飛行機好きの俺が、国内の空港について説明するスレ【Part 2】

108 1 Kcx

復活するでー

すまんが、旅客機定期就航していない空港はハブかせて貰いました。


じゃないと俺死ぬんで。

109 松本空港 Kcx

日本で一番標高の高いところにある空港。地方管理空港であり、『信州まつもと空港』という愛称がある。

長らく、1500mの滑走路でTDA(旧東亜国内航空)→JAS(旧日本エアシステム)が伊丹線でYS-11を就航させていた。目標であった羽田線は、航路の関係から迂回せざるを得なかったこともあり実現せず、細々とした空港であった。
そんな状況が変わったのが長野オリンピックの開催である。交通の便に多少の問題があったこともあり、長野県はインフラ整備の必要性を認識。
結果、2000mの滑走路を完成させ多くの選手を臨時便で運んだ。それだけでなく、ジェット機が就航できるようになり伊丹線だけでなく、福岡線、新千歳線を就航させ定期航路も増やしていくことになった。

ところでその際、就航した航空機はMD-87というダクラス社製の飛行機が就航している。2000mという滑走路があるものの、標高が高いとエンジンの問題から離着陸に長い距離を有することになるという弱点があり、大型機の就航は不可能であった。
さらに、空港設備の問題から中型機も入れない。さらにジェット機就航の際、騒音問題で地元に説明会が頻繁に行われた。

その結果、松本空港はMD-87しか就航できないという誤解を生むことになってしまった。

MD-87は1999年に製造中止し、JASを吸収したJALグループは一癖も二癖もあるこの機体を早々と引退させることとした。長野県、大慌てである。自ら誤解を生ませたMD-87限定問題により、首を絞めることになり、定期就航の廃止が囁かれた。
この時は、なんとか嘆願してプロペラ機が再び舞い戻ることで同意したものの、JALの業績悪化により撤退することになり再度定期就航0の危機。

そこで長野県が次にお願いしたのが、FDAである。ただ、エンブラエル機の就航にMD-87以外は就航できないという誤解により、色々と大変な事がありながらも、無事就航。一部撤退も起きているが、福岡線と新千歳線の1日1往復で運航している。
FDAのコードシェア便でJALとしての名前が残っていたが、季節運行ながらJAL単独での伊丹線の運航が再開。色々とあってもう懲り懲りな長野県はPRを積極的に行った結果、利用率が小型機ながら良好であり、今後の通期運航へ再開への期待がされている。


レス109の画像1 http://i.imgur.com/X1fj9jl.jpg

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1433758069/
飛行機好きの俺が、国内の空港について説明するスレ

110 静岡空港 Kcx

2009年開港の通称『最後の地方空港』。

2500mの滑走路を有し、静岡県島田市及び牧之原市に位置している。
開港に関しては、賛成派と反対派でかなりの中傷合戦や自殺等があったことで知られており、両派とも批判を受けている。
また、開港直前に滑走路の延長線上にある樹木が高さ制限にかかることが発覚。地権者が激怒し、知事の辞職を要求。当時の静岡県知事が同意による伐採後に辞職する事態になった。(この辞職の際に、辞職期日を定めなかったことも批判されている。)
さらに、開港後に別の私有地内にある樹木を、地権者に断りなく伐採していたこともあり、建設等の計画に大きな問題があったのは事実である。

そんな静岡県の無能さが開港後も発覚しており、利用客数の見積の甘さから国際・国内線の撤退すら起きてしまう。

逆にやる気を出したのが、静岡県最大の物流会社、鈴与であった。

鈴与はこのスレで何度も出ているフジドリームエアラインズ(FDA)を単独で設立し、本格的な航空事業への参入を決める。静岡空港の運営にも携わっており、鈴与なしに静岡空港の未来がないと言われる。

その甲斐あってか、チャーター便等で国際線に対する業績を積み上げた結果、中国線を中心に今後も国際線の増便が決定している。


レス110の画像1 http://i.imgur.com/AyxrnbX.jpg

111 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw ID:HIj

日本の地方空港って経営は大丈夫なのかな?
どれもこれも赤字になってそうなんだが・・・(´・ω・`)

