20年前はテレビが衰退するとは思ってもみなかったよな
1 名無しさん@おーぷん W0I
いずれネットも衰退するんだろうけどどういう理由なんやろか
2 名無しさん@おーぷん ID:gms
もっと面白いシステムやコンテンツが出てきた時かな
4 名無しさん@おーぷん W0I
>>2
想像つかなくないか?
パソコンからスマホへは移り変わったけど中身のネットは変わってないし
- 女子中学生をレイプしたクルド人男のアッバス被告に懲役8年判決「反省全くない」法廷で刑務官に頭突き、親族は大声で騒ぐ さいたま地裁
- うちのネコと砂浜にやってきた。ひろ~い♪ → 猫はこの「はしゃぎっぷり」です…
- 【GIF動画】小柄なNHK気象予報士さん、ゆったり衣装でも隠し切れないwwwww
- 中国 北京動物園の痩せたトラ、お腹が空きすぎて草を食べている姿が話題に
- 【悲報】デヴィ夫人「帰化申請をして9カ月…未だ許可降りない。自民党の謀略なのではという人もいます」
- 【イチャモン】東京新聞・池尾伸一「パニック障害のネパール人を飛行機で強制送還しようとする入管。不法滞在者ゼロプラン強行の裏で外国人の人権ガー!」
- 【悲報】津波警報で避難しようとした女性、車で崖から転落してしまう
- 【動画】女子柔道Hすぎるwwwww
- 女子中学生をレイプしたクルド人男のアッバス被告に懲役8年判決「反省全くない」法廷で刑務官に頭突き、親族は大声で騒ぐ さいたま地裁
- 乃木ヲタ『日向坂46とトレードできるなら鶴崎仁香と松尾桜が欲しい』
3 名無しさん@おーぷん ID:CKW
ネットは衰退しない
ガチガチに管理される時代になったらわかんないけど
4 名無しさん@おーぷん W0I
>>3
テレビの時も衰退の可能性があることすら気にしたことなかったけどな
6 名無しさん@おーぷん ID:OvQ
20年前ならもう既に見えていたやろ
9 名無しさん@おーぷん ID:Fre
新しい通信方法が出ない限りは無さそうだけどな
便利にはなっていくだろうけどあくまでも既存の通信の媒体が変わっていく程度の想像しかできない
10 名無しさん@おーぷん ID:Ex0
ネットはただの仕組みやから
YouTubeも2ちゃんもTwitterもインスタもみな廃れても、ネットを使った何らかの新しいメディア的なもんはあるやろな
12 名無しさん@おーぷん ID:umA
90年代の近未来ものとか見ても廃れてないからなぁ
ネットが発達してもあくまで個人のおしゃべりレベルで
テレビの代替になるものとしては描かれていないことがほとんど
14 名無しさん@おーぷん ID:krI
30年前は思っとらんかったが
20年前は普通に思っとったな
16 名無しさん@おーぷん ID:PS8
20年前なんか一般家庭にPCやネットが普及し始めた頃だしな
17 名無しさん@おーぷん W0I
>>16
そんな普及してなかったやろ
携帯すら大人世代がようやく持ち始めたくらい
21 名無しさん@おーぷん ID:ZYA
その、昔テレビで天下取った偉い人達が
今慌ててネットにすり寄ってきてるからな
ただ、上から目線で使ってやるよって感じだけど
23 名無しさん@おーぷん ID:Ex0
Windows3.1やMacintoshでネットやってた人はアーリーアダプタかも
25 名無しさん@おーぷん ID:r2H
インフラが整わないうちから
ネットで動画配信をしようとして
いくつもの会社が潰れてたなあ
28 名無しさん@おーぷん ID:Ex0
>>25
そやな
YouTubeはかなり遅かったから逆に良かった
27 名無しさん@おーぷん ID:5sA
ウイルスだかなんとかウェアでダイヤルアップ接続で国際電話に繋がれたおもひで
29 名無しさん@おーぷん ID:r2H
そんで有線が満を持してギャオ初めたら
少し前にできてたyoutubeに持ってかれたという^_^
31 名無しさん@おーぷん ID:r2H
ギャオが苦労してしょうもないvシネマの放映権を買ってた横で
youtubeに名作ドラマが全話うpされているという
36 名無しさん@おーぷん ID:xXI
95〜97は仕事で使う人が買いだしただけで
一般家庭への普及とは言えなかっただろ
38 名無しさん@おーぷん ID:JeV
20年前の紅白歌合戦の視聴率50.7%だからな
当時は家で娯楽っていったらテレビかゲームくらいなもんよ
