1 名無しさん@おーぷん ID: ak4
野菜乾燥させて塩漬けにしたろ!
天才かな
2 名無しさん@おーぷん ID:7kq
沢庵和尚とかいう天才発明家
10 名無しさん@おーぷん ID:a0J
>>2
漬物松「京都ではポピュラー過ぎて名前も無かった大根の漬物を家光に食わせただけだぞ」
19 名無しさん@おーぷん ID:LnI
>>10
そもそも東海寺って東京やろ
27 名無しさん@おーぷん ID:a0J
>>19
沢庵は京都から江戸に来てただけやぞ
28 名無しさん@おーぷん ID:LnI
>>27
東海寺って沢庵和尚のホームちゃうんか
41 名無しさん@おーぷん ID:a0J
>>28
京都大徳寺から派遣されてただけ
今でいう支店長みたいなもん
4 名無しさん@おーぷん ID:xbl
大根や柿干したろ!
どういうことや…
7 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>4
なんかこの柿クッソ渋いけど干したらめっちゃ甘なったわ!
は?
12 名無しさん@おーぷん ID:nu0
>>7
放置して乾いたのを拾い食いしただけだぞ
5 名無しさん@おーぷん ID:K1C
葉物想像したから一瞬意味わからんかったわ
9 名無しさん@おーぷん ID:LnI
>>5
乾燥させずに塩漬けにすればお前
ザワークラウトでんがな
6 名無しさん@おーぷん ID:LCv
鍋にいろいろぶっ込んで煮込んだろ!
8 名無しさん@おーぷん ID:xbl
穀物栽培してない時代とか冬どうやって過ごしてたんやろな
21 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>8
川魚と溜め込んだどんぐりやな
どんぐりはビタミンやミネラルが豊富でカロリーもあるし脂質もある完全食や!
13 名無しさん@おーぷん ID:AoQ
聡明な一部の村人が長い期間いろいろ試して比較対照実験を行ないゆっくりゆっくり見出していったんやろねえ
14 名無しさん@おーぷん ID:vSr
??「アザラシの中に海鳥つめておこ」
16 名無しさん@おーぷん ID:v3G
船乗りワイ「干し肉うめぇ〜」
17 名無しさん@おーぷん ID: ak4
アンデス山脈と山梨に同じような保存食がある事実
18 名無しさん@おーぷん ID:tBR
>>17
どんなんなんや
22 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>18
しばれいもっていう芋凍らせるやつや
24 名無しさん@おーぷん ID:xz0
家の中で薪の燃えかすに火つけたらあったかいやんけ
ええなこれ、今夜はつけたまま寝よう
29 名無しさん@おーぷん ID:xbl
>>24
というか囲炉裏について調べてたら「火種はつけっぱなしで寝るし外出するとしても冬の間は火を落とさない」って出てきたわ
36 名無しさん@おーぷん ID:DAq
>>29
そらいちいち手間かけて着火するの面倒やからな
昔は子を良く産む方が良いとされてたのは、火の番にかかる人間を増やせる事が特に重要視された
39 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>29
火の番は体力ないジジババ女がやってたりって聞いたな
ガ*ジとかにやらせてるとことかもあってそれがひょっとこ(火男)の元になったって説みたことあるわ
26 名無しさん@おーぷん ID:iLU
孵化する寸前の鳥の卵啜ったろ!
32 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>26
鬼のような発想
30 名無しさん@おーぷん ID:eSY
山の人たちってどうやってしおゲットしてたん
33 名無しさん@おーぷん ID:LnI
>>30
駅伝方式で運搬されてたんやで
長野県には塩のつく地名が多いんやが、そこは内陸部である長野の街に塩を運ぶ際の駅やったって話がある
34 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>30
交易とか外国やと岩塩を山から掘り出したりしてた
37 名無しさん@おーぷん ID:eSY
しおが手に入らない人達はみんなしんだん?