113 名無しさん@おーぷん ID:w2s

>>111
黒字の空港は、数えるほどです

119 1 Kcx

交通インフラは赤字黒字では語れない部分もあるから、多少の赤字は仕方ないと思う

が、明らかにやり方を間違えてる運営は批判を甘受しなければならない対象だよね。

どこかの政治屋が、自分の当選や利益のために作った空港や利用客の見積もりがガバガバな空港は批判されて仕方ない。

125 小松飛行場 Kcx

航空自衛隊小松基地との共用空港。小松空港として知られており、本州日本海側で最も利用客数が多い空港(年間200万人超)である。

滑走路は2700mのものがあるが、隣に同じ長さの仮滑走路もある。ただ、通常では使われておらず、滑走路の工事などの際に使われる。
国際大型貨物機や自衛隊の空中給油機の離着陸も想定し、耐えられるように設計されおり、ルクセンブルクのカーゴルックス航空がB747貨物機で飛来する。

以前就航していたJALやANAのB747の定期便とともに大型機に縁がある空港であったが、北陸新幹線開通に伴い定期便の小型化が進んでおり、今後の利用客数の減少が予想されることに対して、どう対応するか注目が集まっている。

レス125の画像1 http://i.imgur.com/AsBcO7j.jpg

131 能登空港 Kcx

2003年に開港した能登半島にある地方管理空港。2000mの滑走路を有する。

当初の予定と異なり、羽田線が1日2往復のみ就航している状態だが、平均搭乗率が目標を超えている。
能登空港はANAと『搭乗率保証制度』を導入しており、これはもし目標搭乗率を下回るときは地元がANAに補填する代わりに、上回ったときはANAが地元に還元するシステムである。
ANAグループから1億近い保証金が支払われた年度もあり、全国の地方空港を驚かせた。現在ではANAは小松・富山とともにマルチエアポートとして相互利用を認めている。

空港の隣には、日本航空学園輪島校があり、訓練でこの空港を共用している。

なお、この空港に初めて着陸した機体はANAの機体ではなく、桂文珍が所有する機体であった。


レス131の画像1 http://i.imgur.com/UCFkZ5i.jpg

132 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw ID:HIj

>>131
あ、航空学校ってココに併設されているのか

133 1 Kcx

>>132
航空大学校ではないですよ。日本航空大学校はあるのですが。。。

ちなみに航空大学校は独立行政法人で、宮崎にある他、帯広と仙台に分校があります。

日本航空大学校は、日本航空学園という私立校が作った学校です。

134 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw ID:HIj

>>133
あ、3校もあるんだ
勉強になる

135 富山空港 Kcx

『富山きときと空港』という謎の愛称を持つ空港。

富山市街地から近く、比較的便利な空港であるが、騒音等の問題から1日15便までと発着が限定がされている。
神通川の河川敷に滑走路があり、ターミナルは堤防の外にある。そのため、ターミナルと航空機を結ぶボーディング・ブリッジはこの堤防を超えるように作られており、その長さは日本一のものである。

物理的制約がこのように厳しく、計器着陸装置も不十分な設置に留まっていることから、冬場になると運休が増えてしまうのが弱点である。

空港近くを通る北陸自動車道を走っていると、着陸する機体が目の前を通るように飛んでいる。そのため、『航空機通過わき見注意』という看板がある。


レス135の画像1 http://i.imgur.com/hV5A51x.jpg

136 中部空港 Kcx

手狭な名古屋飛行場に変わる新たな中京圏の国際空港として、2005年に開港した。つまり、愛知万博に合わせた形での開業となっている。

3500mの滑走路を有しているが、さらにもう1本の滑走路を作ることを計画している。しかし、同じ海上空港の関西空港の赤字経営を見てきたこともあり、未だに計画段階である。

愛知県で製造されたB787の大型部品をアメリカに輸送するため、世界に4機しかないB747-LCF(ドリームリフター)が頻繁に飛来してくる。

また、ジェットスタージャパンが第3の拠点と定めてるほか、今後春秋航空が一斉に就航する予定であり、さらにエアアジア・ジャパンがここを拠点に再度日本上陸を予定しており、LCCの活躍が期待されている。また、FDAも中部に就航予定であり、今後の動向が気になるところである。


