カメラ単体で買う奴wwwww

SONY(ソニー) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ α7IV ボディ(レンズなし) ブラック ILCE-7M4

1 名無しさん@おーぷん ID: lgDg

何が目的なんや?

2 名無しさん@おーぷん ID:n7xR

買い替えやろ

3 名無しさん@おーぷん ID:Yo25

スマホよりカメラのほうが安い

4 名無しさん@おーぷん ID: lgDg

>>3
どうせスマホも一台持ってるならスマホでよくね?

5 名無しさん@おーぷん ID:Yo25

>>4
やっすいスマホだとカメラの性能低いんや

6 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

こういうの撮るためや
レス6の画像1 https://i.imgur.com/jlftnfp.jpeg

69 名無しさん@おーぷん ID:xoNs

>>6
アカショウビンもおるやん
沖縄なん?

70 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

>>69
せやねこれはリュウキュウアカショウビン
これと白いトビの画像は石垣島で撮ったやつやな

アカショウビンも撮ったことあるでー

71 名無しさん@おーぷん ID:xoNs

>>70
鳥撮りに旅してるん?

73 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

>>71
そんな感じ
まあ趣味の範囲でな

76 名無しさん@おーぷん ID:xoNs

>>73
ええなぁ
望遠ばちばちきかしても撮れるカメラって神やね

78 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

>>76
うん
超近距離も楽しいけど
レス78の画像1 https://i.imgur.com/10h8wM9.jpeg

80 名無しさん@おーぷん ID:xoNs

>>78
ルリタテとクワズイモ?

81 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

>>80
キミすごいなあさっきから
植物の方は知らん

83 名無しさん@おーぷん ID:xoNs

>>81

好きやねん生き物
環境系の仕事しとるしな

7 名無しさん@おーぷん ID:Mixk

まともなカメラ使ったらスマホのカメラ機能なんてクソってすぐわかるぞ

19 名無しさん@おーぷん ID:wTzZ

>>7
でもスマホの加工された写真よりいいもの撮れないですよね?

