考古学者とかいう目立つこと言ってれば金貰える職業wwww

ピラミッド 5000年の嘘 [Blu-ray]

1 名無しさん@おーぷん 39T

2400年前からつい最近まで嘘が信じられてたギリシャ人研究者がいるらしい

2 名無しさん@おーぷん ID:WMR

うーん、これは化石!w

3 名無しさん@おーぷん ID:2mb

自分で埋めて掘っちゃった人

4 名無しさん@おーぷん 39T

>>3
あいつのせいで日本の石器自体あやしいみたいな風潮になったのぜつゆる
いまんとこ世界最古の磨製石器見つかってるのに

5 名無しさん@おーぷん ID:oVb

自分で埋めて「あららららら!!これは凄い!!」とか言う演技力も試されるよな

6 名無しさん@おーぷん 39T

ていうかゴッドハンドの話になっとるけど
ヘロドトスがエジプトの歴史のことで嘘付いてた話はせんのか?

7 名無しさん@おーぷん ID:pSL

ゴッドハンドの事なら周囲のお偉いさんもグル説が強いんだよなぁ

8 名無しさん@おーぷん ID:vxQ

ゴットハンドの影響で自殺しちゃった人いたよね
当の本人はボケちゃって何も覚えていないという…

9 名無しさん@おーぷん 39T

ヘロドトスとかいうギリシャの世の中の基準で3000年前のエジプトのこと考えてた奴
ギリシャ→奴隷はたくさん居て重労働は全部任せられる
エジプト→奴隷文化があまり発展せず家事を手伝わせる程度しか出来ない

お手伝いさんにピラミッド作らせるとか物理的に無理なんだよなあ

11 名無しさん@おーぷん 39T

ティラノサウルスの想像図とかもひどない?
注目浴びるようにわざとコロコロ変えてるやろ

12 名無しさん@おーぷん ID:3Yc

>>11
考古学者と古生物学者は別定期
だいたい羽毛が生えてた可能性もあるって言ったのをメディアとかが過大解釈しただけなんだよなあ

14 名無しさん@おーぷん 39T

>>12
まあ古生物学でもスレタイと同じこと言えるからここでは一緒に扱おうや
ワイはモササウルスの想像図がおかしいと思う だってシャチの骨格がこれやし

レス14の画像1 http://i.imgur.com/leUPbRf.jpg
レス14の画像2 http://i.imgur.com/ehWj3X3.jpg

15 名無しさん@おーぷん ID:3Yc

>>14
哺乳類と爬虫類じゃまた別やろ
今のオオトカゲの骨格とか見てみーや

16 名無しさん@おーぷん 39T

>>15
別や言うても淘汰圧力で似た外見になるって点は系統上の起源とはあまり関係ないやろ
実際魚竜っていう恐竜版のイルカみたいな化石見つかってるし

18 名無しさん@おーぷん ID:3Yc

>>16
爬虫類や鳥類は大抵骨格の上に皮被せたような感じになるもんなんやで
魚竜は骨格からしてイルカ体型やし

17 名無しさん@おーぷん ID:vxQ

一応恐竜は現在の爬虫類参考に肉付けしとるからなぁ

恐竜は爬虫類でも鳥類でもない恐竜類に分類すべきって学説もあるって昔読んだ本に書いとった

19 名無しさん@おーぷん 39T

>>17
最近ワイがWikipedia見た感じやと鳥類が恐竜類の一部分に収まるって書いてたわ
実際ヒクイドリの足とかどう見ても恐竜やもんな

20 名無しさん@おーぷん ID:eN4

証明なんてできっこない分野だし説得力と肩書きさえあれば誰でもそれなりにはなれるやろ

21 名無しさん@おーぷん 39T

>>20
内容よりポストに収まるだけの政争力が問われそう

22 名無しさん@おーぷん ID:Gal

メガネウラって飛べるん?