レス136の画像1 http://i.imgur.com/7BEGLwQ.jpg

137 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw ID:HIj

>>136
奥にいるデブい飛行機がドリームリフターか
昔から愛知は飛行機製造が盛んだからね

139 名無しさん@おーぷん ID:lXw

>>136
手前の機との対比がすげえ…

140 名古屋飛行場 Kcx

中部国際空港の開港に伴い、名古屋空港から名古屋飛行場へと格下げされた空港。名古屋の北部に位置し、所在する場所から小牧とも呼ばれている。

自衛隊の小牧基地が隣接するが、愛知県が管理し航空管制業務は自衛隊が行うという共用ではない空港となっている。

定期就航便はFDAのみであるが、9路線もありFDA天国とも言える。FDAの機体は、機体毎にカラーリングが異なっているため、見ているだけでも楽しめる空港なのかもしれない。

最近ソーラーインパルスが緊急着陸したこともあり、世界の航空史に小牧の名前が思わぬ形ながらも刻まれることになった。


レス140の画像1 http://i.imgur.com/VtQ0Y9n.jpg

141 南紀白浜空港 EEZ

和歌山県白浜町にある地方管理空港。

長らく1200mの滑走路で、短距離ながら伊丹線、あるいは羽田線や名古屋線がYS-11で就航していた。その後、すぐに伊丹線は廃止、名古屋線もなくなり羽田のみであったが、1996年までYS-11の運航であった。

1996年、1800mの滑走路にするため新空港を建設し、ジェット化され羽田線もジェット機での運航となった。短期間で福岡や広島西とプロペラ機が結んでいた時期もあったが、羽田線のみが継続している状態である。

2000mへの延長も行われたが、その後機体はエンブラエル機へと小型化されており、地域的な問題もあっていまいちな状態が続いている。


レス141の画像1 http://i.imgur.com/HmfyUXa.jpg

142 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw ID:plk

>>141
白浜空港キタ━(゚∀゚)━!
アドベンチャーワールドのイルカ水槽の客席から滑走路が見れるんだよね
滑走路の先は崖みたいになっているし

143 関西空港 EEZ

1994年に開港した海上空港。24時間運用が可能。あだ名は赤字ブンブン丸(嘘)。

滑走路は2本あるが、最初にできたA滑走路は3500m、その後作られたB滑走路は4000mで成田と同じく日本最長の滑走路である。

着陸料が高いことで有名であったが、その原因は建設費。1兆5000億円かかっており、開港当初は外国の関係者が「通訳の間違いか?」とか「クレイジー」と称されたほど。

そんな関空も、LCCのピーチが拠点にしたことで様相が大きく変わり、LCCに特化していた時期もあった。しかし、最近になってその方針を全面的ではないものの転化することを表明しており、今後の動向が気になるところである。


レス143の画像1 http://i.imgur.com/fcLoLIl.jpg

144 1 EEZ

なんだよ、この数…

146 1 EEZ

多すぎるねん!!!www

151 名無しさん@おーぷん ID:Ky2

旅客機が飛んでる空港って100近くあるからな

154 名無しさん@おーぷん ID:Q4u

調布飛行場、都内だけどのんびりしてていいよな
レス154の画像1 http://i.imgur.com/T3B1fzL.jpg
レス154の画像2 http://i.imgur.com/g1s3xBE.jpg
レス154の画像3 http://i.imgur.com/0IpiJrn.jpg

156 1 EEZ

続ける。。。

158 伊丹空港 EEZ

正式名称は大阪国際空港。関西空港が開港したため、国内線のみとなり定期国際線は就航しなくなったが現在でも国際空港を名乗っている。

ターミナル側にあるA滑走路は1828m、それに平行するようにB滑走路が3000mあるが、同時の離着陸は距離が短いため禁止されている。
特に、B滑走路へ向かったり、B滑走路からターミナルへ移動する際には、A滑走路の離着陸をしていない間に通過する必要があるといった制約もある。
そんな制約があるものの、1日何本も離着陸する空港ながら定時運航に優れており、アジア地域での定時運航に関する賞をよく獲得している空港でもある。

