先輩「覚える気ないなら帰る?いても意味ないしさ。」
1 名無しさん@おーぷん bQD
新入社員「なるほど、確かに一旦帰ると
またやる気とか出るかもしれませんね!
気を使わせてしまって申し訳ありません。
明日も定時に出勤すればよいでしょうか?」
やばい新入社員が入ってきたwwwww
2 名無しさん@おーぷん ID:YQ6
なるほど!じゃねぇよなんだそいつ
4 名無しさん@おーぷん bQD
さすがに帰さなかったけど、どういう考え方してんだよ…
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1430404848/
先輩「覚える気ないなら帰る?いても意味ないしさ。」
- ナイジェリア政府公式「日本政府、木更津市をナイジェリア人の「ふるさと」に指定。特別ビザカテゴリーを創設」と報道 木更津市「そんな事実ない。公式に...
- 立憲民主党の議員「いやああ新米に虫が沸いてるうう!!」→ Xで銘柄と業者を晒し上げる
- 石破茂「アフリカタウン!(唐突」タンザニア「日本の領土獲得報道!」ナイジェリア「特別ビザ発給!」英BBC「実質移民の受け入れ」木更津市「移民受け...
- 【画像】女さん、自撮りの角度で汚部屋バレwwwwwwwww
- 一時期AKBとジャニーズばかりで「日本の音楽は終わった」言われてたけど
- 寺田蘭世、最新のぶってえ健康的な生脚wwwwwwwww
- ヤクザを辞める方法教えてくれ
- 女だらけの田舎村で幼馴染10人とヤリまくった結果wwwwwww
- 要塞と化したザポリージャ原発、意に沿わない従業員には拷問も…ロシア軍の占領続けば「大事故に」!
- 今治市「今治はアフリカのモザンビークのホームタウンになります!!」→大炎上
- 世界一巨大な駅ビルにギネス認定された日本の某ビル、その後で笑うしかないオチが付いていた模様
- 【画像】筋トレYouTuber『筋肉がつきやすくなる食品ベスト2がこちら!!』
5 名無しさん@おーぷん ID:eTM
矛盾は無いな
6 名無しさん@おーぷん ID:Tbw
お互いになんだこいつメンド臭えなって思ってんだろうな
7 名無しさん@おーぷん ID:EWB
ポジティブシンキングを極めたような奴だな
常に前しか見ていない
11 名無しさん@おーぷん bQD
先輩「えっと、本気で言ってんの?」
新入社員「???」
なに本気で困った顔してんだよwwwww
困ってんのは先輩の方だよwwwww
14 名無しさん@おーぷん bQD
まぁ新入社員がメモもとらないし、さっき俺何て言った?って聞かれても全然答えられないし、基本ボーッとしてるし全般的に悪い
先輩が強くあたってしまうのもしかたないと思う
36 名無しさん@おーぷん ID:d7x
>>14
言っちゃなんだけど新人なんだからそれくらいは当たり前でしょ
それを育てて一人前にして仲間にしてやるのが先輩の役目なんじゃないの?
38 名無しさん@おーぷん U4q
>>36
新人は新人らしくメモとれよってならない?
もちろんメモとれよってのは毎日何回も言ってる
42 名無しさん@おーぷん ID:8Jc
>>38
業務内容がわからんから何とも言えないけど
メモとらせないまま、擬似本番っぽいことを責任もたせてやらせてみたら?
