【1923年以降】震度5以上都道府県ランキング

科学の目で見る 日本列島の地震・津波・噴火の歴史 (BERET SCIENCE)

1 名無しさん@おーぷん Hs8

1923年以降で大きな地震が多いのはどこなのか。
「気象庁の震度データベース検索」で震度別にカウントした。
わかりやすくするためにポイント化して都道府県別に順位をつけてみた。
ただポイント化は独自のルールにのっとっているのでご注意を

2 名無しさん@おーぷん Hs8

※ポイントについて諸注意※
・対象は最大震度5弱以上の地震に限ります。
・ポイントは以下のように設けています。

震度5弱:1点
震度5強:3点
震度6弱:6点
震度6強:10点
震度7:15点

・一つの地震について都道府県単位で集計しています。
(例)最大震度5強を北海道の2地点、震度5弱を北海道の2地点と青森1地点で観測した地震の場合
 →北海道に最大5強として3点、青森に最大5弱として1点がカウントされます。
・96年9月以前は「震度5」「震度6」に強弱がありませんが
 観測精度と地点数を考慮してそれぞれ「5強」「6強」として扱います。

7 名無しさん@おーぷん ID:m2l

体感したのは6弱までやけど5弱と6弱がポイント6倍は納得いかん

16 名無しさん@おーぷん Hs8

ちなみに被害が大きくなる6弱と6強の間で点差を設けようかと思ったが
結果順位はほとんど変わらなかったので
現行の点数にした

18 名無しさん@おーぷん ID:qjI

>>16
了解や

11 名無しさん@おーぷん Hs8

じゃあ15位から

15位【千葉県】51点
震度5:6回
震度6:1回
震度5弱:8回
震度5強:3回
震度6弱:1回
震度6強:0回
震度7:0回

3.11の余震で一気に増え
千葉県東方沖が全体の約半数を占めるが
2012年4月以降やや落ち着いてきた

12 名無しさん@おーぷん Hs8

14位【青森県】58点
震度5:6回
震度6:1回
震度5弱:9回
震度5強:5回
震度6弱:1回
震度6強:0回
震度7:0回

94年の三陸はるか沖地震で震度6
08年の岩手県沿岸北部地震で震度6弱
岩手県沖や宮城県沖の大地震で震度5を記録するパターンが多い

14 名無しさん@おーぷん Hs8

13位【栃木県】62点
震度5:9回
震度6:0回
震度5弱:10回
震度5強:3回
震度6弱:0回
震度6強:1回
震度7:0回

1930年頃の詳細不明の地震を含む
3.11以降茨城県沖の余震で震度5以上を記録することが多い。
2013年には日光付近でM6.3の地震があり、最大震度5強を観測

17 名無しさん@おーぷん Hs8

12位【兵庫県】69点
震度5:9回
震度6:2回
震度5弱:1回
震度5強:0回
震度6弱:1回
震度6強:0回
震度7:1回

1995年の兵庫県南部地震でのほか
1925年の北但馬地震、27年の北丹後地震の余震を多く含む。
2013年には淡路島で震度6弱の地震も発生。

19 名無しさん@おーぷん Hs8

11位【山梨県】70点
震度5:14回
震度6:2回
震度5弱:2回
震度5強:2回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


大部分が1923年の関東地震とそれの余震、誘発地震。
2012年には富士五湖でM5.4、最大5弱の地震が発生。

20 名無しさん@おーぷん Hs8

10位【岩手県】82点
震度5:9回
震度6:0回
震度5弱:12回
震度5強:5回
震度6弱:3回
震度6強:1回
震度7:0回


3.11余震の他、宮城県沖・岩手県沖の地震などでも5弱以上の揺れとなることが多い。
2008年には岩手・宮城内陸地震(M7.2)により最大震度6強を観測
その1か月後にもM6.8、最大震度6弱の地震が発生