32 名無しさん@おーぷん ID:3Yc

>>22
飛べたやろうけど今のトンボみたいに上手にはいかんかったんとちゃうか
羽も今のトンボほど丈夫じゃなかったみたいやし高速で羽ばたく事はできんやろ

24 名無しさん@おーぷん 39T

逆に飛べなかったら何のための羽なんや?
鳥と違って殴ったりするのには使えなさそうやし

26 名無しさん@おーぷん ID:LRm

>>24
保温、物理的な防御、羽持つメリットは結構あるで

28 名無しさん@おーぷん 39T

>>26
トンボの半透明な薄膜状の羽でもか?
逆に放熱板には使えそうやが昆虫に放熱板いるかな

29 名無しさん@おーぷん ID:8s6

>>26
>>22 のメガネウラのことやろ
あれは今と酸素濃度がちゃうから飛べた云々やっけ

33 名無しさん@おーぷん 39T

>>29
酸素濃度が違う程度で空気の粘性や熱特性が変わるとは思えんけど
どっちかって言うと呼吸の効率が上がってパワーが増えるとかかな?

30 名無しさん@おーぷん ID:lux

定説の反対を言っとけば目立てるという風潮

35 名無しさん@おーぷん 39T

>>30
スレタイのヘロドトスに関しては1ミリの証拠もないのに奴隷ピラミッド説を唱えてて
証拠はないけど反証も見つからなかったっていう理由で2400年くらい放置されてた嘘なんやで

41 名無しさん@おーぷん ID:LRm

>>35
仮説はあくまで仮説やからな
擁護するわけではないけど現在得られる証拠に矛盾が生じないように理論を組み立てたら、
真実でなくても反証されんから新事実出てくるまで定説になるってのは理論物理学なんかでも同じやし

43 名無しさん@おーぷん 39T

>>41
理論物理学の場合原理原則がわからなくてもそれによって起こされる現象のほうは揺るがぬ事実やったりするし
新事実がわかっても旧物理法則の変形でいけることが多いやろ

44 名無しさん@おーぷん ID:LRm

>>43
逆や、観測されてる揺るがない現象ってのが分野によっては極めて少ないからそれを材料にイッチの言う原理原則を推測するしかない
そういう意味では古生物学なんかに似てるかもな
あと旧来の理論のマイナーチェンジで行けることもあるけど、宇宙物理学みたいな観測データが得られにくい分野やと大発見でガラガラポンてことも稀によくある
いわゆるパラダイムシフトってやつやね

45 名無しさん@おーぷん 39T

>>44
宇宙系のパラダイムシフトって非定常な宇宙の発見(膨張)とかか?

48 名無しさん@おーぷん ID:LRm

>>45
どの程度の発見ならそう言えるかはわからんけど素人目に明らかなレベルってなると特殊相対性理論とかかね?

51 名無しさん@おーぷん 39T

>>48
静止座標と相対座標の関係についてはガリレオが既に言ってたから多少はね?

39 名無しさん@おーぷん ID:eN4

ちょっと話題ズレるけど大学で博物館研究員の資格取ろうとしてる人はどんな気分だったんやろうな
やっぱりこの手の話題好きだったんかね

40 名無しさん@おーぷん 39T

>>39
半分客商売やしやっぱ面白い奴のほうがなれるんかな

46 名無しさん@おーぷん ID:eN4

宇宙ばっかりじゃなくて深海の研究もあくするんだよ
考古学者と海洋学者がタッグ組めや

49 名無しさん@おーぷん 39T

>>46
おはウルトラマンアグル

50 名無しさん@おーぷん ID:LRm

>>46
確か東京海洋大の院でそれにちかい事やってたはずやで

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1518655984/
考古学者とかいう目立つこと言ってれば金貰える職業wwww

ランダム記事紹介

コメント

考古学者と教授を混同してるなほとんどの学者はディスクワークや細かい手作業で保存修理をして目に見えないところで活躍してるのにお前らときたら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です