1 名無しさん@おーぷん ID: SM3
袋麺なら1食あたり数十円も安いし安売りなら1/3程度に押さえられるやろ
つか、納豆ご飯の方が健康的やぞ
2 名無しさん@おーぷん ID:3fn
そもそもカップ麺が言うほど安くない
4 名無しさん@おーぷん ID:kn0
鍋と湯を用意しなくてもいいっていうメリット
5 名無しさん@おーぷん ID:LJT
>>4
湯はいるやろ
6 名無しさん@おーぷん ID:ePo
マジレスすると、そう言うやつらは鍋釜買う初期投資すら出せないんやで
8 名無しさん@おーぷん ID:qJS
鍋500円やぞ…
9 名無しさん@おーぷん ID:mgj
>>8
今日日100円ショップで買えるぞ
10 名無しさん@おーぷん ID:qJS
>>9
ふぇ〜進んでますねぇ!
12 名無しさん@おーぷん ID:HEj
家のガス電気止まってるからコンビニでお湯入れて来るんやろ
14 名無しさん@おーぷん ID:8mO
>>12
コンビニのクッソ高いカップ麺買うんか
スーパーやディスカウントストアじゃなく
13 名無しさん@おーぷん ID:0Cy
ひろゆき曰くパスタがさいつよらしいぞ
ソースは塩
15 名無しさん@おーぷん ID:Hj9
>>13
言うほどソースか?
16 名無しさん@おーぷん ID:bO4
最近聞かんけどな
ビンボーだからカップ麺
17 名無しさん@おーぷん ID:qJS
最近は業務用スーパー行ってうんたらこうたらばっかりやね
18 名無しさん@おーぷん ID:i2H
もやししかない時はほんとどうしようかと思った
20 名無しさん@おーぷん ID:8mO
ビンボーをバカにする番組って昔あったのに今ないよな
22 名無しさん@おーぷん ID:L3D
>>20
国民総ビンボーやからね
23 名無しさん@おーぷん ID:mgj
>>20
銭金好きやった
今やとちょっと違うけどボンビーガールくらいか?
21 名無しさん@おーぷん ID:qJS
最悪塩砂糖小麦粉あればどうにかなる
25 名無しさん@おーぷん ID:Cbh
金より手間の問題やろな
カップ麺生活の先輩おったけど、米炊くのがまずメンドイんやと
28 名無しさん@おーぷん ID:mgj
>>25
一度に大量に炊いて冷凍しとけばレンチンですぐ食えるのに
29 名無しさん@おーぷん ID:8mO
>>25
古米を買って炊いて小分けに冷凍しておくのが一番安く済むのに
わざわざ高いインスタント食品を毎日食ってたらそら金が足りなくなるわな
26 名無しさん@おーぷん ID:8mO
貧乏番組に出てる奴らって、基本的に貧しいと言うより頭が悪くて生活力に欠けるって言うだけよな
32 名無しさん@おーぷん ID:prZ
パスタか冷凍うどんなんだよなぁ
34 名無しさん@おーぷん ID:8mO
>>32
冷凍うどんは安いやつでも1食50円くらいやね
米のほうが安いな
33 名無しさん@おーぷん ID:dSb
カップ麺くってその汁でご飯3杯やぞ
35 名無しさん@おーぷん ID:8mO
>>33
味噌汁作れば一杯10円程度なんだよなあ
36 名無しさん@おーぷん ID:mCX
パスタ茹でてマヨネーズドバーやわワイは
38 名無しさん@おーぷん ID:8mO
>>36
マヨが高くつくやろ
野菜の切れはしをケチャ炒めしたほうが安い
39 名無しさん@おーぷん ID:FT5
うどん(20円)+納豆(3パック48円)のが安くて健康的やろ
40 名無しさん@おーぷん ID:6pg
ここまで最強貧乏飯のTKGなし
41 名無しさん@おーぷん ID:FT5
>>40
gが高いんやぞ
44 名無しさん@おーぷん ID:6pg
>>41
5kg二千円ならそれなりのブランド新米買えて一合たったの60円で済むんですがそれは…
45 名無しさん@おーぷん ID:8mO
>>44
やっぱり米がコスパ最強だってはっきりわかんだね
42 名無しさん@おーぷん ID:qJS
ネギ育てろ
47 名無しさん@おーぷん ID:t0C
カップ麺とか常食してたら腹下すわ
54 名無しさん@おーぷん ID:T6j
カップ麺とか贅沢
クッソ安い5kg1kとかの謎の米を食うのが一番コスパ良いんだよなぁ
これに米だけ食うのつらいならもやし醤油で炒めたりして凌ぐ
これで一食2、30円でいける
56 名無しさん@おーぷん ID:6pg
>>54
そう言うコメたまにドラッグストアとかで見るけど、手出した事ないなぁ…
味は普通なんか?