それで失敗するようなら凹ませて意識改革するとか
18 名無しさん@おーぷん ID:Tbw
実物見てみないとわかんないけどな
これは言われても仕方無いってのも稀に居るよな確かに
19 名無しさん@おーぷん ID:EWB
スレタイだけ見るとビクッとするけど、この新入社員の普段の言動があまりにアレ過ぎて温厚な先輩がキレたって感じなのね
22 名無しさん@おーぷん ID:d7x
嫌だよね
いくら頑張っても覚えが悪かったり要領が悪いと
上司は感情的に怒って人格攻撃をしてくる
これが怖いから萎縮してしまってますます出来が悪くなる
そんでさらに人格攻撃を受ける悪循環
24 名無しさん@おーぷん U4q
新入社員は萎縮する様子もスタンスを変えようとする様子もない
1ヶ月たったしもう少し厳しめにいこうかと社内で話し合いがおこなわれたwwwww
25 名無しさん@おーぷん ID:d7x
>>24
そうだとしたら何よりだけど、表面上は平気な面してたり強がってるけど内面はボロボロって事もあるからさ
まあどんな理由があっても嫌味系とか人格攻撃系は良くないよ
29 名無しさん@おーぷん U4q
>>24
俺もまだ2年目だからあまり口出しできないけど、先輩や上司にいじめにらならないように注意喚起しておくわ
新入社員にも歳が一番近い俺がいろいろ話すのが手かな
26 名無しさん@おーぷん ID:8Jc
「なんで雇ったん」っていちいち言うのは野暮なのは分かってるんだけど
やっぱり面接官どんな仕事してんだって思っちゃう
33 名無しさん@おーぷん U4q
>>26
無能な新入社員に聞こえると思うが、ほがらかでハキハキしてていい笑顔するんだ…
大学もいいとこ出てるんだ…
頭がよくてもメモとらないでさっき聞いた新しい情報は記憶できないし、それは新入社員もわかってると思うんだがな…
31 名無しさん@おーぷん ID:d7x
部下が上司のグチスレ立てるのは良いけど上司が部下を貶すスレ立てるのはどんな理由があろうと良くないと思う
やはり上の立場、強い立場の人が弱い立場の人を攻撃するのは絶対に良くない
例えると弱い物いじめの構図だから
そもそも不特定多数の知らない奴らと皆で貶そうってと神経が異常だよ
仮に部下がこれをしったら100?一生信頼は得られない
知られなくてもこういう事をしてる精神状態はすでにいじめの状態だよ
40 名無しさん@おーぷん ID:d7x
なんていうかさ、新人の全員が優秀なんて事は絶対にありえないし、
ちょっと問題ある人とか不器用だったり非常識な人も必然的にいるって事を認めなきゃ
こういう奴なんだと認めた上で、その人にどう指導すればよくなるか、って考えなきゃ
44 名無しさん@おーぷん ID:laD
全然メモとらないから何度も「メモとらなくていいのか?」って確認したけど
「大丈夫です大丈夫です」と言い続けて本当に全部記憶してる新人は居た
50 名無しさん@おーぷん ID:laD
何をメモったら良いのかわからないとかね
51 名無しさん@おーぷん ID:Q0b
メモをとる。ってのをメモるアホがいるからな
52 名無しさん@おーぷん ID:laD
新人のメモを見せてもらって修正するとか
メモをとるだけの時間をつくったりするよ俺は
53 名無しさん@おーぷん ID:d7x
説明下手な奴多いからね
一方的にズラズラ数十分喋り続けるとか
メモ取れよ、と言うくせに書いてる途中でもお構い無しにどんどん話進めていくとか
その挙句「何で説明したのに理解できてないんだ!」とか
55 名無しさん@おーぷん ID:kr1
メモった内容が間違ってたり不十分で分からなかったりするからメモらなくなった。
新人にはマニュアル作って渡し、マニュアル見ながら教えた。
57 名無しさん@おーぷん ID:laD
>>55
手順なんかだとそっちのが手堅いよね
61 名無しさん@おーぷん ID:kr1
>>57
うん。あと本人が必要だと思うことはマニュアルに書き込むから
後々分からなくなったらマニュアルを見れば解決するようになるし。
ちなお茶の淹れ方や上司の好み、消耗品の注文するタイミング等
なんか細かいことまで聞いてくる新人がいたから、事細かにマニュアルを作らされた思い出。
63 名無しさん@おーぷん ID:d7x
>>61
いい上司だな
俺もそうしてるけど
必死でマニュアル作ってる
そういう風潮になると新人のせいにする、じゃなく自分がどう教えるか?という発想になっていく
62 名無しさん@おーぷん ID:laD
>>61
逝き過ぎだろwwwwww
74 名無しさん@おーぷん ID:kr1
>>62
今の奴等すげえんだぜ?
