地上でボール落とすのとエベレストの頂上でボール落とすのはやっぱりちょっとだけエベレストの方が落ちる時間長いんやろか
- 0
- 0
- 1
1 名無しさん@おーぷん ID: 9Dgm
引力的な話で
4 名無しさん@おーぷん ID:JYPW
それで言うと地球のコアまで掘って1メートルの高さ落としたらちょっと速く落ちるんかな?
5 名無しさん@おーぷん ID: 9Dgm
>>4
確かにドラゴンボールの何倍重力が実現できるかもしれない
11 名無しさん@おーぷん ID:qf7b
>>4
それやと重力弱いんちゃうか
15 名無しさん@おーぷん ID: 9Dgm
>>11
重力のピークってあるんか?
中心に近ければ近いほど強そうやけど
20 名無しさん@おーぷん ID:Q1lx
>>15
勝手なイメージだと発生点みたいのはなくて
微量な引力が集合した結果『重力』として感知されてるみたいな
25 名無しさん@おーぷん ID:qf7b
>>15
中心に近かったら内側にある質量が少なくなるやん?
10 名無しさん@おーぷん ID:TDy6
やっと理解したわ
落ちる距離は一緒なんな
12 名無しさん@おーぷん ID:2IlW
ああ
落ちる長さは一緒ってことか
説明足りんわ
18 名無しさん@おーぷん ID:JYPW
遠心力かからない分中心点Oが強いはずや
21 名無しさん@おーぷん ID:tw4x
計算したけど海面に比べて0.99998倍やな
24 名無しさん@おーぷん ID:W2t5
>>21
僅かすぎるほど遅くなるのか
26 名無しさん@おーぷん ID: 9Dgm
>>21
草
一応減ってはいるんやな
そこから外だと加速度的に遅くなるんか?
22 名無しさん@おーぷん ID:JYPW
宇宙の、その辺の岩とか星くずを集めてくっつけたら重力で引かれあって地球みたいになるんかな
28 名無しさん@おーぷん ID:D0FU
持った疑問は面白いんだからそれをこんなとこで聞かんと、調べた方がええと思うで
30 名無しさん@おーぷん ID: 9Dgm
>>28
書き文字だとどうにも意欲が消えるわ
お前らに聞いた方が手っ取り早い
友達と勉強した方が捗る様なもんや
31 名無しさん@おーぷん ID:Q1lx
>>28
誰か調べて貼ってくれの精神
33 名無しさん@おーぷん ID:Do4p
エベレスト山頂は周囲の地面が削られてるから重力が少しだけ小さくなる
34 名無しさん@おーぷん ID:nu2v
気圧が低い方が早く落ちるやろ
36 名無しさん@おーぷん ID:pmE9
ちな赤道上やと変わる?関係ないのけ?
38 名無しさん@おーぷん ID:W2t5
>>36
変わるで
極点と赤道それぞれで測ってきて集計した表があったはずや確か
39 名無しさん@おーぷん ID: 9Dgm
>>36
赤道もよう分からんのよななんか水をシンクから抜いた時の渦が右回り左回りってのはフェイクらしいが
40 名無しさん@おーぷん ID:Do4p
赤道は北極南極に比べて遠心力も大きいし地球中心からの距離があるのもあって重力は小さい
体重計とか地方ごとに設定するスイッチがついてたりする
42 名無しさん@おーぷん ID: 9Dgm
>>40
そういや地球回ってたな
遠心力って星にもあるんやね
またおんJでいらん知識を
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679089413/
地上でボール落とすのとエベレストの頂上でボール落とすのはやっぱりちょっとだけエベレストの方が落ちる時間長いんやろか