21 名無しさん@おーぷん Hs8

9位【長野県】95点
震度5:12回
震度6:1回
震度5弱:8回
震度5強:1回
震度6弱:3回
震度6強:2回
震度7:0回

60年代の松代群発、3.11翌日の長野北部地震などで
北部は大地震に見舞われることが多い。
2014年にも北部でM6.7の地震が発生、最大震度6弱を記録した。

22 名無しさん@おーぷん ID:NW9

長野地味に多いイメージ

24 名無しさん@おーぷん Hs8

>>22
長野は地盤が弱いってのもある
とくに北部

23 名無しさん@おーぷん ID:Wc8

小笠原諸島があるから東京高そう

25 名無しさん@おーぷん Hs8

8位【茨城県】97点
震度5:6回
震度6:0回
震度5弱:32回
震度5強:5回
震度6弱:2回
震度6強:2回
震度7:0回


約半分は3.11の余震によるもの。
震度6強は本震と、最大余震で記録。
今年に入って最大震度5弱の地震を3度観測。

27 名無しさん@おーぷん Hs8

7位【静岡県】103点
震度5:15回
震度6:3回
震度5弱:9回
震度5強:1回
震度6弱:1回
震度6強:1回
震度7:0回


伊豆地方の地震により震度5以上の回数が多い静岡県
2009年には駿河湾でM6.5、最大6弱の地震が起き、東海地震誘発につながる可能性が危惧された
その後2011年には静岡県東部でM6.4、最大6強の地震を観測

30 名無しさん@おーぷん ID:qjI

>>27
案外少ないやろ?

29 名無しさん@おーぷん Hs8

6位【新潟県】121点
震度5:1回
震度6:0回
震度5弱:16回
震度5強:11回
震度6弱:4回
震度6強:3回
震度7:1回


2004年の新潟中越地震とその余震が大半を占めるが
その後の中越沖地震、能登半島地震、長野県北部地震など
上中越地方は定期的に大きな揺れに見舞われている。
2012年には佐渡付近でもM5.7、最大震度5強の地震。

31 名無しさん@おーぷん Hs8

5位【福島県】129点
震度5:18回
震度6:0回
震度5弱:26回
震度5強:9回
震度6弱:2回
震度6強:1回
震度7:0回


先日も大きな地震があったばかりだが
やはり東北地方の中でも大きな地震に見舞われる回数が多い。
2010年の福島県北東沖地震から活発な状態が続いている。

33 名無しさん@おーぷん Hs8

4位【北海道】133点
震度5:19回
震度6:3回
震度5弱:10回
震度5強:6回
震度6弱:3回
震度6強:0回
震度7:0回


浦河〜根室の太平洋側では頻繁に地震が起きる。
1970年前後と、1990〜2000年代前半に巨大地震が相次いだ。
2010年代は火山の周辺など比較的内陸での中規模地震が目立つ。
今年6月には内浦湾でM5.3、最大震度6弱。

34 名無しさん@おーぷん ID:Wc8

5.3で6弱も揺れるんやなぁ

35 名無しさん@おーぷん Hs8

>>34
震源が観測点の近くだったみたいだ

36 名無しさん@おーぷん ID:fye

北海道以外と多いんやな
地震あまりないイメージやったわ

37 名無しさん@おーぷん ID:m2l

北海道はカバーエリアが広すぎる気もする

38 名無しさん@おーぷん ID:qjI

北海道は津波が怖いわ

40 名無しさん@おーぷん Hs8

日高、十勝、釧路、根室以外はそこまで多くない

41 名無しさん@おーぷん Hs8

3位【熊本県】136点
震度5:13回
震度6:0回
震度5弱:14回
震度5強:5回
震度6弱:3回
震度6強:2回
震度7:2回


熊本地震関連で22回を記録しているが
もともと九州の中では比較的地震の多い県。
1930年代にも日向灘地震をきっかけに
M5クラスの誘発地震が相次いだ。

43 名無しさん@おーぷん ID:Wc8

熊本は今年のスーパーブーストで一気に駆け上がったんやろ

46 名無しさん@おーぷん ID:qjI

>>43
それでも震度5×13は怖いやろ

44 名無しさん@おーぷん Hs8

2位【宮城県】137点
震度5:11回
震度6:0回
震度5弱:20回
震度5強:5回
震度6弱:4回
震度6強:3回
震度7:1回


3.11で最大震度7、余震で6強を観測しているが
2003〜2008年の5年間で震度6以上を6回も観測している。
近年に限れば最も大地震に多く見舞われている県と言えるかも。

