝負にすらなってないよね

ランダム記事紹介

コメント

>うどんとかいう糖質の塊
カロリーだけ見たら、うどんも蕎麦(十割)も大して変わんないわwwwwww
カロリーよりも、ルチンとかポリフェノールとかの含有だろ。うどんと勝負するなら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です