現在、3発以上のジェット機の乗り入れは禁止されているが、B747がANAから引退の際には特別にやってきた。

航空機の離着陸の向きは風に左右されるが、伊丹では基本南東側から着陸し、北西側へ離陸する。しかし、あまりにも追い風が強くなりすぎる時は北西側から着陸するが、それは年間に数えれる程度である。
この時は、計器着陸装置に従って南東側からアプローチし途中で離脱してカーブを描きながら空港を迂回するように北西側からアプローチする。このアプローチは、以前あった香港の啓徳空港の「香港カーブ」に似ていることから、「伊丹カーブ」とも呼ばれる。

個人的には、航空機の撮影もしやすい環境が整っており、一番好きな空港である。


レス158の画像1 http://i.imgur.com/GXooNup.jpg

159 神戸空港 EEZ

神戸・ポートアイランド沖に作られた人工島にある空港で、2006年に開港した。これを持って、関西は三空港の時代を迎えることになった。

この開港に関しては、多くの批判が集まった。それは、混雑の激しい関西や伊丹の合間に空港を造るという無謀さであった。
特に関西へのアプローチでは神戸空港が見渡すことができるため、いくら高度差があるとは言え航空管制の多忙さも含めて、推進した当時の神戸市長を批判する声は未だに止むことがない。

2500mの滑走路は、関西や伊丹と比べても規模は小さいものであり、伊丹を廃止して関西と神戸にという意見も出ていたが、むしろ神戸の方が廃止でいいんじゃないかという声すら出てしまっている。

JAL、ANA、SKYがまず就航したが、JALは撤退。ANAも一部路線を事実上の傘下であるエアドゥやソラシドエアに移管しており、縮小傾向である。
また、スカイマークは一時多くの便が離着陸していたが、LCCのピーチが関空から飛び立つようになるとボロ負け状態に陥り、さらにその後の経営悪化から今後の路線の縮小が見込まれている。

期待されていたプライベートジェット機もあまり飛来しておらず、一番都心に近いのに一番使いづらい空港となってしまい、今後の存亡がすでに議論される事態になっている空港である。


レス159の画像1 http://i.imgur.com/QtZhCm1.jpg

160 但馬飛行場 EEZ

通称但馬空港と呼ばれ、さらに愛称として『コウノトリ但馬空港』というものがある。

1200mの滑走路しかなく、定期便はJALグループのJAC(日本エアコミューター)による1日2往復の伊丹線のみ。
山の間に空港が立っており天候に左右されやすいため、計器着陸装置を一部備えることで就航率を維持している。

実質、昼間は貸切状態の空港であるため、アクロバティックチームのトレーニングなどが行われている時もある。

年間利用者数は約2万8千人程度だが、東京からの乗り継ぎでやってくる人たちは約1万1千人程度で、今後も増加が見込まれている。


レス160の画像1 http://i.imgur.com/FYAqOkR.jpg

161 鳥取空港 EEZ

鳥取市の砂丘地帯にある空港で、愛称は『鳥取砂丘コナン空港』。ふざけ過ぎである。

しかしながら、大きな殺人事件も起こらず、比較的緩やかな時間が過ごせる空港である。
なお、コナンがらくだに乗っているだまし絵があり、あちこちでコナンがいるため正直鬱陶しく感じる時がある(失言)。コナンファン必見。

滑走路は2000mのものがあり、ANAの羽田線が1日5往復しているのみ。


レス161の画像1 http://i.imgur.com/wExaLwG.jpg

162 美保飛行場 EEZ

通称米子空港で、航空自衛隊美保基地との共用空港であり、山陰観光の玄関口でもある。愛称は『米子鬼太郎空港』。

スカイマークが一時期、一斉に路線を開設したが、経営悪化により多くが廃止されており、今残っている那覇線と神戸線も9月に運休予定である。
そのため、今後はANAの羽田線が1日5往復のみになる予定。また、国際線がアシアナ航空が仁川と結んでいる。

2009年に2500mへと滑走路を延伸させたが、その前からターミナルの改装もしていた。近くを走っていたJR西日本の境線が延伸に影響を受けるため、線路を移設させ、さらにその途中にある駅も移設して、さらに『米子空港駅』と改名させたりとやりたい放題。
なお、その米子空港駅は『べとべとさん』駅という名前も付けられている。あかん。