47 名無しさん@おーぷん Hs8

>>44
5年間じゃなくて6年間だった

45 名無しさん@おーぷん ID:IUC

宮城一位かと

49 名無しさん@おーぷん ID:fye

一位の予想がつかん

50 名無しさん@おーぷん ID:SEU

まさかの東京…は無いか

51 名無しさん@おーぷん Hs8

>>23
>>50
おまたせ

1位【東京都】202点
震度5:30回
震度6:2回
震度5弱:23回
震度5強:11回
震度6弱:6回
震度6強:0回
震度7:0回


圧巻の200点超えはまさかの東京
これは島嶼部を含むため。
2000年には三宅島噴火の際に5弱17回、5強7回、6弱6回を記録している。
2015年にはM8超えの超巨大深発地震が小笠原諸島近海で発生している(最大震度5強)

54 名無しさん@おーぷん ID:OOT

ほげっ・・

55 名無しさん@おーぷん ID:ZhP

はえ〜意外やな

60 名無しさん@おーぷん ID:IUC

結構南北に分かれてるンゴねえ

62 名無しさん@おーぷん ID:qjI

意外と勉強になったわサンキューガッツ

63 名無しさん@おーぷん Hs8

では逆に少ないほうへ。
多いから2つずついくで

16位【鹿児島県】47点
震度5:7回
震度6:0回
震度5弱:8回
震度5強:4回
震度6弱:1回
震度6強:0回
震度7:0回


97年には薩摩地方で、2000年にはトカラ列島近海で群発地震が相次ぎ
回数としては多めの結果に。
昨年秋に発生した薩摩半島西方沖M7.1は熊本地震の引き金になったとも言われている


17位【埼玉県】39点
震度5:5回
震度6:1回
震度5弱:8回
震度5強:0回
震度6弱:1回
震度6強:0回
震度7:0回


関東地震、3.11で震度5以上を多数観測。
プレートのやや深いところで起きる地震の影響を受けやすい。
そのため5弱は多いが、5強以上は稀。

75 名無しさん@おーぷん ID:mbx

>>63
姶良カルデラ「鹿児島はそのうちぶっちぎるで〜」

77 名無しさん@おーぷん Hs8

>>75
勘弁してクレメンス

64 名無しさん@おーぷん Hs8

18位【神奈川県】37点
震度5:5回
震度6:1回
震度5弱:3回
震度5強:3回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


こちらも関東地震の影響を受けこの順位。
07年10月1日から一般向けの緊急地震速報が導入されたが
開始わずか1時間後に県西部では震度5強の地震が発生した
なお実際に発表はされなかった模様(強い揺れは局地的だった)


18位【鳥取県】37点
震度5:3回
震度6:1回
震度5弱:2回
震度5強:0回
震度6弱:1回
震度6強:1回
震度7:0回


1943年の鳥取地震、2000年の鳥取県西部地震、2016年の鳥取県中部地震など
比較的大地震が発生しやすい県。
2015年には先日の震源よりやや東のエリアで群発地震(最大震度4)が相次いだ。

68 名無しさん@おーぷん Hs8

20位【広島県】34点
震度5:7回
震度6:0回
震度5弱:4回
震度5強:1回
震度6弱:1回
震度6強:0回
震度7:0回


プレートと北部を走る活断層により中〜大規模地震が定期的に起きている。
震度5以上の回数も多め。
2001年には安芸灘を震源とする芸予地震が発生(M6.7、最大震度6弱)。


21位【沖縄県】33点
震度5:10回
震度6:0回
震度5弱:3回
震度5強:0回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


陸地の面積が少なく震度としてはあまり大きく出ないことが多いが
決して少ないという訳ではない
2010年には沖縄本島近海を震源とするM7.2、最大震度5弱の地震が発生。

69 名無しさん@おーぷん ID:t9s

イッチよう調べたな

72 名無しさん@おーぷん Hs8

>>69
2時間くらいでいけた
気象庁のサイトが有能だった
22位【大分県】32点
震度5:3回
震度6:0回
震度5弱:8回
震度5強:3回
震度6弱:1回
震度6強:0回
震度7:0回