42 ■忍法帖【Lv=8,ガルーダ,5fB】 ID:PS8
>>38
若者と年寄りで違うと思う
39 名無しさん@おーぷん ID:Ex0
と言うか職場に普及したのはもっと前だしOSも色々だった
43 名無しさん@おーぷん ID:Ex0
と言うか20年前テレビの地上波はほぼ見なくなっててBSとスカパー見てたわ
48 名無しさん@おーぷん ID:Ex0
という事で話を戻すと
20年後にネットは衰退しないけど
今観てる画面やサービスではなくなってるやろな
49 名無しさん@おーぷん ID:ZYA
後頭部にプラグ繋いだりして網膜か脳内に直接映像投影する日も近い
50 名無しさん@おーぷん ID:awX
TVの衰退はTVには双方向コミュニケーションの機能が脆弱すぎたせいと、ネットはチャンネル(URL)が膨大に増やせたこと
そう考えると、ネットもTVの延長線上と言えなくもない、ってことは、ネットの次はもうリアルしかないっしょ、といっても仮想現実だけど、拡張現実付きの
所詮VRなんで、ある意味ネットとも言えるが、人はそれをネットとは解釈せずに使っている感じかね
人工無能が世界の半分くらいを動かすようになって、人間は仕事から解放されてヒマになって
VR+ARで世界中のドコにでも好きなように旅行することができるようになって、
家族や友達、あるいは見知らぬ誰かとリアルタイムに世界中いろんなところであそぶとか
人は夢中になるんじゃないかと思うが・・・
51 名無しさん@おーぷん W0I
VRか
ネットが衰退せずに進化していく形なのかなやっぱ
ネット見てません(キリッ
ってセリフは聞けそうにないか
60 名無しさん@おーぷん ID:awX
>>51
ネットって、結局SNSとかでのネット上のコミュニケーションのことを指す言葉になっているから
仮にネットを利用したVRで世界がつながったとしても、そのVR上のSNSを利用していなければ
「ネット?知りません」みたいに言う情弱は居そうだけどw
52 名無しさん@おーぷん ID:qLR
進化したVRでテレビ見る人もいそう
アニメ実況スレ見てる人が集まって1000人くらいで一つのアニメみるとか出来るしな
スポーツとかワイワイ歓声聞きながら見れるのは利点だわな
56 名無しさん@おーぷん ID:uPE
VRなんて所詮ディスプレイの派生形やが
十字キー代わりにモーションセンサー使ってるだけ
それを可能にしたハード側の技術進歩は目覚ましいが
ソフトとしてのコンテンツは目新しいものじゃあない
58 名無しさん@おーぷん ID:awX
>>56
そうか? 提供されるのはコンテンツじゃなくて、現実の体験そのすべてだとしても?
まあ、能をハッキングすることは10年やそこらでは不可能だろうから、あくまでも視覚・聴覚・嗅覚的体験しかできないけど
たとえば、PSVRみたいなおもちゃじゃなくて視界のすべてを覆うモニタもしくは全身すっぽり入ってしまうような球体のモニタで、裸眼立体視付きのものだったら
朝起きて、職場へ仮想出勤、立体音響でまるでその場にいるような感覚で同僚と会話し仕事して
退社後はそのままどこかへ家族と旅行、酒飲んだり、バッティングしたりは体感できないけど
ちょっとグレートバリアリーフを見物みたいな・・・リアルタイム3Dだけどw
もうあと数年もしたらリアルタイム3Dも現実と区別のつかないレベルまでくるだろう、そしたら
VR内に友達がいて、家族がいて、ARで空間上に現実ではできないような情報端末とか情報とかあって
所詮モニタが進化した程度という風には思えないことが出来ると思うが・・・
すべてを仮想にしなくても・・・たとえば、自分の代わりにすべてをやってくれるロボットの視覚、聴覚をVRで体験してそのロボットが現実を生活するみたいな・・・
ああ、なんかそんな映画あったな・・・サロゲートか
ま、そんな感じ。
61 名無しさん@おーぷん ID:uPE
>>58
ディスプレイで全身覆い尽くすような方向性なら
プラネタリウムがそうだしそこに五感刺激を付与したものならアーケードのレーシングゲーム等がある
その延長線でしかない技術なんだって
63 名無しさん@おーぷん ID:awX
>>61
プラネタリウムとか、ゲームとかそういう単体コンテンツだけでは何もおもしろみがないのわかっているよ
生活のすべてがVRならあり得るんじゃね?って話なんだけど
64 名無しさん@おーぷん ID:uPE