21 名無しさん@おーぷん ID:f2LA

>>19
良いか悪いかは人によるで

24 名無しさん@おーぷん ID:F2aN

>>19
あとでPhotoshopで自分で加工するから求めてない自動加工はいらないんや…

26 名無しさん@おーぷん ID:xoNs

>>19
それはない
10年オチでも現行iPhoneより潰れがない=加工に耐える
カメラはやっぱカメラなりに存在価値あるんよ

8 名無しさん@おーぷん ID:xPFk

スマホとカメラの性能差置いとくとしても

・スマホ使えない場所で写真撮りたいやつ
・アウトドアや水中など特殊な環境で写真撮りたいやつ

あたりにはカメラの需要あるぞ

9 名無しさん@おーぷん ID:kFY3

単体で買ったほうが安くて性能いいの買える
中古の型落ちでもその辺のスマホよりいい写真撮れるぞ
ワイは買ったことないけど

10 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

虫ですまんな
すごいやろカメラは😤
レス10の画像1 https://i.imgur.com/zNvczto.jpeg

11 名無しさん@おーぷん ID:F2aN

動物園とかで遠くの動物撮ろうとしたときスマホで撮ろうとしたら限界を感じたわ
ワイのスマホがクソなんやろうけど

18 名無しさん@おーぷん ID:xPFk

>>11
小さいスマホに頑張ってレンズ収めてるから高いスマホであってもどうしても望遠は弱いわ

22 名無しさん@おーぷん ID:F2aN

>>18
やっぱそうなんやな

12 名無しさん@おーぷん ID:yHuD

レンズ買うのはわかるけどカメラ本体何台も買うやつってなんでなん?
ハイエンド帯なったらほとんど変わらんやろ

13 名無しさん@おーぷん ID:xPFk

>>12
腕時計集めるやつと同じようなやつや

15 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

>>12
ワイの場合はレンズ付け替えるの面倒というかそんな暇ないから複数台持ちやな
あとは単純に買い替えか

16 名無しさん@おーぷん ID:F2aN

あと夜にコウモリとか撮ろうとしたときスマホだと全然撮れん

17 名無しさん@おーぷん ID:mPak

最近は買ってないけどカメラはたのしいよ~
ワイはお花さん撮るのが好きや

25 名無しさん@おーぷん ID:xPFk

望遠に関してはスマホに取り付ける用のレンズはあるらしいけどな
使ったことないから偉そうなことは言えんが

27 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

レス27の画像1 https://i.imgur.com/XkCrjpZ.jpeg
ほい、この前撮ったやつ

30 名無しさん@おーぷん ID:xoNs

>>27
イソヒヨドリか

35 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

>>30
せや
ようわかったな

28 名無しさん@おーぷん ID:f2LA

レス28の画像1 https://i.imgur.com/xoA6CYx.jpeg
はな、ワイも
15年くらい前の一眼レフに古い望遠レンズ付けて撮った奴

29 名無しさん@おーぷん ID:mPak

スマホでもなんでもそうやけどカメラのセンサーってデカイ方が有利なんや
そして熱持つとすぐにノイズが乗るので本体もでかいほうがいい

そういう小さい不都合を消すのに補正かけまくるから
写真撮るのが好きな人はスマホよりもカメラのほうが「都合がいい」

31 名無しさん@おーぷん ID:nKrs

カメラとかいう沼

32 名無しさん@おーぷん ID:f2LA

>>31
カメラと言うよりレンズ沼

33 名無しさん@おーぷん ID:fhI9

金になるならええ趣味やと思う

34 名無しさん@おーぷん ID:mPak

レンズは無限に欲しくなっちゃうわね
これっていう最強のなんでもいけるような望遠レンズとかは
本当に高いから買えないし

36 名無しさん@おーぷん ID:f2LA

>>34
それに見合うカメラ本体も必要になるしな

38 名無しさん@おーぷん ID:mPak

>>36
そうなんよね
本当に沼

それならほどほどの奴らを色々買って揃えよう…これも沼

37 名無しさん@おーぷん ID:fhI9

離れた山から露天風呂盗撮してたってやつらはどんなレベルの望遠レンズつかってたんや?

55 名無しさん@おーぷん ID:xPFk

>>37
これか
100m先の撮るって野球場のテレビカメラレベルやなあ
https://www.fnn.jp/articles/-/789916?display=full

72 名無しさん@おーぷん ID:fhI9

>>55
そんなレベルの奴かw
300万ぐらいしそう

40 名無しさん@おーぷん ID:xPFk

カメラ自体は家電量販店で標準と望遠ついてるやつ買えば安いからセーフ(安いとは言ってない)

41 名無しさん@おーぷん ID:F2aN

写真撮影それ自体が目的だと沼るんやろな
ワイは資料のための撮影だから沼ってないわ

42 名無しさん@おーぷん ID:mPak

>>41
いや被写体とか環境による

44 名無しさん@おーぷん ID:xPFk

>>41
資料の対象が天体とかやとあっという間に沼やぞ

47 名無しさん@おーぷん ID:F2aN

>>44
天体は手持ちのカメラで撮れないから書籍に頼ってるわ…

51 名無しさん@おーぷん ID:xoNs

>>41
嫁さんが副業で撮影業しとるけどぜーんぜん沼らん
っぱ金を儲ける手段にすると強いな

43 名無しさん@おーぷん ID:f2LA

レス43の画像1 https://i.imgur.com/4uSkwa9.jpeg
この前買ったワイのカメラ
16-50のレンズキットにFTZ合わせて17万や

46 名無しさん@おーぷん ID:xPFk

>>43
上からレンズカバー付けずに撮ってんの怖い

45 名無しさん@おーぷん ID:mPak

天体撮影は本当に金食い虫だから気をつけたほうがいい
カメラも壊れるし

49 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

レス49の画像1 https://i.imgur.com/ZNSH61c.jpeg
いいの撮れた😁

50 名無しさん@おーぷん ID:f2LA

>>49
ええやん

52 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

>>50
サンガツ

おんJだと画質落ちるわね

54 名無しさん@おーぷん ID:OPQJ

馬鹿にしようと必死なやつがいるけど
趣味なんだから沼るのは当然やろ
仕事ならコストカットするのが当たり前で機材にこだわらないのは必然や

比べてイキってるアホ

57 名無しさん@おーぷん ID:waE9

>>54
嫁がどうこうも妄想なんや許してやってくれ

58 名無しさん@おーぷん ID:xoNs

>>54
急にキレてて怖い
でんちゃとかすき?

56 名無しさん@おーぷん ID:xoNs

スマホカメラもええんやけどね、特に人物を日中屋外で撮ったりする時は
でもやっぱスマホでできる事はカメラでできるし、夜間とか望遠とかカメラにしか無理な領域もあるからちゃんと撮りたいならカメラはええわな

62 名無しさん@おーぷん ID:xPFk

スマホは炎天下に弱すぎんよ
カメラも強くはないけどスマホは小さい上に他のこともやってヒートアップしやすい分余計にな

65 名無しさん@おーぷん ID:xoNs

>>62
商品用の撮影だと加工のこと考えてRAWで撮るけどえっぐいくらい熱くなるからな

67 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

レス67の画像1 https://i.imgur.com/kjEb13v.jpeg

84 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

レス84の画像1 https://i.imgur.com/TeEaK8l.jpeg
どうだ!

85 名無しさん@おーぷん ID:xoNs

>>84
これは簡単すぎるやろ

86 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

>>85
いや普通はわからんやろ
有名ではあるけど

88 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

レス88の画像1 https://i.imgur.com/YLHLYmC.jpeg
ドヤ?わかるか?

90 名無しさん@おーぷん ID:xoNs

>>88
これはわからんわ

92 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

>>90
これは三宅島とかそっちの諸島にいるアカコッコってやつやでかわいいやろ

82 名無しさん@おーぷん ID:xPFk

画像クイズ大会始まっとる

89 名無しさん@おーぷん ID:xoNs

全部ええ写真やね
やっぱとりあえず撮って後でトリミングもしてるん?

91 名無しさん@おーぷん ID:uaFY

>>89
嬉しいわサンガツ
ちょっと色いじることもあるけどほとんどトリミングだけやね

99 名無しさん@おーぷん ID:xoNs

>>91
ワイ人物と風景ばっかやから生き物撮ろうとすると構図きまらんのよね
撮りまくってるの伝わるいい写真やわ
慣れてないと木に止まってるのとか難しいよな

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1752552476/
カメラ単体で買う奴wwwww

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です