熊本地震の影響もあるが
内陸の活断層、豊後水道・伊予灘などのプレート関連の地震の影響をたびたび受けている。
2015年には南部の佐伯市付近でM5.7、最大震度5強の地震が発生。


23位【宮崎県】27点
震度5:7回
震度6:0回
震度5弱:3回
震度5強:1回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


日向灘地震や熊本地震の影響を受けている。
日向灘の地震(M6.5〜7.5、深さ20〜40?)は1929、31、41、61,68,70、87,96年10月,96年12月と発生しているが
それ以降20年間この規模のものが無い。

71 名無しさん@おーぷん ID:qjI

おまけ付きとは中々できるイッチやな

74 名無しさん@おーぷん ID:fye

ワイちな愛知やが、ここ数年大きいのが来た記憶ない

76 名無しさん@おーぷん Hs8

24位【秋田県】26点
震度5:3回
震度6:0回
震度5弱:2回
震度5強:5回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


3.11以降内陸部での地震がやや活発化している。
1983年には秋田県沖でM7.7の日本海中部地震が発生。津波による大きな被害を生じた。


25位【三重県】24点
震度5:3回
震度6:1回
震度5弱:2回
震度5強:1回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


震度6は1944年発生の東南海地震。
2000年には県中部、07年には県南部で震度5クラスの地震が
04年には東南海地震の震源とされるエリアでM7.4の地震が発生。

78 名無しさん@おーぷん Hs8

26位【福井県】22点
震度5:4回
震度6:1回
震度5弱:0回
震度5強:0回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


過去には福井地震などがあったが
95年以降震度5以上無し


26位【京都府】22点
震度5:4回
震度6:1回
震度5弱:0回
震度5強:0回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


小さめの地震は比較的発生するが
1940年代以降震度5以上を記録したのは兵庫県南部地震のみ

79 名無しさん@おーぷん Hs8

まとめておいていうのもあれだが
正直20点以下は大して変わらないと思う

80 名無しさん@おーぷん Hs8

28位【石川県】19点
震度5:1回
震度6:0回
震度5弱:6回
震度5強:0回
震度6弱:0回
震度6強:1回
震度7:0回


07年の能登半島地震や中越沖地震の影響が強くこの順位。
近年は落ち着いている。


28位【山口県】19点
震度5:5回
震度6:0回
震度5弱:1回
震度5強:1回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回

01年の芸予地震、14年の伊予灘地震で震度5以上を観測。
97年には県中部を震源とするM6.6の浅い地震が起きているが
当時はそこまで観測網の整備がなされておらず最大震度5強を観測したのは島根県内。
局地的に山口県内で震度6弱程度の揺れがあったと考えられる。

82 名無しさん@おーぷん ID:Wc8

ワイも気象庁のデータベースよく見るけど昔の震度の評価ガバガバすぎるんだよなぁ…
M6クラスの地震で震度3しかなかったりする

84 名無しさん@おーぷん Hs8

>>82
観測箇所がスッカスカやしなあ
95年以降にしぼっても面白いと思う

85 名無しさん@おーぷん Hs8

30位【群馬県】17点
震度5:1回
震度6:0回
震度5弱:5回
震度5強:1回
震度6弱:1回
震度6強:0回
震度7:0回


他県で発生した地震で揺れるケースがほとんどで
上記に群馬県内震源は一切なし。



31位【山形県】16点
震度5:2回
震度6:0回
震度5弱:4回
震度5強:2回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


東北の中では唯一下位にランクイン。
こちらも他県の地震で大きく揺れることが多い。

88 名無しさん@おーぷん Hs8

32位【奈良県】15点
震度5:4回
震度6:0回
震度5弱:3回
震度5強:0回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


04年には三重県南東部の地震で2度の震度5弱を記録。


32位【和歌山県】15点
震度5:3回
震度6:0回
震度5弱:3回
震度5強:1回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