社長がいらっしゃったから、お茶出し当番にお茶出しの指示したら
まず社長のマグカップが分からんwww(教えたのに……)
マグカップにソーサーつけようとするwwwww
「マグカップだから、そのままでいいんですよ」
て声を掛けたら、お盆を使わずマグカップ片手に持って行こうとするwwwwwwww
僕ちゃんビックリして\(^O^)/オワテコイってなったよwwwww
悪夢を繰り返さないために、靴の並べ方からマニュアル作ったわい(ぐすん)
68 名無しさん@おーぷん ID:8Jc
理解できてないのに返事がいい新人なんて、ごまんといるのに
それを前提で教育しないからこうなる
78 名無しさん@おーぷん ID:d7x
新人教育が上手い人は人のせいにしない人。グチや文句も言わない。
下手な奴は全て間逆
って感じだな
93 名無しさん@おーぷん ID:laD
>>78
教育の上手い下手は殆ど才能に近いものがあるよ
労力を惜しまない精神とかね
83 名無しさん@おーぷん ID:shZ
まあ企業の方針があるから一概に上司の責任とは言えんけどな
結果だしてるならそれで正解なわけだしな
86 名無しさん@おーぷん ID:fCr
うちは大手だけど新人は揚げ足取ってでもとりあえずへこませるけどなあ〜
立場がわきまえずに勝手されたら困るし
99 名無しさん@おーぷん ID:I0o
まともな会社なら教育タブー集に引っかかりまくってるな
101 名無しさん@おーぷん ID:9nT
この新人から主人公感を感じる
103 名無しさん@おーぷん ID:IEW
やる気無いなら帰れってもはやそういう様式美だよね
やる気無いならカエレ、いややる気はあります、だったらちゃんとしろ、はいちゃんとやります
最後の言葉を引きだして本人の中で再確認させるのが本来の機能だけど、
もう型にはまりすぎてる
105 名無しさん@おーぷん ID:TcF
>>1 の返しを先輩に対する反抗とか皮肉として言ってたなら鬼才だわ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1430404848/
先輩「覚える気ないなら帰る?いても意味ないしさ。」
- 【朗報】美人店員さんがいるラーメン屋、男さん殺到で大人気になるwwww
- 【悲報】はるかぜちゃん(春名風花さん)に粘着してた人、10年間給料1/4カットの刑……
- 時間を持て余した中居正広氏、知人に「ひま、ひま、ひま」とLINEを連投していた
- 【悲報】妻「なんかオーブンが焦げ臭い」夫「どれどれ」妻「なんで開けたああああ!」
- デジモンが死んでしまった理由、たった1枚の画像で説明出来てしまう
- 【悲報】ダン飯マルシルコスプレイヤー「マルシルのコスプレをする場合、私に報告してください!」
- 【画像】吉岡里帆、可愛すぎてとんでもないことになってしまう… 尊すぎて理性が吹き飛ぶレベルのショットはこちら
- 【悲報】YOSHIKI、ファンに腕をつかまれて負傷
- 【画像】再犯確定の胸糞極悪犯、あと2年で出所するという事実。震えて眠れ
- 【画像】MAJOR2ndさん、炎上wwwwww
- 【悲報】水沢アリー(34)の現在wwwww(画像あり)
- 【画像】同じ水着を着せられる女達wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【朗報】天穂のサクナヒメ、新作が出る
- 【速報】ダウンタウンの同期芸人、ダウンタウンチャンネルが月額980円と口を滑らす
質問をクイズ形式にする奴は総じて無能
この姿勢が受け継がれてSNSで部下や職場の悪口を垂らしこみ
果ては気に入らない同僚、後輩、を晒し上げるコンプライアンスもクソもないモンスター社員が量産されているのが現状
>>2
垂らしこむ の使い方が間違ってる
新人の頃いくらメモ取っても何が分からないかも分からなくて上司にそれはお前の努力が足りないと言われたが
全部分かった今になって考えてもやっぱりあれじゃ分からんわ
あいつら教えてる気分になって自分の知っている範囲の事を言いたいようにしゃべってるだけだ
そもそも上司にそんな権限ないんだから少し言い方も考えた方がいいんでない?
