モバイルバッテリーってもはや法で規制した方がええやろ

Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (アップグレード版 マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh コンパクト モバイルバッテリー)【マグネット式/ワイヤレス出力 (7.5W) / USB-Cポート入出力/PSE技術基準適合】iPhone 16 / 15 / 14 / 13...

1 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

【速報】JR山手線の車内でモバイルバッテリーなど発火 内・外回りで運転見合わせ

 JR東日本によりますと、山手線は車内でのモバイルバッテリーなどの発火の影響により、内回りと外回り全線で運転を見合わせています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000440661.html

普通にテロやんこんなん

2 名無しさん@おーぷん ID:voNY

スマホも規制やね

6 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

>>2
スマホはどうせ2、3年で買い替えるやろ
容量も少ないし

3 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

JRは完全に逝ったらしい
https://x.com/clavis_argentea/status/1946836840687730942?s=46&t=GE0DGrMbNM81sgZKuSja6A

4 名無しさん@おーぷん ID:11Un

ごみ処理場も火災で損害数億円らしい
防ぎようが無いのが地獄や

10 名無しさん@おーぷん ID:db2Y

>>4
燃やせるゴミですてる奴いるらしいな

7 名無しさん@おーぷん ID:6NqT

バッテリー積んでる機器なんていっぱいあるのに、やっぱ身近なものだから適切な処分されてないんやろか

11 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

>>7
スマホとかパソコンみたいにある程度高性能な製品ならメーカーもそれなりにちゃんとしたとこやけどモバイルバッテリーは中華の聞いたこともないメーカーのやつが溢れとるから品質ヤバいんやろな

8 名無しさん@おーぷん ID:8OEw

今日は休日やし外で遊びっぱなしならモバイルバッテリー繋げることもあるやろ

15 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

>>8
なんで外で遊ぶのに充電無くなるほどスマホ使うねん
何しに外出しとるんや

17 名無しさん@おーぷん ID:8OEw

>>15
持ち主が女性ってのが本当なら撮影とか使うかもね
どっちにしろ人それぞれ事情があって無意味だと決めつけるのは知性が足りてるとは思えない

13 名無しさん@おーぷん ID:GVlp

ワイ常にバッテリー持ち歩いてるやで

18 名無しさん@おーぷん ID:GVlp

ちょっとゲームしたらかなりバッテリー削がれるんよ

20 名無しさん@おーぷん ID:PS7z

言うて夜寝落ちて充電できなかったりとかのためにモバイルバッテリーは仕込んでるわ
この季節はちょい怖いけど

21 名無しさん@おーぷん ID:db2Y

みんな家の帰ったら必ずスマホの充電しとるんか?

23 名無しさん@おーぷん ID:cJsU

>>21
寝る時にするわ電池の容量80%やけど合わせて使うようにしとるわそれでも使ってる方やと自分では思うからはっきり言って日中に充電なくなるような使い方しとる奴は異常やと思う

24 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

>>21
寝る前に充電すれば朝起きて100%やし一日持つやろ

25 名無しさん@おーぷん ID:PS7z

寝付く直前まで弄ってるくせに朝は急いでてスマホ確認せんから時々外で危険域に達するんや

26 名無しさん@おーぷん ID:8OEw

電車とか移動の連続やとスマホよく見るってなら足りなくなる人もおるやろな
イッチは全否定の攻撃ありきで話するから世界が狭く見えてるだけや

29 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

>>26
そもそも外で充電使い切るような計画性の無さも含めた指摘やのに何も理解できてないガ*ジおって草

31 名無しさん@おーぷん ID:8OEw

>>29
それ見越してモバイルバッテリー持つ人は十分計画的やぞ

34 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

>>31
結果 >>1 みたいな事故が起こっとるから言っとるんやが

36 名無しさん@おーぷん ID:8OEw

>>34
上でも言及されてるけどスマホそのものも十分危険だが?

37 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

>>36
過去レスくらい読もうな >>11

39 名無しさん@おーぷん ID:8OEw

>>37
で?
なんで中華製モバイルバッテリーってわかるの?
エスパー?

46 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

>>39
ワイは単に蓋然性の話をしとるんやが
中華製の粗悪品が危険なのは前から指摘されとるし
なんかガチで理解できなさそうやし切るで
人間と猿じゃ話通じんからな
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/recordchina/business/recordchina-RC_955445
https://www.sankei.com/article/20220508-WXMOX63FRFIC7NGNFRHKH6LSRM/

47 名無しさん@おーぷん ID:8OEw

>>46
それってただの思いこみですよね

30 名無しさん@おーぷん ID:PtzT

モバイルバッテリーこわいな

32 名無しさん@おーぷん ID:XAXx

リチウムバッテリーが広まる前は主にラジコンに使われてたんやが金属製のバケツに入れて風呂場で保管するってのが定番やったわ

35 名無しさん@おーぷん ID:PkC3

中国製のモバイルバッテリーはほんと日本で販売禁止した方がいいと思う

38 名無しさん@おーぷん ID:WmHX

そもそもリチウムイオンバッテリーが結構デリケートな代物なのに
雑に量産されてる今の世の中が異常

41 名無しさん@おーぷん ID:8OEw

そもそもスマホ内蔵のモバイルバッテリーも製造が中国や東南アジアとかザラやぞ

42 名無しさん@おーぷん ID:PS7z

イッチの主張の軸が分からん
モバイルバッテリーが駄目って言いたいのか低品質な物が流通してるのが駄目って言いたいのか使用者が馬鹿だから駄目って言いたいのか

49 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

>>42
馬鹿は中華製の粗悪品も危険性認識せずに使うから法で規制した方がええやろってのがメイン
そこから派生してそもそもモバイルバッテリー要るか?って疑問を提起した