中央構造線が北部を走り地震は比較的多いが震度6は観測なし。
2011年には北部でM5.5、最大震度5強の地震が発生。

89 名無しさん@おーぷん ID:mbx

福岡やろなあ

91 名無しさん@おーぷん Hs8

>>89

34位【愛媛県】12点
震度5:1回
震度6:0回
震度5弱:3回
震度5強:2回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


周囲のプレートで起きる地震で大きく揺れることがある。
2014年には伊予灘でM6.2、最大震度5強を観測。


34位【岡山県】12点
震度5:2回
震度6:0回
震度5弱:0回
震度5強:2回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


主に鳥取県で発生した地震で県北で震度5となることがあるが
県内を震源とする地震は極めて少ない。


34位【福岡県】12点
震度5:0回
震度6:0回
震度5弱:0回
震度5強:2回
震度6弱:1回
震度6強:0回
震度7:0回


福岡県西方沖地震はあったが地震はかなり少ない地域。
だが警固断層などもあり要警戒。

94 名無しさん@おーぷん Hs8

37位【徳島県】11点
震度5:2回
震度6:0回
震度5弱:2回
震度5強:1回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回

2015年には四国の内陸地震で初の震度5以上を観測(局地的に強く揺れた)


38位【佐賀県】10点
震度5:0回
震度6:0回
震度5弱:1回
震度5強:1回
震度6弱:1回
震度6強:0回
震度7:0回


福岡県西方沖地震の影響で震度5強と6弱を1回ずつ。
熊本地震本震で震度5弱を記録。
県内を震源とする地震はかなり少ない。

98 名無しさん@おーぷん Hs8

ごめん長崎も38位

38位【長崎県】10点
震度5:1回
震度6:0回
震度5弱:1回
震度5強:2回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


熊本地震で2度震度5以上を記録。
地震のリスクが少ない県とされているが
橘湾を震源とするM5クラスの中規模自身は定期的に起きている。

99 名無しさん@おーぷん ID:m2l

四国は南海トラフ来たら一気に跳ね上がりそう

102 名無しさん@おーぷん Hs8

ここからは1つずつにしようか

40位【滋賀県】9点
震度5:3回
震度6:0回
震度5弱:0回
震度5強:0回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


東南海地震、南海地震、兵庫県南部地震でそれぞれ震度5を記録。

103 名無しさん@おーぷん ID:Qgk

滋賀県強い

106 名無しさん@おーぷん Hs8

41位【島根県】8点
震度5:0回
震度6:0回
震度5弱:2回
震度5強:2回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


お隣の鳥取に比べ順位はかなり低め。
県内で発生した地震で震度5以上は今までなし。



41位【高知県】8点
震度5:2回
震度6:0回
震度5弱:2回
震度5強:0回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


南海地震の影響が危惧されているが
普段あまり大きく揺れることがない。
四国全体に言えることだが耐性が無い分
それが怖い所でもある。

109 名無しさん@おーぷん Hs8

43位【香川県】7点
震度5:1回
震度6:0回
震度5弱:1回
震度5強:1回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回

2013年の淡路島地震で震度5弱を観測。


43位【愛知県】7点
震度5:1回
震度6:0回
震度5弱:1回
震度5強:1回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


震度3クラスの地震は多いものの
大地震に見舞われることは少ない愛知県。
ただし過去には三河地震で大きな被害を受けている。
97年には県東部でM5.9、最大震度5強の地震も起きている。

110 名無しさん@おーぷん ID:Wc8

仲悪い長崎佐賀が同率で草生える

113 名無しさん@おーぷん Hs8

東海以西の太平洋側は基本的に少ないやね

116 名無しさん@おーぷん ID:IUC

はえ〜〜引っ越さなきゃ

119 名無しさん@おーぷん ID:Wc8

>>116
逃げ場なんてないんやで(ニッコリ)

107 名無しさん@おーぷん ID:0jx

ワイ岐阜県民勝利を確信

118 名無しさん@おーぷん Hs8

>>107
出たぞ

45位【岐阜県】6点
震度5:2回
震度6:0回
震度5弱:0回
震度5強:0回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


