ポストに人型の紙が入ってたんだけど
- 0
- 0
- 2
3 名無しさん@おーぷん ID:JKr
持って帰ったのか…南無
5 名無しさん@おーぷん ID:J9d
燃やせよ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1435838577/
ポストに人型の紙が入ってたんだけど
7 名無しさん@おーぷん ID:vCi
名前書いてないの?
8 名無しさん@おーぷん ID: cNP
まじでこれってなに?
なんでうちのポストに入れてったんだよ
9 名無しさん@おーぷん ID:KiC
今日作ったみたいに新しいですね
コピー用紙使ってるみたい
18 名無しさん@おーぷん ID:nf0
>>9
下に切り取りのアレがあるから、もしかしたらマジな方かも
11 名無しさん@おーぷん ID:XiE
夏越しの大祓神事関係じゃね?
それ一昨日には入ってたろ
14 名無しさん@おーぷん ID:XiE
あるいは、誰かが適当に夏越しの大祓で用意した紙を入れたとか?
イタズラ感覚で
23 名無しさん@おーぷん ID:XiE
それに厄を付けて焼くんだよ
あるいは流す
新品なら良いけど誰かが入れた奴なら誰かの厄が付いてるかもなwww
33 名無しさん@おーぷん ID:XiE
>>26
じゃあ、父親に聞いたら?
つか、お前の親は夏越大祓とか行かないのか
爺とか婆はいないの?
37 名無しさん@おーぷん ID: cNP
>>33
父親はいないんだ
去年あたりに引っ越してきたからあまり知らないんだよ
25 名無しさん@おーぷん ID:ezQ
神社でお祓いしてもらえ
27 名無しさん@おーぷん ID: cNP
てかさっきからあいぽんの予測変換がおかしいんだが
怖くなってきた
28 名無しさん@おーぷん ID:rr8
これはお祓いすべきですな
30 名無しさん@おーぷん ID:viG
神社か寺に持っていって相談したほうがいいよ
専門家に聞くのが一番安全
35 名無しさん@おーぷん ID: cNP
>>30
なるほど
ただ神社がどこにあるかがわからん
31 名無しさん@おーぷん ID:dac
南無…
34 名無しさん@おーぷん ID:ylV
ひとがたやん
神社で厄払いしたりするときにもらうやつやん
39 名無しさん@おーぷん ID:XiE
まあ、一番良いのは
父親とジイサンとバアサンに聞いてみてから
燃えるゴミにポイだな
40 名無しさん@おーぷん ID: cNP
つまり嫌がらせではないんだな?
44 名無しさん@おーぷん ID:Qes
燃やすのはまずい知り合いのポストにでも入れとけ
45 名無しさん@おーぷん ID:u7a
サチコさんお願いします、を9回だよ?
46 名無しさん@おーぷん ID:vCi
急急如律令!ハッ!
53 名無しさん@おーぷん ID:XiE
>>46
それは陰陽道くらいしか使わんだろ
神社なら安倍晴明の神社とかは使うだろうけど
あとは修験道で少し
仏教はどうなんだろう
48 名無しさん@おーぷん ID:Gaw
厄を移したのを人んちに置くとか
55 名無しさん@おーぷん ID:XiE
自宅ポストに、近所の神社の「大祓形代」と書いてある人型の紙が入った封筒が投函されていて「名前を記入し神社へお納め下さい」とありました。この神社へ訪れたこともなく、私がクリスチャンというこ
ともあり、申し訳ないのですが処分したいと思っております。しかし、ただ捨てるのも気がひけます。どのように処分すればよいのでしょうか?
違反報告
知恵袋で見つけた
56 名無しさん@おーぷん ID:gWm
懐かしいなぁひとがたじゃん
お神輿の時期に半年分の厄除けだってばあちゃんに貰ってたよ
名前と年齢を書いて、ひとがたに三度息を吹きかけて体に撫で付けると厄や穢れが人形に移るって言われてる
んで川に流したらいい
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1435838577/
ポストに人型の紙が入ってたんだけど