43 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>37
獣の血とかからとるとこもあるんちゃうか
豚の血を使うスープとかもあるって聞いたし
42 名無しさん@おーぷん ID:yES
ひょっとこは火を扱う職業がモチーフじゃなかったっけ?鍛冶師とか
47 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>42
鍛冶屋は一つ目の怪物とかの話とかうっすら聞いたな
長いこと鍛冶屋やってると目が潰れるとか目が潰れて一人前とか
49 名無しさん@おーぷん ID:yES
>>47
その説も聞いたことあるわね
45 名無しさん@おーぷん ID:LnI
ひょっとこの顔は竹筒で火を吹いて風送ってることのデフォルメなんやないんか?
48 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>45
一個の説やからなんとも言えんな
50 名無しさん@おーぷん ID:LnI
一つ目の怪物っていうと一本だたらのことやろな
妖怪はワイの本分やが
53 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>50
一本だたらは凶暴な方やっけ?
57 名無しさん@おーぷん ID:LnI
>>53
諸説あるというか
その諸説の種類が多い方なんよな一本だたら
無害やったり人食うたりでっけーイノシシやったりする
58 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>57
はえー
51 名無しさん@おーぷん ID: ak4
干し米炒り米の保存期間の長さよ
54 名無しさん@おーぷん ID:yES
燻製とか偶然出来たとはいえ保存食として満点な代物
56 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>54
燻製って偶然なんか
と思ったけど大抵の料理偶然やな
59 名無しさん@おーぷん ID:B6R
>>56
いぶりがっこは屋根裏に置いといただいこんが、囲炉裏の煙でいぶされたんやっけ
62 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>59
それでいぶりがっこっていうんか
前にカルディで見かけたいぶりがっこタルタルソースって必殺技みたいな名前やなとしか思わんかったがあれ大根やったんか
61 名無しさん@おーぷん ID:B6R
とりあえず全部糠にぶちこんだろ!
64 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>61
三大つけとけば保存できる物質
糠
塩
砂糖
68 名無しさん@おーぷん ID:h2f
>>64
精製獣脂もやね
70 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>68
獣油でできるんかと思ったけどペミカンラードやったな
66 名無しさん@おーぷん ID:yES
酒と油もやな
67 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>66
たしかに
71 名無しさん@おーぷん ID:yES
モツは不浄の物やったらしいしな
74 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>71
そういやほるもん(捨てる物)が語源なんやっけ
不浄のものやったから食わんかったんか
83 名無しさん@おーぷん ID:C0G
>>74
ホルモン洗ったところあるけどけっこう臭いで
一生懸命洗っても臭いし味付けに香辛料とか使うと考えたら手間食いすぎる
87 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>83
はえー香草とかでだいぶ頑張って食ってたんかな
91 名無しさん@おーぷん ID:B6R
>>87
日本で食べるときは大体が酒で煮こぼすを繰り返すみたいやな
98 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>91
酒でにこぼすんか
101 名無しさん@おーぷん ID:B6R
>>98
まぁ最近のやり方かも知らん
75 名無しさん@おーぷん ID: ak4
そう思ったら腸に肉と血詰めて湯がいてから燻製にするってすげえ発想やわ
78 名無しさん@おーぷん ID:C0G
ワンシーズン乗り切ろうとしたら相当な量いるよな
82 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>78
どんくらいの量いるんやろな
米やと何キロくらいなるんやろか
97 名無しさん@おーぷん ID:DAq
>>82
弥生人だと一年あたりに一人に貰える量が2キロも無いらしい
100 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>97
まだどんぐりとかが強かったんかな
108 名無しさん@おーぷん ID:DAq
>>100
米以外にも色々食うものあったからね
全国的に米が庶民の食卓に普及するのなんて大正時代くらいからやし
80 名無しさん@おーぷん ID:yES
海外やとモツに忌避感ないんやろかって思ったけどそもそも生活環境が違いすぎて選り好み出来んかったんやろなぁ
85 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>80
いうて肉腸に詰める人らやで
96 名無しさん@おーぷん ID:yES
>>85
日本:モツは不浄!