57 名無しさん@おーぷん ID:T6j
>>56
質は当然劣るが食えなくはない
大昔コメ不足でタイ米蔓延った時代知ってるおっさんおるか知らんが、
あれよりはマシ
安全性は知らん
55 名無しさん@おーぷん ID:8mO
「早い」「簡単」は金銭コストと無関係やろ
貧乏メシと無能メシを混同してはいけない(戒め)
58 名無しさん@おーぷん ID:8mO
謎米はただ古いから安いだけやろ
いわゆる古米
60 名無しさん@おーぷん ID:T6j
>>58
それ+ブレンドだからな
いろんな(意味深)産地の混ぜ混ぜや
62 名無しさん@おーぷん ID:8mO
>>60
要するに売れ残ってシーズン越した米を混ぜ混ぜして叩き売りしましょうね〜ってことよな
全然大丈夫やろ
63 名無しさん@おーぷん ID:T6j
しかもたしか一番新しい古米が基準値になるはずw
だから去年だとか一昨年だとか書いてても中にはもっと前の古米も混ざってるとかどうとか
65 名無しさん@おーぷん ID:6pg
>>63
あ、そう言うことか
ほんなら一部に新米混ぜてたら古米表示にならんてこと?
67 名無しさん@おーぷん ID:T6j
>>65
よう知らんがブレンド米の恐怖!みたいな話どっかで見ただけやからほんまかしらん
64 名無しさん@おーぷん ID:8mO
古い米食っても死にはせんし栄養価は変わらんやろ
70 名無しさん@おーぷん ID:6pg
>>64
ちゃんと古米とか安い理由がわかりやすく書いてたら安心やねんけどなぁ…
食品表示法の裏技みたいなことして安くなってると怖くて余計に手出せなくなる…
66 名無しさん@おーぷん ID:T6j
まぁそれでも腐っても日本で売ってるもんだから、
そこまで極端におかしなのは売ってないと思うで
ただちに影響はない(意味深)
68 名無しさん@おーぷん ID:8mO
そもそもカップ麺で満足してる舌のくせに古米やブレンド米は不味いから嫌だとか生意気だゾ
72 名無しさん@おーぷん ID:8mO
カップ麺に謎肉は許せて、謎米は許せないのか(呆れ)
76 名無しさん@おーぷん ID:8mO
もやし(1袋9円 お一人様2袋まで)でも食ってろ
79 名無しさん@おーぷん ID:T6j
1人で毎日2,3食でも10kgで1か月持つやろ
2000円のでもx2で4000円÷30=1日133円
1食あたり30〜60円だしこれにモヤシ炒めや卵焼き加えても1食100円くらいやろ
これ以上食費かけてキツイ奴はまず仕事変えろ定期
80 名無しさん@おーぷん ID:6pg
>>79
卵って値段的にも栄養的にも最強食材の一つなのに、金ないという奴ほど食べてない気がする
81 名無しさん@おーぷん ID:5DE
昔、米とパスタの原価計算したら、パスタ(80g)約50円で安かった気がしたのだが…(現在はしらん)
83 名無しさん@おーぷん ID:T6j
>>81
そらそうよ
だからパスタも加え入れろ〜?
