20年前はテレビが衰退するとは思ってもみなかったよな
1 名無しさん@おーぷん W0I
いずれネットも衰退するんだろうけどどういう理由なんやろか
2 名無しさん@おーぷん ID:gms
もっと面白いシステムやコンテンツが出てきた時かな
4 名無しさん@おーぷん W0I
>>2
想像つかなくないか?
パソコンからスマホへは移り変わったけど中身のネットは変わってないし
- 向井地美音元総監督「やっぱりチーム制復活してほしい」【AKB48みーおん】
- 並木雲楓アナ ニットで激しく胸元を強調!!
- 【警告】このドリンクを飲んでるやつ、ガチでヤバイぞ・・・・・
- 【呆然】歯医者さんから「糸ようじ使いなさい!!」って指導受けて小林製薬の糸ようじ20本入り買った結果wwwwwwwwwwwww
- 【日向坂46】おひさま、手だけで特定できるか!?『海風とわがまま』MV解禁へ!!
- 【画像あり】氷河期時代の求人、ヤバすぎる
- 「JAなんか解体して農家同士が金を出し合って倉庫とか施設をもとう」との提言あり、経営が安定しないなら金融とか保険とかの事業もやってさ……
- 【悲報】大企業部長(60)「退職金3500万で貯金5000万。今後は妻とゆっくり暮らそうと思う」妻「離婚して」 →
- 【え?!】NPO移住連「川口で困ってる人はいない」→ ひろゆき「元ジョーカーの人はクルド人問題を主張してトップ当選。困ってると思った有権者が投票...
- 【驚愕】20歳のとき、処女なのに妊娠したから医者にいったらwwwwwwwwwwwwww
- 【朗報】筒井あやめ「写真集のために2キロ増量した」
- 広告ブロック使ってる奴、ガチで注意
- 貯金ゼロ世帯が30%あたりらしいが嘘だろそれ
- ハーバード大医学部 遺体安置所管理者、臓器を盗み闇市場で売っていたことを認める
3 名無しさん@おーぷん ID:CKW
ネットは衰退しない
ガチガチに管理される時代になったらわかんないけど
4 名無しさん@おーぷん W0I
>>3
テレビの時も衰退の可能性があることすら気にしたことなかったけどな
6 名無しさん@おーぷん ID:OvQ
20年前ならもう既に見えていたやろ
9 名無しさん@おーぷん ID:Fre
新しい通信方法が出ない限りは無さそうだけどな
便利にはなっていくだろうけどあくまでも既存の通信の媒体が変わっていく程度の想像しかできない
10 名無しさん@おーぷん ID:Ex0
ネットはただの仕組みやから
YouTubeも2ちゃんもTwitterもインスタもみな廃れても、ネットを使った何らかの新しいメディア的なもんはあるやろな
12 名無しさん@おーぷん ID:umA
90年代の近未来ものとか見ても廃れてないからなぁ
ネットが発達してもあくまで個人のおしゃべりレベルで
テレビの代替になるものとしては描かれていないことがほとんど
14 名無しさん@おーぷん ID:krI
30年前は思っとらんかったが
20年前は普通に思っとったな
16 名無しさん@おーぷん ID:PS8
20年前なんか一般家庭にPCやネットが普及し始めた頃だしな
17 名無しさん@おーぷん W0I
>>16
そんな普及してなかったやろ
携帯すら大人世代がようやく持ち始めたくらい
21 名無しさん@おーぷん ID:ZYA
その、昔テレビで天下取った偉い人達が
今慌ててネットにすり寄ってきてるからな
ただ、上から目線で使ってやるよって感じだけど
23 名無しさん@おーぷん ID:Ex0
Windows3.1やMacintoshでネットやってた人はアーリーアダプタかも
25 名無しさん@おーぷん ID:r2H
インフラが整わないうちから
ネットで動画配信をしようとして
いくつもの会社が潰れてたなあ
28 名無しさん@おーぷん ID:Ex0
>>25
そやな
YouTubeはかなり遅かったから逆に良かった
27 名無しさん@おーぷん ID:5sA
ウイルスだかなんとかウェアでダイヤルアップ接続で国際電話に繋がれたおもひで
29 名無しさん@おーぷん ID:r2H
そんで有線が満を持してギャオ初めたら
少し前にできてたyoutubeに持ってかれたという^_^
31 名無しさん@おーぷん ID:r2H
ギャオが苦労してしょうもないvシネマの放映権を買ってた横で
youtubeに名作ドラマが全話うpされているという
36 名無しさん@おーぷん ID:xXI
95〜97は仕事で使う人が買いだしただけで
一般家庭への普及とは言えなかっただろ
38 名無しさん@おーぷん ID:JeV
20年前の紅白歌合戦の視聴率50.7%だからな
当時は家で娯楽っていったらテレビかゲームくらいなもんよ
42 ■忍法帖【Lv=8,ガルーダ,5fB】 ID:PS8
>>38
若者と年寄りで違うと思う
39 名無しさん@おーぷん ID:Ex0
