コオロギ食、成分表示を「ドライクリケット」にしてしまう
- 0
- 0
- 14
2 名無しさん@おーぷん ID:02m7
なんか他にもバリエーションあるって聞いた
4 名無しさん@おーぷん ID: jL0q
>>2
https://article.yahoo.co.jp/detail/4744d634c64b79c46d03b8f31bd766c677c5f056
コオロギが原材料に含まれる場合はグラリスパウダー、サーキュラーフード、シートリアといった別名称になることが注意喚起されている。
なんかイライラしてくる別名称やな
8 名無しさん@おーぷん ID:02m7
>>4
なんかこれのせいでスーパーで商品棚散らかしながら裏面見まくるやつ増えそうやね🤥
9 名無しさん@おーぷん ID:FJPB
>>8
陳列棚の整頓で従業員の作業が増える、無駄な仕事が増える
まーた生産性が落ちるのかわーくには
11 名無しさん@おーぷん ID: jL0q
>>8
それで「反コオロギは異常!発達障害!」という風潮に
14 名無しさん@おーぷん ID:p8lB
>>8
甲殻アレルギー引っかかるからしゃーない
3 名無しさん@おーぷん ID:FJPB
コチニールと同じ方法を選んだか
ただあっちは着色として欲しいから使ってるけど
コオロギ粉って何の意味があるの?
7 名無しさん@おーぷん ID:p8lB
プリン体の化け物
10 名無しさん@おーぷん ID:V9v4
わざわざ入れる意味わからん
15 名無しさん@おーぷん ID:V9v4
多くの人が嫌がってるのを押し付けるようなやり方気に入らんわ
あと材料費安くなった分値下げしろ
17 名無しさん@おーぷん ID:tOtJ
コオロギって以外と育てるのに手間掛かるんやろ?
そのうち生産ラインにゴキ入れる業者出てきそう
20 名無しさん@おーぷん ID: jL0q
>>17
とは言っても牛さんよりは楽ち*こやろ
26 名無しさん@おーぷん ID:FJPB
>>20
いや、ワカランぞ
あいつら普通に狭い空間だと共食いするしちょっとした水分で死ぬような糞雑魚な側面もある
蚕とかいうあらゆる意味で人間にとって都合のいい存在の方が可能性を感じる
33 名無しさん@おーぷん ID: jL0q
>>26
大前提として牛より手間掛かるならこんなに推される理由無くない?
35 名無しさん@おーぷん ID:p8lB
>>33
二酸化炭素排出量の差が圧倒的ではある
21 名無しさん@おーぷん ID:p8lB
>>17
めちゃくちゃ増えるで
18 名無しさん@おーぷん ID:b5TP
こういうスレ立つたび言ってるけどお前ら貧乏人は食えな?
親金持ちなワイは食わんけど
25 名無しさん@おーぷん ID:KBDC
まあコオロギなら食える
チョコになるなら美味しそうやな
34 名無しさん@おーぷん ID:pONE
コオロギ食も数多ある代替試験のうちの1つなだけやない
駄目だったら駄目と報告しないで世間が気付かんうちに自然になくなっていくやろ
36 名無しさん@おーぷん ID:8nzS
とうもろこしでんぷんはコーンスターチって言うみたいなのはいくらでもあるから特別違和感はないな
40 名無しさん@おーぷん ID:FJPB
あんまり考えたくないがそれこそ効率だけを考慮するなら
コオロギよりも蛆・ハエの方が効率ええんやで・・・
生理的嫌悪はハンパねぇけどまぁ・・・・
41 名無しさん@おーぷん ID:b5TP
てか普段海老とか蟹くっとる連中が嫌がってるのも草なんよ
海老嫌いからしたらエビも虫やぞ
43 名無しさん@おーぷん ID:GsEl
しばらくしたら色んな食材にクリケットが入ってて気が付かずにパクパク食べてそう
46 名無しさん@おーぷん ID:M5qK
コオロギ事業サイドの人間の顔見ても
日本の未来とかじゃなくて金で動く奴らばっかりやからなあ
48 名無しさん@おーぷん ID: jL0q
>>46
こいつら絶対コオロギ食わんだろうなぁ感が出ててホンマ白ける
13 名無しさん@おーぷん ID:2lxD
ここでコオロギ粉末をひとつまみ…w
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678500176/
コオロギ食、成分表示を「ドライクリケット」にしてしまう😲