>>63
セカンドライフ流行らなかったろ
あれがVRになっても大して変わらん
65 名無しさん@おーぷん ID:awX
>>64
あんなうんこみたいなCGでリアルライフとかw
手に取る気にもならんかったし
なによりもあれは所詮「セカンド」ライフ
じゃなくてVRの中に完全に自分のコピーがいて(嘘でも良いけどw)
自分の勤務先がそのにあって、現実の仕事をこなして、ちゃんと円稼いで税金納めて・・・
代用ですらないそこだけでちゃんと完結した現実の世界そのもの・・・だったらあり得るかと
70 名無しさん@おーぷん ID:uPE
>>65
見た目のクオリティだけが上がっても中身が一緒なら変わらんって
そもそもセカンドライフをよく理解してないだろ
あれお前がその書き込みの後半で言ってることをやる方向性で整備を進めていたんだぞ
実際企業参入もあったけど結局衰退したのは
見た目のクオリティがどうこうじゃなく求められてるものではないから
Sansarなら流行るのか?つか現実世界の活動に置き換わるのか?って話だ
71 名無しさん@おーぷん ID:zaY
テレビ「セカンドライフがブーム!」
ワイ「お、どんなのかな?」
テレビ「仮想空間で第二の人生を・・・」
ワイ「なんやこれショボっ」
みたいなのが当時の大多数の意見と思われ
59 名無しさん@おーぷん ID:iPU
家庭で仕事とゲーム以外の使い方されるようになったのは
ブロードバンドが全国的に普及してからじゃないかなあ
概ね2000年頃だと思うわ
66 名無しさん@おーぷん ID:l4u
ネットはインフラであってテレビよりも寿命は長いと思う
ただネットを利用したコンテンツやパソコンやスマホという
インターフェースは目まぐるしく移り変わるだろうな
68 名無しさん@おーぷん ID:ASU
当時のオレ「ADSLはえーしw」
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1505259090/
20年前はテレビが衰退するとは思ってもみなかったよな
- 【悲報】女さん、サウナでのマナーが悪すぎて休業に追い込むwwwww
- 【悲報】デヴィ夫人「帰化申請をして9カ月…未だ許可降りない。自民党の謀略なのではという人もいます」
- 【GIF動画】小柄なNHK気象予報士さん、ゆったり衣装でも隠し切れないwwwww
- 【悲報】女さん「彼氏のカバンにこんなの入ってました。これなんですか?(号泣」
- 【速報】統一教会ナンバー2、逮捕wwwwwwwww
- 【画像】女だらけの現場で無双してたイケメン派遣社員さん、クビになるwwwww
- うちのネコと砂浜にやってきた。ひろ~い♪ → 猫はこの「はしゃぎっぷり」です…
- 【緊急速報】岩手、1.3mの津波到達。このあと続々とデカいのが来る模様
- 乃木ヲタ『日向坂46とトレードできるなら鶴崎仁香と松尾桜が欲しい』
ランダム記事紹介
- カムチャツカ半島でM8.7の強震…日本で3メートルの津波警報、住民避難=韓国の反応
- うちのネコと砂浜にやってきた。ひろ~い♪ → 猫はこの「はしゃぎっぷり」です…
- 【愕然】女友達「明日家行っていい?」俺「ダメ。忙しい」 → 結果wwwwwwwwww
- 【画像】販売機のゴミ箱、溢れたゴミで『芸術作品』完成してたwww
- 【緊急速報】岩手、1.3mの津波到達。このあと続々とデカいのが来る模様
- 乃木ヲタ『日向坂46とトレードできるなら鶴崎仁香と松尾桜が欲しい』
- 【GIF動画】小柄なNHK気象予報士さん、ゆったり衣装でも隠し切れないwwwww
- ウズベク人「日本は流石に強いわ」U22日本代表、年上ウズベキスタンに勝利!連勝で堂々の優勝!相手サポも思わず脱帽!【海外の反応】
- 【朗報】有能なクレカ決済端末、ついに決まる
- お前ら『ロックマンエグゼ』好きだったろ?
その頃インターネットの発展のレポート書いてた
テレビの衰退というよりネットの発展により電波メディアはネットに吸収されると書いた覚えがある
あとウエアラブル化が進むとも書いたがこれは進んで無いなぁ
※1
あー、でもそれなりにウェアラブル化は進んでいるとは思うよ?
割合が予想ほどではなかったってだけじゃない?
あなたの先見性は正しかったんだと思う
ウェアラブルって、もう殆どが討ち死にしてるじゃん。
唯一生き残ってるAppleWatchだって、あの有様だし…