【悲報】コメ高騰、もう誰も話題にしない

ごはん たべよ (福音館あかちゃんの絵本)

1 名無しさん@おーぷん ID: Klrk

中川翔子と国分太一とイランとトカラ列島とたつき諒が全部持っていった模様

2 名無しさん@おーぷん ID:40lr

普通に安くなってるからな

3 名無しさん@おーぷん ID:4w15

外出なよおじさん

4 名無しさん@おーぷん ID:ol66

まだ全然高いわ

5 名無しさん@おーぷん ID:LXPO

今朝ニュースなってたぞ

6 名無しさん@おーぷん ID:mTzR

パン食べればいいからな

7 名無しさん@おーぷん ID:N2Pt

5kg2200円の備蓄米を2袋買ったから当面は大丈夫や
一人暮らしやし

8 名無しさん@おーぷん ID:Zg9A

万博と米は下火やな

10 名無しさん@おーぷん ID:M9Ek

無農薬の田んぼを映して「異常気象で米の生育が~」ってやってたぞ
テレ朝

11 名無しさん@おーぷん ID:yz2R

この間コシヒカリが5キロ4000だったわ

12 名無しさん@おーぷん ID:yz2R

数ヶ月前は1700円だったけどなクソが

13 名無しさん@おーぷん ID:LW5g

話題としてはよく持った方だろ

14 名無しさん@おーぷん ID:x0Cp

もう進次郎米も山積みで売れ残ってるからな
メディアからしたらネタも尽きたんや

15 名無しさん@おーぷん ID:heD7

コメの値段に文句ある人は備蓄米買ってるからな
なくなったらまた文句言うよ

16 名無しさん@おーぷん ID:AyAF

米ってどれくらいが高いん?
実家住みで買ったことないからわからん

18 名無しさん@おーぷん ID:0vH1

>>16
これまでは5kg1500~2000円だった
今は4000円

20 名無しさん@おーぷん ID:AyAF

>>18
あんまかわらんやん...

25 名無しさん@おーぷん ID:0vH1

>>20
毎月30kg食うような普通の子持ち家庭は死ぞ

22 名無しさん@おーぷん ID:N2Pt

>>18
ワイはええけど子供が食えんのはかわいそうやな
おかわり禁止とかあるみたい

17 名無しさん@おーぷん ID:ZUiK

夏のボーナス出たから騒ぐ必要なくなった
5~6月はGWで散財したあとでお金に敏感なんや

19 名無しさん@おーぷん ID:N2Pt

米の関税なくしたら輸入米が5kg700円くらいで買える

21 名無しさん@おーぷん ID:ZUiK

>>19
関税なくなった分消費税増税な

23 名無しさん@おーぷん ID:x0Cp

子供に米食わせられんほどの値段ではないやろ

24 名無しさん@おーぷん ID:ZUiK

>>23
子供いないからわからないんや
可哀想だから触れてあげるな

35 名無しさん@おーぷん ID:N2Pt

4人家族だと月に10kgは軽く食う
米だけで月1万越えはなかなかや

38 名無しさん@おーぷん ID:N2Pt

僕もっとお米がたべたい…って泣いてる子供が多いみたいやな

40 名無しさん@おーぷん ID:N2Pt

実際カルフォルニア米食ったけど味変わらん
日本米守る必要ないよ

41 名無しさん@おーぷん ID:0vH1

カルローズとベトナム米食ってみたがカルローズうまい

42 名無しさん@おーぷん ID:x0Cp

カルローズは確かに日本米に近い部分もあるけど日本米と大差ないはさすがに普段どんな米食ってたのか心配になる

48 名無しさん@おーぷん ID:M9Ek

>>42
普通にうまいやろ

50 名無しさん@おーぷん ID:x0Cp

>>48
炊き立てに限定したら食えなくはないってレベルやね

51 名無しさん@おーぷん ID:DFHJ

普通に働いてれば米の高騰ぐらい余裕だからな
その証拠に日経平均は4万円超えの過去最高
つまり好景気でかつ給与が上がってるのが普通
まぁおんJ民は自称年収3000万円以上がデフォだから
米価格高騰への不満なんてないはずだけど?

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751325301/
【悲報】コメ高騰、もう誰も話題にしない

ランダム記事紹介

コメント

直接米を買うということをしなくなったから米がどうなろうと興味なくなった

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です