海外:肉詰めて茹でて燻したろ!
81 名無しさん@おーぷん ID:DAq
冬でも水産物があるから
89 名無しさん@おーぷん ID:C0G
>>81
冬の海なんて出たら死んじゃいそう
93 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>89
海の男が屈強なはずやわ
95 名無しさん@おーぷん ID:B6R
>>93
冬の海に出るのは女性だったそうな
99 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>95
やっぱ尼さんって人外だわ
103 名無しさん@おーぷん ID:C0G
>>99
女の方が皮下脂肪厚い定期
106 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>103
はえーだから尼さんは女なんか
88 名無しさん@おーぷん ID:SsC
一部頭おかしい奴が生まれるのは必要らしいな
そういう奴らが命を省みず色々食って周りがそれを学んでいく
90 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>88
フグとかいう大量に死んだであろう魚
92 名無しさん@おーぷん ID:B6R
>>90
そこで糠です
94 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>92
そこまでして卵巣食いたかったんかって感じやわ
107 名無しさん@おーぷん ID:C0G
昔の人ってけっこう飢死してたし足りなかったんやろな備蓄
117 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>107
天候悪いだけで不作からの大量死やもんな
109 名無しさん@おーぷん ID:B6R
ソーセージ作るときの皮あるやん
あれ今でも腸nあんやろ
透き通ってるやん?
どんな洗いかたしてるんやろな
111 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>109
透明なやつはもうセルロースの人口管やろ
115 名無しさん@おーぷん ID:B6R
>>111
ほえーそうなんや
123 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>115
アメリカ人はなにを食べてきたかってドキュメンタリーとかでもやってたわ
114 名無しさん@おーぷん ID:DAq
>>109
すっげぇ伸ばしてるだけ
112 名無しさん@おーぷん ID:h2f
葉野菜なんかでも案外乾燥するだけで保ったりするもんやで
晩秋に採取した葉もの野草を直射日光の当たらない風通しの良い場所で
寒風にさらしといたら、枯れずに緑色のまま乾燥野草になったで
湯に戻して普通に食えたし乾燥したまま常温で翌春まで問題なく保存でけた
120 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>112
はえーそういうもんなんか
124 名無しさん@おーぷん ID:B6R
>>112
こうしたほうが栄養成分落ちずにいいと言う話しは聞いたことある
131 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>124
熱入れへんからビタミン壊れへんからかな
127 名無しさん@おーぷん ID:B6R
こんにゃく発明したやつ
科学者やろとおもう
135 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>127
なんで灰入れたんやろな
138 名無しさん@おーぷん ID:yES
>>135
アルカリで中和するとかなんとか
141 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>138
なんで食いもんに入れようと思ったかや
144 名無しさん@おーぷん ID:yES
>>141
作業中に囲炉裏に落ちた説
151 名無しさん@おーぷん ID:IuB
>>135
昔はあく抜きに灰汁入れるから灰入れる発想はそこまで突飛じゃない
こんにゃくより豆腐のがずっと謎やわ
164 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>151
なるほど調べてきたら中国では日本の奈良時代にもうすでにそういう調理法として灰汁で煮込んで食べたって記述があったみたいやし仏教の習慣と一緒に入ってきた可能性はあるな
129 名無しさん@おーぷん ID:yES
コンニャクの製法とか完全に錬金術やろあれ
132 名無しさん@おーぷん ID:DAq
>>129
なお栄養
136 名無しさん@おーぷん ID:B6R
>>132
腹を膨らすためにどんだけエネルギー消費してるんか
考えんかったんやろな
146 名無しさん@おーぷん ID:B6R
モンゴルの人らが羊解体してるのとか
最初ッから最後まで命全部戴くってわかるでな
155 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>146
胃袋とかも日用品として使うのはマジで敬意感じるわ
159 名無しさん@おーぷん ID:B6R
>>155
胃袋にミルクいれてたらなんか固まってら!