と言うか職場に普及したのはもっと前だしOSも色々だった
43 名無しさん@おーぷん ID:Ex0
と言うか20年前テレビの地上波はほぼ見なくなっててBSとスカパー見てたわ
48 名無しさん@おーぷん ID:Ex0
という事で話を戻すと
20年後にネットは衰退しないけど
今観てる画面やサービスではなくなってるやろな
49 名無しさん@おーぷん ID:ZYA
後頭部にプラグ繋いだりして網膜か脳内に直接映像投影する日も近い
50 名無しさん@おーぷん ID:awX
TVの衰退はTVには双方向コミュニケーションの機能が脆弱すぎたせいと、ネットはチャンネル(URL)が膨大に増やせたこと
そう考えると、ネットもTVの延長線上と言えなくもない、ってことは、ネットの次はもうリアルしかないっしょ、といっても仮想現実だけど、拡張現実付きの
所詮VRなんで、ある意味ネットとも言えるが、人はそれをネットとは解釈せずに使っている感じかね
人工無能が世界の半分くらいを動かすようになって、人間は仕事から解放されてヒマになって
VR+ARで世界中のドコにでも好きなように旅行することができるようになって、
家族や友達、あるいは見知らぬ誰かとリアルタイムに世界中いろんなところであそぶとか
人は夢中になるんじゃないかと思うが・・・
51 名無しさん@おーぷん W0I
VRか
ネットが衰退せずに進化していく形なのかなやっぱ
ネット見てません(キリッ
ってセリフは聞けそうにないか
60 名無しさん@おーぷん ID:awX
>>51
ネットって、結局SNSとかでのネット上のコミュニケーションのことを指す言葉になっているから
仮にネットを利用したVRで世界がつながったとしても、そのVR上のSNSを利用していなければ
「ネット?知りません」みたいに言う情弱は居そうだけどw
52 名無しさん@おーぷん ID:qLR
進化したVRでテレビ見る人もいそう
アニメ実況スレ見てる人が集まって1000人くらいで一つのアニメみるとか出来るしな
スポーツとかワイワイ歓声聞きながら見れるのは利点だわな
56 名無しさん@おーぷん ID:uPE
VRなんて所詮ディスプレイの派生形やが
十字キー代わりにモーションセンサー使ってるだけ
それを可能にしたハード側の技術進歩は目覚ましいが
ソフトとしてのコンテンツは目新しいものじゃあない
58 名無しさん@おーぷん ID:awX
>>56
そうか? 提供されるのはコンテンツじゃなくて、現実の体験そのすべてだとしても?
まあ、能をハッキングすることは10年やそこらでは不可能だろうから、あくまでも視覚・聴覚・嗅覚的体験しかできないけど
たとえば、PSVRみたいなおもちゃじゃなくて視界のすべてを覆うモニタもしくは全身すっぽり入ってしまうような球体のモニタで、裸眼立体視付きのものだったら
朝起きて、職場へ仮想出勤、立体音響でまるでその場にいるような感覚で同僚と会話し仕事して
退社後はそのままどこかへ家族と旅行、酒飲んだり、バッティングしたりは体感できないけど
ちょっとグレートバリアリーフを見物みたいな・・・リアルタイム3Dだけどw
もうあと数年もしたらリアルタイム3Dも現実と区別のつかないレベルまでくるだろう、そしたら
VR内に友達がいて、家族がいて、ARで空間上に現実ではできないような情報端末とか情報とかあって
所詮モニタが進化した程度という風には思えないことが出来ると思うが・・・
すべてを仮想にしなくても・・・たとえば、自分の代わりにすべてをやってくれるロボットの視覚、聴覚をVRで体験してそのロボットが現実を生活するみたいな・・・
ああ、なんかそんな映画あったな・・・サロゲートか
ま、そんな感じ。
61 名無しさん@おーぷん ID:uPE
>>58
ディスプレイで全身覆い尽くすような方向性なら
プラネタリウムがそうだしそこに五感刺激を付与したものならアーケードのレーシングゲーム等がある
その延長線でしかない技術なんだって
63 名無しさん@おーぷん ID:awX
>>61
プラネタリウムとか、ゲームとかそういう単体コンテンツだけでは何もおもしろみがないのわかっているよ
生活のすべてがVRならあり得るんじゃね?って話なんだけど
64 名無しさん@おーぷん ID:uPE
>>63
セカンドライフ流行らなかったろ
あれがVRになっても大して変わらん
65 名無しさん@おーぷん ID:awX
>>64
あんなうんこみたいなCGでリアルライフとかw
手に取る気にもならんかったし
なによりもあれは所詮「セカンド」ライフ
じゃなくてVRの中に完全に自分のコピーがいて(嘘でも良いけどw)
自分の勤務先がそのにあって、現実の仕事をこなして、ちゃんと円稼いで税金納めて・・・
代用ですらないそこだけでちゃんと完結した現実の世界そのもの・・・だったらあり得るかと
70 名無しさん@おーぷん ID:uPE
>>65