こんな下らんやり取りしたってそれこそ時間の無駄なんだし。
1年先に入社しただけで偉そうにするクズの方が会社に要らないと思う。
皮肉に決まってんだろ。
帰る?とか聞いてくる方がおかしいわ。
叱るならまともな理屈並べろよ。
叱ると怒るは違うからな。嫌悪感あらわにして嫌味言う奴が
覚える気あるとかないとか言うなよ。お前に教える気が既にないやんけ。
ていうかこの先輩って>>1の事だろ。
この新人が会社を辞めなかった場合、同じ会社で働いている以上はこの先輩がこの新人を
たよる必要がある場面が一度はあるかもしれない
そのときには「ば〜〜〜っかじゃねえの!?」とでも言って欲しいものだ
ワイ素直にメモ取るも何書いてあるのか分からず終わる
つまりメモは意味が無い
お茶の出し方を知らないんだったらお前がやれ。
正しいやり方を見せもせず、口先だけで教えたつもりになってるからできないままなんだよ。
何かを教えたというのと、できるようになるのとは別の話。
このクソ無能なハゲ上司
そもそもなんでそんなえらそうないい方しないと教えられないんですかね?
勘違いしてるのは先輩じゃないんすか?
メモの取り方教えなきゃ
スレ内も※欄もそうだけど、やっぱクズはクズの味方するよなw
こういうことを言う先輩ってクズだよ。
自分で「帰る?」って言っておきながら「本気なの?」って何だよ。
後輩は一人前になったときに鼻で笑ってバカにするだろうな。
※55〜が正解。
現代の名工や伝統芸能じゃあるまいし、会社員なんてマニュアル化された
手順でほとんどのことを成すことができるんだから。
そのマニュアルだって時間が経てば改版を入れて信頼性が高くなっていくし、
教える側の個性や好き嫌いで変わってしまうこともない。
2年目に新人教育は無理。
仕事の手順を教えるのは仕事教育。
もう書いてあるが、メモを取らせずともマニュアル等で応用出来る。
メモを取らせると言うのは、仕事教育ではなく人間教育の方に近い。
確かにメモを取らせる事は正しい。間違っていない。
「メモを取れ」と言うだけで無理なら、他の方法を考えるしか無い。
どうしようもない上司もいれば
どうしようもない新人もいる
だからマニュアルが必要なのだ
…ってウチの社長が言ってた
※14
これ。一つ一つ教えていけば覚えるよ。良い大学出ているなら、
知能自体は高い。方向性さえ導いてやればかなりの人間が伸びると思う。
前任担当が匙投げた、変わった高学歴を一人育てた事があったが、
目的を明確にして、手段を一つ一つ教えて根気強く教えていったら、
ある時急に伸びが早くなった。
「何がしたくて、何をしているか」ってのは、新入社員の一つの壁だと思う。
マグカップをお盆使わずに持っていくのは
知らなかったら自分もやりかねんと思う。
できないときにこうやって笑われてたらそりゃ新入社員萎縮する
で、二の足踏んでアドリブ怖くなってまたやらかす
部下の失敗は上司の責任、この言葉を上司は肝に銘じるべき
ただの馬鹿でしょ
仕事中に人の話聞いてないってwwwバイトかな?
聞き取れなかったら聞き返せ、分からない事をそのままにするな
学生でもわかると思う