レス162の画像1 http://i.imgur.com/CdO3R71.jpg

163 1 EEZ

のんびりやっていくで・・・

165 岡山空港 EEZ

1988年に手狭になった旧岡山空港の代わりに作られた空港。現在では滑走路3000mの滑走路を有している。

今でこそ、広島に続いて中国地方第2の空港と言えるが、開港当時はかなりしょぼく、羽田線が1日2往復小型機で運航される程度であった。
しかし、その後新幹線との競争がありながらもどんどん成長。県が予想した利用客数を上回り、羽田線はANA・JALがそれぞれ1日6往復、計12往復飛ばしている。
その他、那覇や新千歳の各空港との航路がある他、国際線も仁川と上海の路線を有している。

このように、羽田線の好調もあってかB787-8がANAに就航した際、1番機が初めて旅客を乗せて着陸する名誉を受けた。今後、県は海外のLCCの参入を目指すとしている。


レス165の画像1 http://i.imgur.com/p1Vrv2t.jpg

166 1 EEZ

>>165

ごめんなさい、B787の初就航は国内線でのお話でした。。。

167 名無しさん@おーぷん ID:kRv

日本一小さい空港ってどこ?

169 1 EEZ

>>167
やはり800m滑走路の空港ですかね・・・すいません、答えはわからないです・・・。

168 広島空港 EEZ

国管理空港で、広島県三原市に位置する。

以前あった旧広島空港の滑走路の延長が困難であったため、同地に設置されたが、旧空港は広島市にあったのに対し、市街地から離れている位置に空港があるため不便である。
そのためか、羽田線は新幹線が続々と攻勢をかけており、新幹線へ利用者が流れてしまっている。

しかし、国内線だけでなく国際線も就航しており、中国地方最大の空港であることに変わりはない。

山を切り開いて設置した空港であるため、天候に左右されやすく、早くから計器着陸装置を導入し、比較的更新も早かった。3000mの滑走路の西側に設置されており、カテゴリー?bという最新のものが設置されたが、無事破壊された模様。

ご存知のように、事故後空港設備が壊れてしまったことと、急いで設置された計器着陸装置がカテゴリー?に留まっていることから、運休が増加しており、新幹線との競合はさらに激しさを増すであろう。



レス168の画像1 http://i.imgur.com/UzAUa8Z.jpg

175 1 KZ4

今日も少しずつながら進めていくよ

176 岩国飛行場 KZ4

アメリカ海兵隊が管理する空港で、海上自衛隊とも共用する空港である。

1948年に英国海外航空が占領下で勤務する英兵の輸送を目的に飛来していた。
これは、連合軍最高司令部のマッカーサーに東京乗り入れを求めたところ拒否されたための妥協であった。
その後、1964年までは海外からの定期就航便があったが、その後は米軍のためのチャーター便がメインであった。また、地元商工会によるハワイへのチャーター便も4回ほど実施された。

このように、地元民からは軍民共用化が古くから求められており、在日米軍の再編を賛成する市長が当選した事、滑走路が沖合に移転したこともあり、軍民共用が認められることになり2012年に開港した。

愛称は『岩国錦帯橋空港』で、滑走路は2440mのものを有している。
ANAの羽田線が1日4往復するのみであるが、先に述べた広島空港の事故の際には、広島と岩国がマルチエアポート化されてることや中型機で運航されたこともあり、その代役を十分果たしたと言える。


レス176の画像1 http://i.imgur.com/yY4hatC.jpg

178 出雲空港 KZ4

島根県出雲市にある地方管理空港で、2000mの滑走路を有している空港である。愛称は『出雲縁結び空港』。

滑走路が宍道湖に突き出しているように設置されているが、これ以上の延伸は難しいと言って良い。
そのため、滑走路の端にある着陸帯が狭いという弱点があり、計器着陸装置も不十分になってしまったことから欠航率がやや悪い。

しかし、山陰では唯一、東京(羽田)、大阪(伊丹)、名古屋(小牧)と結ばれている空港であり、さらに福岡や隠岐とも結んでいる。かつては、さらに地方路線が充実していた時代もあった。

なお、山陰地区では鳥取や米子、石見はANAのみが乗り入れ、この出雲はJALグループが乗り入れるという棲み分けができている。


レス178の画像1 http://i.imgur.com/sI5GcJz.jpg

179 隠岐空港 KZ4

かつては1500mの滑走路を有する空港であったが、2006年に現在の位置に2000mの滑走路を作ってジェット化した空港。

定期便はJACの出雲線と伊丹線だが、季節運行として親会社のJALがB737-800で伊丹線を運航する。
昨年、大相撲の八角部屋が隠岐での合宿の際に、伊丹からDHC-8-Q400に乗っている姿がtwitterでうpされて話題を集めたが、それでも離陸着陸は出来るのでご安心を。