見た目のクオリティだけが上がっても中身が一緒なら変わらんって
そもそもセカンドライフをよく理解してないだろ
あれお前がその書き込みの後半で言ってることをやる方向性で整備を進めていたんだぞ
実際企業参入もあったけど結局衰退したのは
見た目のクオリティがどうこうじゃなく求められてるものではないから
Sansarなら流行るのか?つか現実世界の活動に置き換わるのか?って話だ
71 名無しさん@おーぷん ID:zaY
テレビ「セカンドライフがブーム!」
ワイ「お、どんなのかな?」
テレビ「仮想空間で第二の人生を・・・」
ワイ「なんやこれショボっ」
みたいなのが当時の大多数の意見と思われ
59 名無しさん@おーぷん ID:iPU
家庭で仕事とゲーム以外の使い方されるようになったのは
ブロードバンドが全国的に普及してからじゃないかなあ
概ね2000年頃だと思うわ
66 名無しさん@おーぷん ID:l4u
ネットはインフラであってテレビよりも寿命は長いと思う
ただネットを利用したコンテンツやパソコンやスマホという
インターフェースは目まぐるしく移り変わるだろうな
68 名無しさん@おーぷん ID:ASU
当時のオレ「ADSLはえーしw」
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1505259090/
20年前はテレビが衰退するとは思ってもみなかったよな
- 永野芽郁に交際を否定された韓国人俳優が「嘘つかないで」と意味深投稿
- 【朗報】Switch2、普通に買えるwwwwwwwww (画像あり)
- 【悲報】大企業部長(60)「退職金3500万で貯金5000万。今後は妻とゆっくり暮らそうと思う」妻「離婚して」 →
- 人気お笑い芸人見取り図盛山晋太郎、孫悟飯に10年以上怒り続ける
- 浜田雅功、地上波復帰回で持病告白
- 【画像】朝ドラ女優・河合優実ちゃんの乳出しシーンがこちらwwwww
- 【画像】妹をAIで裸にして抜いてる
- 【悲報】永久追放された地下アイドル、やりたい放題してて草wwww
- 【愕然】警備員「すみません、まだ支払い終わってない商品ありますよね?」 ワイ「えっ?」 → 結果・・・・・・
- 【悲報】西内まりや、全盛期に稼いだ金は全て母に使い込まれ仲良しの姉は結婚詐欺師だった(被害額2億円)
- 永野芽郁「どんなことがあろうとファイティングポーズをとりながら向き合っていこうかな」
- 【朗報】Switch2、普通に買えるwwwwwwwww (画像あり)
- 【画像】ワイ、車の色をミスってしまうwwwwwwwwww
- 【悲報】永野芽郁さん、反省の色無しwwwwww
- 【画像】若い頃の天海祐希、イケメン過ぎるwwww
- 【悲報】オタク「仕事の帰りにケーキ買うの楽しいなあ」 同僚「それ迷惑だからやめたほうがいいですよ」
- 【愕然】住宅営業ぼく「すんませんw10分遅れましたw」 客「・・・」 ぼく「では早速契約のサインを・・・」 → 結果・・・・・・
ランダム記事紹介
- 【ワンピース】S.H.フィギュアーツ「ウソップ -冒険の夜明け-」可動フィギュア 商品情報公開、6月2日予約開始
- 【朗報】Switch2、普通に買えるwwwwwwwww (画像あり)
- 並木雲楓アナ ニットで激しく胸元を強調!!
- 【日向坂46】おひさま、手だけで特定できるか!?『海風とわがまま』MV解禁へ!!
- 向井地美音元総監督「やっぱりチーム制復活してほしい」【AKB48みーおん】
- 【神椿市建設中。】「神椿市建設中。ころコレ!コレクションフィギュア」トレーディングフィギュア 予約開始
- 【イベント】「ワンフェス2025夏 優先入場券」海洋堂VISAカード会員先行【抽選受付中】
- 【悲報】aikoさん、不協和音まみれの曲を出して炎上wwwww
- 【画像】ワイ、車の色をミスってしまうwwwwwwwwww
- 【朗報】筒井あやめ「写真集のために2キロ増量した」
- F1モナコGP決勝後に我々はルクレールの笑顔を見ることができるのか?
- 【悲報】ココリコ遠藤章造、時代に全く合わせれずガチで窮地に追い込まれる
- 【悲報】オタク「仕事の帰りにケーキ買うの楽しいなあ」 同僚「それ迷惑だからやめたほうがいいですよ」
- 【初音ミク】ねんどろいどどーる「初音ミク NT」商品化決定
その頃インターネットの発展のレポート書いてた
テレビの衰退というよりネットの発展により電波メディアはネットに吸収されると書いた覚えがある
あとウエアラブル化が進むとも書いたがこれは進んで無いなぁ
※1
あー、でもそれなりにウェアラブル化は進んでいるとは思うよ?
割合が予想ほどではなかったってだけじゃない?
あなたの先見性は正しかったんだと思う
ウェアラブルって、もう殆どが討ち死にしてるじゃん。
唯一生き残ってるAppleWatchだって、あの有様だし…