ワイ「AIくん登山でかかる費用教えて」

ひとり登山へようこそ!-女子のための登山入門

1 名無しさん@おーぷん ID: lOFO

🧗‍♂️登山装備一覧(価格目安)

装備品 価格目安

登山靴 ―10,000~30,000
バックパック ―8,000~20,000
レインウェア(上下) ―10,000~30,000
登山用ウェア類 ―5,000~15,000
防寒着 ―5,000~15,000
帽子・手袋 ―2,000~6,000
ヘッドライト ―2,000~5,000
トレッキングポール ―3,000~10,000
地図・GPSアプリ ―0~1,000/月
ファーストエイド ―1,000~3,000
食料・行動食 ―1,000~2,000
水・飲料 ―500~1,000


🔹合計(購入):約 ―40,000~100,000+
🔹レンタル(1日):約 ―6,000~15,000

2 名無しさん@おーぷん ID: lOFO

🚗登山旅行費用一覧(東京発、往復+宿泊)

行き先 交通費 宿泊費(山小屋) 日帰り可 合計費用目安

高尾山・奥多摩 ¥1,000〜3,000 ¥0〜5,000 ○ ¥1,000〜8,000
富士山(吉田口) ¥4,000〜7,000 ¥8,000〜11,000 △ ¥12,000〜18,000
八ヶ岳 ¥6,000〜10,000 ¥8,000〜12,000 △ ¥14,000〜22,000
北アルプス(上高地) ¥10,000〜20,000 ¥10,000〜15,000 ✕ ¥20,000〜35,000



---

💰登山総費用モデル(1回あたり)

パターン 装備購入済み 装備レンタル

日帰り(奥多摩) ¥3,000〜5,000 ¥10,000〜15,000
富士山1泊 ¥15,000〜20,000 ¥25,000〜30,000
北アルプス1泊 ¥25,000〜30,000 ¥35,000〜40,000

3 名無しさん@おーぷん ID: lOFO

かかりすぎや🥺

4 名無しさん@おーぷん ID:sWBB

旅行しよおもたらこんなもんだろ

5 名無しさん@おーぷん ID: lOFO

>>4
装備もかかるで😥

6 名無しさん@おーぷん ID:sWBB

買うなら一発で終わらないと考えるべきだし
レンタルならそないでもないじゃん

7 名無しさん@おーぷん ID: lOFO

>>6
一発で終わらないってなんや?

10 名無しさん@おーぷん ID:sWBB

>>7
買って一回しか使わずに終わるようならそもそもレンタルするだろうから
登山一回のコストに購入費乗っけるの妥当じゃないよなって事

11 名無しさん@おーぷん ID: lOFO

>>10
それはそうね
お金貯めたら買うかあ

8 名無しさん@おーぷん ID:vjlj

ワイ「高尾山までの電車賃で山登りできます」

9 名無しさん@おーぷん ID:HOi4

テント泊なら節約になる

12 名無しさん@おーぷん ID:RdD8

地図読みしないといけない山ならまだしも登山道があるような山なら上下ジャージとウォーキングシューズとバッグでええやろ

13 名無しさん@おーぷん ID:sWBB

>>12
昨今なめてると怒られちゃうじゃん

16 名無しさん@おーぷん ID:RdD8

>>13
そら富士山みたいに入山規制されてる山に軽装で忍び込むバカはそうよ…

15 名無しさん@おーぷん ID:1DNg

交通費がやべぇンだわ

17 名無しさん@おーぷん ID: lOFO

まあ初期費用10万で終わるんなら趣味としてはこんなもんか

18 名無しさん@おーぷん ID:sWBB

10万でそこそこ高い位置で揃えられるんら
どっちかって言うと安いまであるんじゃねえか

19 名無しさん@おーぷん ID:nFaU

😎
登山靴 → 普段履きの靴で代用
バックパック → スーパーの袋で代用
レインウェア(上下) → 借りパクしたビニール傘
登山用ウェア類 → 普段着
防寒着 → 夏は暑いしいらない
帽子・手袋 → 100均の帽子と手袋で代用
ヘッドライト → 暗くなる前に帰る
トレッキングポール → 落ちてる枝で代用
地図・GPSアプリ → 100均の方位磁石で代用
ファーストエイド → 100均の絆創膏で代用
食料・行動食 → お腹がすく前に帰る
水・飲料 → 自宅から汲んできた水道水

20 名無しさん@おーぷん ID: lOFO

>>19
おお😳

25 名無しさん@おーぷん ID:YKk6

>>20
「おお」じゃないよ
なんで「バックパック → スーパーの袋で代用」でいいと思ってるんだよ
トレッキングポールも落ちてる枝で代用すんな
そもそもトレッキングポール必要な山に初心者が登るな

22 名無しさん@おーぷん ID:YKk6

マジで初心者なのにヘッドライト必要な山に登る気なの?バカでは?

26 名無しさん@おーぷん ID: lOFO

>>22
ヘッドライト必要なやまってどんな山なんや?😳

27 名無しさん@おーぷん ID:YKk6

>>26
分からないの???マジで?????
>>19 に答え書いてあるだろうが
「ヘッドライト → 暗くなる前に帰る」って
これでどういう時にヘッドライトが必要かくらいわかるやろ

28 名無しさん@おーぷん ID: lOFO

>>27
じゃあどの山も暗くなったら必要なんでないの?🤔

29 名無しさん@おーぷん ID:YKk6

あと何で「レインウェア(上下) → 借りパクしたビニール傘」
でいいと思ってるんだよ
せめて普通のレインコート持っていけ

23 名無しさん@おーぷん ID:sWBB

もうなんか揃えとけば後々こっちにすればよかったなぁってのが無いからってやつあるじゃん…?

24 名無しさん@おーぷん ID:sWBB

買うのがピークで楽しいみたいなのもあるしさ…?

31 名無しさん@おーぷん ID:q9jH

ある山のふもと民ワイ
ゼロ円のもよう
くそ暑いから行かんけども

34 名無しさん@おーぷん ID:YKk6

>>31
まあそれでいいと思うけどな
最初は運動靴で気軽な山に挑戦
それで山に惚れて、今後も山に登る見込みがあるならリュックや登山靴のちゃんとしたやつを買う

32 名無しさん@おーぷん ID:WR5E

真冬の富士山にスニーカーとジーンズでカメラ片手に登山した猛者がいるんだよなあ・・・

33 名無しさん@おーぷん ID:eMWJ

歩いて行くだけやから0円や

37 名無しさん@おーぷん ID:UHPp

登山ツアーとかみたいのはダメなん?

39 名無しさん@おーぷん ID: lOFO

>>37
ええけど人のペースに合わせるのも大変そうや😥

38 名無しさん@おーぷん ID:sWBB

登山ツアーなんてあるんや

41 名無しさん@おーぷん ID:1OFC

山登るのなんか靴だけでええわ
4000円

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751953853/
ワイ「AIくん登山でかかる費用教えて」

ランダム記事紹介

コメント

>トレッキングポール必要な山に
どんな低山だろうと別に使ってもいいだろうに何を言うとるんじゃこいつは

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です