レス179の画像1 http://i.imgur.com/XYCwgJE.jpg

おまけ

レス179の画像2 http://i.imgur.com/t69Qeko.jpg

180 石見空港 KZ4

愛称として『萩・石見空港』という名がある地方管理空港。

島根県益田市に空港があるが、如何せん場所が悪く1993年開港後も利用客数に悩まされている。
かつては伊丹線もあったが、これは利用率低下で廃止されてしまった。一時期、1日1往復のANAの羽田線のみという状態が続き、年間利用客数10万人を下回る事態になる。
そして2006年、利用客数が約42500人と低迷。2000mの滑走路を有してこれは如何にという状態であったが、2014年、当初の予想を大きく覆して2年間限定で羽田線が1日2往復に復活することになった。さらに、伊丹線の季節運航もされることに。

なお、それでも利用客数が約1.2倍程度しか伸びなかった模様。
2往復復活後の最初の1ヶ月で搭乗率を50%上回ったのが2日だけ。これはひどい。


レス180の画像1 http://i.imgur.com/yBZO9ji.jpg

181 山口宇部空港 KZ4

滑走路2500mを有する特定地方管理空港。

1966年の開港後、順調に滑走路の延伸と利用客数の確保、そして増便がなされていた。
しかし、2003年に山陽新幹線の新山口駅及び徳山駅に「のぞみ」が停車するようになると、利用客数が低下し始めてしまう。
一時期70万人まで年間利用客数は低下したが、その後盛り返している状態である。

北九州空港とは、以前は航路上と管制の問題から同時の離発着が出来ないという問題があったが、これは解消された模様。

ANAの一部の便をスターフライヤーが補う形で、羽田線がトリプルトラック化されており、今後も順調に飛び続けそうである。

レス181の画像1 http://i.imgur.com/uFIfGAA.jpg

182 高松空港 KZ4

高松市南部にある空港で、地方管理空港である。

2500mの滑走路を有しており、競合する空港としては岡山空港と徳島空港である。
ただ徳島とは、徳島県だけど高松空港の方が近い、香川県だけど徳島空港の方が近いという地域もあり、競合というよりは棲み分けなのかもしれないが。

霧が発生しやすく、時々欠航が相次ぐ空港として知られているが、それでも年間利用客数は130万人を超えている。しかし、減少傾向が続いており、国際線の維持、ジェットスタージャパンや春秋航空日本の就航等の対策もされている。

なお、国土交通省は今後、高松空港を民営化すると表明しており、今後の動向が気になるところである。


レス182の画像1 http://i.imgur.com/mwLxZiM.jpg

184 徳島飛行場 KZ4

徳島県板野郡にある、海上自衛隊徳島航空基地との共用空港である。

通称徳島空港で、『徳島阿波おどり空港』という愛称を持ち、ターミナルにはあちこち阿波踊りをアピールするものが飾られている。特に、阿波踊り銅像はこの空港のシンボルである。
このように、阿波踊りしか頭がない徳島県民に対して、徳島空港を利用する高松県民は内心は知らんが寛容に務めている。

滑走路は2500m有し、チャーター便ながらB747が来たこともある。どうせ、阿波踊りして迎えたのだろうけど。

定期運航便は羽田線と福岡線があるが、羽田線はANAが1日5往復、JALが1日7往復、計12往復とかなり重視されている。また、福岡線はJACが1日2往復する他、季節運航として新千歳線もJALが飛ばしている。


なお、徳島空港及び徳島県民を散々いじってきたが、なんだかんだ徳島県とはゆかりのある作者なので、許していただきたい。

レス184の画像1 http://i.imgur.com/x61yBp6.jpg

187 名無しさん@おーぷん ID:Vz7

今夜は九州入り?
まさか一気に最後まで頑張るの?

