1 名無しさん@おーぷん ID: 3nZ
惰性で炒めてたけどふっと気になって炒めないで煮てみたら確かに味違うわ
理屈はググれば出てくるやろし別にええけど炒めた方がええなやっぱ
2 名無しさん@おーぷん ID:UOA
完
3 名無しさん@おーぷん ID: 3nZ
このスレ、見た方もお、おう…としかならんよな
終了
4 名無しさん@おーぷん ID:hVR
えらい
5 名無しさん@おーぷん ID: 3nZ
えへへ
9 名無しさん@おーぷん ID:5mk
理屈知りたいンゴ
16 名無しさん@おーぷん ID: 3nZ
>>9
んとね
油でコーティングして甘みと旨味を引き出す
というのが主目的みたい
油確かに引くものね
18 名無しさん@おーぷん ID:5mk
>>16
マゾで?
驚いた
じゃあ軽く油が行き渡ればいいんだね
早速やってみるわ
今日は肉じゃがやーい
19 名無しさん@おーぷん ID: 3nZ
>>18
あ?なんだお前軽々しくレスつけてくんなよ馴れ馴れしい
20 名無しさん@おーぷん ID: 3nZ
ごめんなさいなんかこんな感じのこと言わないといけないと思って書いてしまいました
>>18 さんごめんなさい、美味しくできるといいですね
10 名無しさん@おーぷん ID: 3nZ
どうしても肉じゃが
翌日になってじゃがいもがぐずぐずに溶けた汁ごと飯にかけるんや
12 ■忍【LV8,ホイミスライム,AV】 ID:IHF
実践して得た失敗を活かすイッチ
13 名無しさん@おーぷん ID:xp3
煮崩れしなくなる
逆炒めない方がエキスがでやすいからスープとかはそっちの方がいい
17 名無しさん@おーぷん ID: 3nZ
>>13
そう言われてみたらスープの時は炒めんわ
よくできてるんやな世の中のレシピって
14 名無しさん@おーぷん ID:COi
ググった結果を教えてくれや
15 名無しさん@おーぷん ID:NBk
炒めることで水を通しにくくしてホクホクにできるんやで
ワイの想像やけど
21 名無しさん@おーぷん ID:2Wx
メイラード反応では?
25 名無しさん@おーぷん ID:LlN
>>21
これ
29 名無しさん@おーぷん ID: 3nZ
>>21
>>25
ニキめらはカレーや肉じゃがの下ごしらえで炒めるときに砂糖入れてんの?
ググってへんけどメイラード反応ってそういうやつやろ
30 名無しさん@おーぷん ID:LlN
>>29
香ばしい焼き目をつけるとそこが旨みに変質する的な感じやで
32 名無しさん@おーぷん ID: 3nZ
>>30
ググったら玉ねぎなんかもそうわね
でもじゃがいもは違いますわよ
×メイラード反応
○メイラード反応も忘れんなよハゲイッチ
これなら合ってるわね
24 名無しさん@おーぷん ID:Qop
カレーは煮物
26 名無しさん@おーぷん ID:575
炒めた油でカロリーアップ
炒めんと肉はアクがはんぱない気がする
28 名無しさん@おーぷん ID:2Wx
表面に火を通すことで旨みが逃げるのを防いでる
31 名無しさん@おーぷん ID:5mk
油なんでもええ( -_・)?よねえ
豚バラと一緒に野菜を鍋で炒める感じで……
33 名無しさん@おーぷん ID: 3nZ
>>31
せやね
大体はサラダ油わね
あんまり入れすぎちゃだめやで
34 名無しさん@おーぷん ID:5mk
>>33
ありやと!
炒めるゾー
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610431732/
カレーとか肉じゃがとか、どうせ火を通すのに具材炒めるやつなんなん?