飽きないようにローテーションするんだよ
84 名無しさん@おーぷん ID:8mO
昔の偉い人も「ご飯はすごいよ何でも合うよむしろご飯がおかずだよ」って言うてたしな
87 名無しさん@おーぷん ID:8mO
卵
もやし
鶏むね肉
コスパ最強おかず三兄弟
88 名無しさん@おーぷん ID:66i
ワイブルジョワ、卵納豆ご飯を堪能
92 名無しさん@おーぷん ID:6pg
>>88
これに旬の野菜と鶏肉茹でたの加えたら栄養バランス的にもかなりええしな
94 名無しさん@おーぷん ID:8mO
>>92
鶏さんの安さは異常
牛さんを食う気になれなくなってしまう
野菜は季節で値段が乱高下するよなあ
値段が比較的安く安定してるのは工場栽培のしめじとかレタスくらいか
98 名無しさん@おーぷん ID:HDL
>>94
それともやしやな
茹でたもやしと鶏肉にキムチの素をちょっと入れれば最強飯の完成やで
89 名無しさん@おーぷん ID:T6j
まぁ調理面倒な奴は米を炊くだけでかなり食費は浮くはず
90 名無しさん@おーぷん ID:T6j
米炊くのすら面倒って奴はあほみたいに丁寧に研ぎすぎなんじゃないかな
あんなん適当に2,3回ゴシャアアアアってやってすすぎゃいいんだよ
95 名無しさん@おーぷん ID:nhk
お湯使えてる時点で金持ちだよねそもそも
96 名無しさん@おーぷん ID:8mO
>>95
料理に使うガス代は1日あたり10〜20円程度ですが
97 名無しさん@おーぷん ID:lor
自称貧乏人に足りないのは金じゃなくて、コスパを計算する知能が足りていないだけ説
103 名無しさん@おーぷん ID:Agr
米炊いて冷凍しとけ
104 名無しさん@おーぷん ID:0PO
腹の中で炭水化物を水で膨らませるっていう本質はあんまりかわってへんよな
105 名無しさん@おーぷん ID:NMk
マジな話しすると
安くて手間がかからなくてそこそこ美味くてバリエーションが豊富だからやで
これ全部満たしてる食品なんてそうないし貧乏言うても1円節約するほどじゃないパターンが多い
106 名無しさん@おーぷん ID:l2h
>>105
しかしながらカップめん生活者は食そのものに無頓着だからいつも定番の商品ばかり食べているという矛盾
やっぱりお湯いれてすぐ食えるという点だけやね
110 名無しさん@おーぷん ID:wg7
>>106
これやない?
手間コストを考えるともやしも袋麺もそこまでやし下手すりゃ調味料とか水道電気もかさむ
114 名無しさん@おーぷん ID:gEy
>>106
いろいろ食べた結果定番が安定と気がつくんだぞ
金渡せば普通に高いもの食べるし無頓着なわけではない
121 名無しさん@おーぷん ID:l2h
>>114
そら人間やから多少の頓着はある
金あっても同じもの食ってたらそれは単なる障害やわ
普通の人はカップめん以外にも色々安いなりに工夫して食うもん確保するから無頓着とは言われんのやで
108 名無しさん@おーぷん ID:4nf
パスタって茹でるのに手間かかりすぎ 5リットル以上を熱くさせるんだぜ ムダやん
113 名無しさん@おーぷん ID:3si
ガス代や水道代までケチるという神経がわからん
115 名無しさん@おーぷん ID:hV4
エアプはすぐパスタが最強とか言うて事情通ぶるから困る
116 名無しさん@おーぷん ID:jjC
美味しくないけどレンジでパスタ作れるよ
119 名無しさん@おーぷん ID:XjD
普通に飯炊けや
茶碗一杯30円もないやろ
122 名無しさん@おーぷん ID:jjC
>>119
パスタだって安いの買えば100g20円くらい
123 名無しさん@おーぷん ID:0PO
全員、貧乏飯って一食いくらくらいを想定して話してるかだわな
実際一食250円くらいちゃうの貧乏飯って
それ以下とか悪いこと言わんから学生以外は生活保護うけろ
127 名無しさん@おーぷん ID:gEy
>>123
まあこれだよな
1万円生活ばりの食生活の貧乏とか見たことない
129 名無しさん@おーぷん ID:HMV
本当に問題なのは金がないので暇もない
だからインスタントや牛丼でいつも済ますというようなことやろ
131 名無しさん@おーぷん ID:8mO
>>129
金があっても忙しいやつは忙しいやろ
132 名無しさん@おーぷん ID:HMV
>>131
貧困肥満って最近よく言われるやんけ
133 名無しさん@おーぷん ID:3si
金があって忙しい奴は外食やろ
134 名無しさん@おーぷん ID:8mO
>>133
言うほど外食が時間短縮になるか?
136 名無しさん@おーぷん ID:3si
>>134
少なくとも味は保障される
同じ味を家でやれって言われたらどんだけ時間喰うか
137 名無しさん@おーぷん ID:8mO
朝5時に起きて弁当詰めてるやつがやってることが真の貧乏メシよな
138 名無しさん@おーぷん ID:HMV
金に余裕があるやつは食事にも気を使うことができるやろ
これが一日中働いてないといけないような人は食事に気を使う余裕もない
140 名無しさん@おーぷん ID:8mO
>>138
金があったら暇もあるやろ、というのは偏見やろ
過労死するほど働いてる社畜が貧乏なわけない
139 名無しさん@おーぷん ID:kDl
スティックパン最高や!
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1539898642/
金なくてカップ麺生活ってよくきくけどさぁ