189 1 KZ4

>>187
ごめんなさい、仕事が忙しいので途中までになりそうです。

遅筆で申し訳ないです。

188 高知空港 KZ4

高知県南国市にある地方管理空港。

2500mの滑走路を持ち、年間利用客数は約130万人程度である。

四国山地により、陸の交通はどちらかと言うと遮断されているため、高知空港の重要性は高い。
そのことを分かっている県は、愛称に『高知龍馬空港』と名付けた。いかんぜよ。

DHC-8-Q400の胴体着陸で一躍注目されたこともあったが、安全対策をなされて、今でも同機は運航されているのでご安心を。

レス188の画像1 http://i.imgur.com/VMEcs9c.jpg

191 名無しさん@おーぷん KZ4

>>182
>>188
ごめんなさい、訂正。地方管理空港→国管理空港です。間違えました。

192 松山空港 KZ4

四国最大の空港で、年間利用客数は230万人を超える国管理空港である。

伊予灘に面しており、2500mの滑走路に対して、立地の問題から海側からのアプローチが優先されている。
現在でも羽田線を含め、多くの路線を有しており、上海や仁川との国際線もある。
また、台湾の台北松山空港との定期就航も目指しており、チャーター便で運航されたこともある。これは、世界で初めて同じ名前を持つ空港同士を結ぶ航空便となった。

地元の伊予電鉄がターミナルを管理・運営しているが、同社が経営する市内電車(路面電車)の延伸が決定しているが、今後さらに延伸し松山空港を目指しており、実現に近付きつつある。


レス192の画像1 http://i.imgur.com/CTOuKdB.jpg

194 北九州空港 KZ4

手狭になった旧北九州空港の滑走路の延伸が困難であることから、新たに海上に移転した国管理空港。

2500mの滑走路を持つこの空港が2006年に開港された際、地元企業の出資を受けて作られた会社がスターフライヤーである。
黒い塗装をされたA320がこの空港を拠点としており、羽田と早朝便や深夜便を運航していることが特徴である。

なお当初の予定では、混雑が激しい福岡空港を佐賀と共に分散させる役目を持っていたが、無事頓挫した模様。

ターミナル内には、銀河鉄道999のキャラクター・メーテルがいる事で知られている。

24時間運用で貨物機の飛来の実績もあり、以前、JAXAとNASAが共同開発した人工衛星を、アメリカから北九州空港まで空輸されたこともある。(その後、種子島まで船で輸送された)
今後、三菱航空機製造のMRJが飛行試験を行う予定だが、そのサブ拠点として活用される予定である。


レス194の画像1 http://i.imgur.com/1K1DedW.jpg

195 名無しさん@おーぷん ID:0fq

旧北九州空港は中心部から近かったんだよな
所要時間倍になっちゃたけど
ただ運賃高いから皆福岡空港に行く始末

196 福岡空港 KZ4

2800mの滑走路を有する国管理空港。

博多駅から程近くにある空港で、市街地からのアクセスでここまで便利な所は日本では無いだろう。
そんなわけで、福岡市内の建物への制限がかかっており、さらに以前は電波障害の問題もあったこと、そして一番の問題である借地料の事から赤字ブンブン丸2号である。

滑走路が1本しかなく、年間発着数が約15万6千回程度で混雑時には2分ちょっとに1本の割合で離着陸が行われている。羽田や成田に次いで発着回数が多い空港であるが、滑走路の割合ではダントツトップである。
そんなわけで、色々と問題がありすぎる空港であり、今後滑走路の増設などが検討されるようになっているもののすぐに実現が難しいことから、この状況が当分続くことは変わりないだろう。


レス196の画像1 http://i.imgur.com/m8OamOk.jpg

197 1 KZ4

すみません、仕事があるので、続きは明日以降です。

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1433758069/
飛行機好きの俺が、国内の空港について説明するスレ

ランダム記事紹介

コメント

>>小松空港として知られており、本州日本海側で最も利用客数が多い空港(年間200万人超)である。
一瞬旅客数最多すげぇと思ったが日本海側と考えるとこの結果になるよな

神戸空港は、神戸っ子の友達が「神戸市民は誰も作ってほしいなんて思ってない!」って怒ってた思い出があるわー。

なんかヘンテコ軍事空港は西日本日本海側が充実してる感じだね
関西方面は銭ゲバ商売失敗空港って感じ

関空はアクセス悪すぎね
せめて南港くらいのとこに欲しかったね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です