震度5は東南海地震と三河地震によるもの。
3.11の2週間ほど前には飛騨地方で群発地震があり
局地的に震度5〜6弱を記録していたらしい

117 名無しさん@おーぷん ID:54q

最下位を首都にしよう

122 名無しさん@おーぷん Hs8

残り2つですが、次が同点最下位です

126 名無しさん@おーぷん Hs8

46位【富山県】4点
震度5:1回
震度6:0回
震度5弱:1回
震度5強:0回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


お隣の新潟県とは順位が大きく違う富山県。
地盤が強いのか、中越沖や能登半島地震の際もそれほど揺れなかった。


46位【大阪府】4点
震度5:1回
震度6:0回
震度5弱:1回
震度5強:0回
震度6弱:0回
震度6強:0回
震度7:0回


大阪がこの順位は意外かもしれない。
2013年の淡路島地震で県内で77年ぶりに震度5以上を観測した。

129 名無しさん@おーぷん ID:Efj

地震にすら相手にされないマイナー県か

と思ったら大阪やんけ

130 名無しさん@おーぷん ID:Wc8

大阪都構想待ったなし!

132 名無しさん@おーぷん ID:Kbd

大阪平和すぎぃ!

133 名無しさん@おーぷん Hs8

南海東南海でも阪神淡路でも公式には震度4だからな大阪
今の基準だとわからんけど

143 名無しさん@おーぷん ID:mbx

>>133
あれほんまに4なんか?
信じられんけどなあ
駅も潰れたし
アスファルト割れてガスか何か漏れてた

146 名無しさん@おーぷん Hs8

>>143
駅がつぶれる=6強〜7あるだろうなあ

149 名無しさん@おーぷん ID:mbx

>>146
家に亀裂入ったし、絶対それくらいあったと思うわ

137 名無しさん@おーぷん ID:Wc8

宮根が揺れてますねぇってしょっちゅう言ってるから結構揺れてるイメージあったわ

139 名無しさん@おーぷん Hs8

>>137
それだけ慣れていないということなのかもしれない

142 名無しさん@おーぷん ID:1ec

大阪が大きい地震少ないんって
昔は大阪府下唯一の地震計が上町台地の地盤めっちゃ硬いとこにあったかららしいけどな
実際阪神大震災は府内の多くで現在の6強か6弱はあった言うし

148 名無しさん@おーぷん Hs8

新旧の基準で分けて回数を書いておいたので
96年以降のみで順位を出してみても面白いと思うで

それでは
おやすみなさい

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1480867088/
【1923年以降】震度5以上都道府県ランキング

ランダム記事紹介

コメント

つまり、まだ大きな地震が来てないとこが、今、一番危険ってことかぁ・・・。

※1
定期的に大きな地震が来てて、そろそろその周期になるところの方が危険だと思うが

富山は何もなさすぎて、大地震食らっても失うものが何もない
原発すらない…
魚は美味しいよ…山もキレイだよ…人は陰湿だよ…

>>106
41位
四国全体に言えることだが耐性が無い分
それが怖い所でもある。
随分昔から地震対策、津波対策の工事も進んでいるし
県民の防災対策の意識も高く、備蓄食料等の地震対策グッズを揃えているのも当たり前
高知市内しか分からないが津波の来ない地域への引越しが進んでいるので地震に対する意識は非常に高いと言える
地震発生時の自衛隊の拠点も既に決まっていて万全の対策で臨んでいる

北海道はせめて西部と東部で分けるべき
札幌と根室じゃ東京と福島以上に離れてるし
札幌と函館は東京と函館くらい離れてる
これでいくと福島から名古屋までを一地方に計算しないと

頻繁に自身がある方がガス抜きがされているという専門家もいる。
パワーが貯まるほど大震災になるとのこと。
富士山みたいな

静岡はそれだけ地震おきても全くの無傷なんだよなぁ…

これと地価ランキングは、
必ずしも一致しない。
多分
地震保険料率もかも。

>3.11の2週間ほど前には飛騨地方で群発地震があり局地的に震度5〜6弱を記録していたらしい
そんなんあったっけ。和歌山で5強出たのは覚えてるけど、記憶に無いなあ

・断層から比較的遠い
・海岸からも遠い
・(豪雪を回避するため)not日本海側
ここらへんが住むに適した地域ってなりそうだけど日本にそんな場所があるのかっていう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です