後のチーズである
150 名無しさん@おーぷん ID:B6R
イタリアかどっかの生ハムは
肉の熟成保存のために膀胱伸ばして被せるんよな
152 名無しさん@おーぷん ID:DAq
動植物食ってるレベルならまだマシ
大飢饉とかになってくるともはや禁忌の味に辿り着くから、そういう極限状態からみればモツだ栄養だなんてままごとの世界やろな
158 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>152
兵糧攻めの城の中とか動けんやつから……みたいな話はよう聞いたな
161 名無しさん@おーぷん ID:h2f
>>152
寛永、享保、天明、天保の大飢饉そのほか、ヤヴァイ逸話が残ってるわね
160 名無しさん@おーぷん ID:Fgv
最初に鉄釘と豆を一緒に煮込んだ奴はキ*ガイか何か?
165 名無しさん@おーぷん ID:nj3
>>160
旦那に嫌がらせしたらめっちゃ評判よくって夫婦円満になったんや
だから正月に黒豆を煮るんや
162 名無しさん@おーぷん ID:B6R
前鉄腕!DASHでリーダーがお歯黒つくってたが、あれも大概頭おかしい
166 名無しさん@おーぷん ID:yES
>>162
まぁ虫歯って不治の病だし
167 名無しさん@おーぷん ID:B6R
>>166
あれ虫歯たいさくやったんか
172 名無しさん@おーぷん ID:DAq
気軽に牛肉が食える時代で良かったわ
174 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>172
ほんま文明開化してくれてよかったわ
175 名無しさん@おーぷん ID:gfV
彡(゚)(゚) 「メチル...アルコール?」
彡(^)(^)「酒の親戚みたいなもんやろ!」グビ-
彡( )( )「ああ^〜目が散る^〜」
177 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>175
アレェ?メチルアルコールって飲めねぇのか?
180 名無しさん@おーぷん ID:B6R
>>175
水酸化ナトリウム溶液を指でかき混ぜて
指の神経いかれた先生なら知ってる
176 名無しさん@おーぷん ID:B6R
事務所の椅子のコロがキーキーうるさいからは
ごま油を注したら
天丼食べたくなってきたっての思い出した
178 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>176
こんな話題ばっかりやったら世界もさぞ平和やろうに
184 名無しさん@おーぷん ID: ak4
油とか調理に使ったり明かりに使ったり大変やったやろな
189 名無しさん@おーぷん ID:h2f
>>184
油は最近まで貴重品やったもんね
194 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>189
獣からとるか魚か
高級品の植物油か
187 名無しさん@おーぷん ID:Fgv
スーパーカブ「食物油でも動くンゴ」
普通に考えて頭おかしい
192 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>187
エンジンオイルやっけたしか
195 名無しさん@おーぷん ID: ak4
クジラとかいう最強物資
油から何から何まで利用できる最強
196 名無しさん@おーぷん ID:yES
>>195
なおアメリカ
198 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>196
国挙げて批判はガ*ジや
208 名無しさん@おーぷん ID:6bP
酒って実はめっちゃ適当に作ってもできるらしいな
211 名無しさん@おーぷん ID:7OJ
保存食自信民湧き過ぎ
212 名無しさん@おーぷん ID: ak4
>>211
おんjは食べ物スレ結構伸びるんやで
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1571808869/
昔の人「冬場だけ食い物ないのほんま辛いわ……せや!」
秋なのに、腹の減らない、食スレや。
>>74
捨てるもの語源説はガセですって
ホルモンっていう新しい言葉が
「よくわかんないけど健康に良さそう」って理由で商品名に乱発された時代の名残だと
研究者の人が資料を添えてツイートしてた