52 名無しさん@おーぷん ID:8OEw

>>49
今回の火災の件はまだ情報が殆どでてないのに
粗雑なモバイルバッテリーが原因と繋げて話が飛躍するのは
陰謀論者と同じメソッドになってるからすごいバカに見えるぞ

55 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

>>52
中華品の事故例は実際に報告されとるしリスクの観点で規制した方がええって話やで

45 名無しさん@おーぷん ID:8OEw

安い国で作ったパーツを日本で組み立てたらあら不思議
国産スマホの完成や

48 名無しさん@おーぷん ID:cJsU

スマホが危険とか草問題になっとるのはモバイルバッテリーやぞスマホは何の問題にもなってへんのに

59 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

てか今回の事故が中華製の粗悪品じゃないならむしろモバイルバッテリー全般あかんやんって話になるしな

60 名無しさん@おーぷん ID:cJsU

>>59
ほんまにな使ってる奴にも責任あるわモバイルバッテリー関連の事故なんて誰でも一回は聞いたことあるはずやし購入時にサインするなり廃棄にも金出すべき

64 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

少なくとも現状はPSEとか安全規格定められとるけどそれでもあかんやんって話になってまうで?

65 名無しさん@おーぷん ID:cJsU

>>64
廃棄で問題解決できてない時点でいい加減売るのやめろよって思うわ散々問題になってるやん捨てらんねぇとかさ

69 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

>>65
ゴミとして捨てられんし回収場所も中々無いのは問題やと思うわ
やからこっそり燃えるゴミに捨てる馬鹿も出てきてまう

66 名無しさん@おーぷん ID:tegq

中国に出張予定のトッモが普通に持ち込み禁止で困ったて言ってたわ
なんか発火事件が多過ぎて飛行機で全面禁止になったらしい

71 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

>>66
こういう背景すら知らずに思い込みとか言ってくるアホがおったのはおもろかった

68 名無しさん@おーぷん ID:PS7z

個人的な感想やけどどっちかと言うと製品の安全性より使用者の意識の問題やなとは思う
どう作っても扱い間違えた時点で公共の場での事故につながるわけやし国産中華の品質関係なく一括規制がやむなしかなって

72 名無しさん@おーぷん ID:cJsU

>>68
ワイもそう思うわモバイルバッテリーの捨て方みたいなネタツイートなんかも見かけたことあるし世の中で捨て方に困るってのがあるあるネタになっとるしな

70 名無しさん@おーぷん ID:G6Ex

爆破しないようにする事できないん

74 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

>>70
そもそもがエネルギーの塊みたいなもんやし難しいんちゃうか

80 名無しさん@おーぷん ID:PS7z

>>70
構造上あのサイズで十分な充電能力残しての耐熱は中々厳しいらしい
だから車のバッテリーとかあのレベルのサイズの業務用≒個人が日常生活で使いにくくなるレベルまでハードル上げないとかなって

75 名無しさん@おーぷん ID:eA*u

普通に危険ゴミの日に出すだけやろ

79 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

>>75
マ?モバイルバッテリー捨てられる自治体あるんか

103 名無しさん@おーぷん ID:eA*u

>>79
ワイんとこは蛍光灯とかガス缶とかと同じゴミ扱いやぞ

104 名無しさん@おーぷん ID: Qbu2

>>103
はえー
ええ自治体やな

82 名無しさん@おーぷん ID:vHEL

回収BOXあるやろ
調べろ

85 名無しさん@おーぷん ID:PS7z

ワイの所は個人で電気屋持ってって処分やな

88 名無しさん@おーぷん ID:cJsU

>>85
えぇ電気屋やな膨らんでたりヒビ?が入ってたらダメとかも聞くが

97 名無しさん@おーぷん ID:PS7z

>>88
ワイの所田舎でちょっと行政アレなのもあってかホームセンターとかでもようやっとるわ

98 名無しさん@おーぷん ID:cJsU

>>97
えぇ地域やな事故が減るとえぇけどな不法投棄とか不法廃棄ってほんま最悪やと思うわ

93 名無しさん@おーぷん ID:yB8W

メーカーは回収したがらないらしいな
役所に行くのが正解ぽいね

99 名無しさん@おーぷん ID:8OEw

膨らんだPSPのバッテリーも電気屋預かってくれたけど
今はどうなんかな

101 名無しさん@おーぷん ID:k7wY

不燃ごみの日にゴミ捨て場に出せるようにすればええのに

102 名無しさん@おーぷん ID:PS7z

雑にやるとこの時期とか特にゴミ捨て場で爆発とか起きかねないし管理コストヤバそう
都会ではできなさそうだけど新聞紙回収みたいに定期的に行政が車で巡回したりがまだ現実的かね

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1753011802/
モバイルバッテリーってもはや法で規制した方がええやろ

ランダム記事紹介

コメント

スマホはOKってさ、
バッテリーが劣化して膨らんでるi-phoneの画像なんて検索したら大量に出てくんぞ。

名無しさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です