何で会社って無駄なことが多いの?

会社は無駄が9割―――会社に巣食う3つのムダ

1 名無しさん@おーぷん uYQ

俺が無駄に感じてるだけ??
了解しましたはダメ!かしこまりました!でしょ!みたいなマナーとかって無駄じゃない?

3 名無しさん@おーぷん ID:nMD

まあ会社の雰囲気を良くしないといけないってのはあるやろ
そのために言葉遣いは重要ってことやない?

7 名無しさん@おーぷん uYQ

>>3
名前呼ぶ時さ、名前+役職じゃなくちゃダメな会社あるじゃん??
あれってさ、相手の役職が上がってた時にきまづくなって会社の雰囲気悪くならない?

8 名無しさん@おーぷん ID:Tiz

>>7
上った役職に合わせればええやろ

5 名無しさん@おーぷん ID:bpN

無駄なことをすることで金の流れを作っとるんやぞ

12 名無しさん@おーぷん uYQ

>>5
これってどういう意味なん?
無駄が金の流れを作るってどう関係があるん?
無駄をなくす方が金の流れを良くするんじゃないの?

6 名無しさん@おーぷん ID:88M

人数が多いからな
引きこもりと違って色んな人の違った価値観を揃えなきゃ問題が起きる

10 名無しさん@おーぷん uYQ

>>6
あー、なるほどな!

9 名無しさん@おーぷん ID:U8l

なんやイッチは他人の出世がムカつくタイプか?

11 名無しさん@おーぷん uYQ

>>9
いや、そうやないんや!
ただ、上司の役職が上がったことを忘れてて前の役職で呼んだ時に気まづいよなーって

13 名無しさん@おーぷん ID:U8l

>>11
組織はできない人に合わせるとドンドン劣化するちゃうか?

14 名無しさん@おーぷん uYQ

>>13
ちょっと難しい質問してもええか?
組織ってどうやったら発展するん?
よく組織内で競争を生み出せばいいって聞くけど
ワイは組織内の競争を助長しすぎると過度な競争が起こって組織内の連携に問題が出る気がするんよ

15 名無しさん@おーぷん ID:UHc

>>14
そういう会社は潰れて適度に競争出来る会社がのこるんやろ

16 名無しさん@おーぷん ID:U8l

>>14
そんなもん何をもって「発展」とするか、その組織の目的、その構成員、置かれた状況等々
具体的に設定せんと考えようがないんやないの?

17 名無しさん@おーぷん uYQ

>>16
確かにそうやな設定が曖昧やったな
言われてみれば「組織の発展」っていう概念って結構難しいな
数字的なものもあれば社員の満足度みたいな数字に表れにくいものもあるし
、、、組織の発展ってホントなんやろな

18 名無しさん@おーぷん ID:Kz6

>>14
組織内の連携に問題が起きた場合、最終的には
1.リーダーがその問題点に気づいて改善する
2. >>15
のどっちかやね

まあ問題が問題のままほったらかしにされてるズルズル落ちていってるダメ企業も多いんやけどね
それが今の日本の衰弱に繋がってる

20 名無しさん@おーぷん uYQ

>>18
そうだよな
リーダーが気づいて改善する必要性があるよな
問題に気づくのはリーダーよりも社員の方が早いよな
その社員からリーダーに問題を報告しやすくする組織内の仕組みづくりが大事なんやろか

19 名無しさん@おーぷん ID:BFi

基本的には支配して搾取するのが会社やねん
下っ端同士で対立させとけば上に矛先が向かんようになる
それだけのことや

上の考えとることはただ一つ、世の中のリソースを少しでも多く自分の懐に入れたい、ただそれだけのことなんや

21 名無しさん@おーぷん uYQ

>>19
確かにww

22 名無しさん@おーぷん ID:jJ6

みんな残業代が欲しいから、わざと無駄なことしとるんや

23 名無しさん@おーぷん uYQ

>>22
実際、残業絶対やっちゃダメ!って言われると生活できない人多いよな

24 名無しさん@おーぷん uYQ

仕事の中で無駄なことに気づけるかどうかは才能なんやろか??

26 名無しさん@おーぷん ID:BFi

人間の能力モデルは「スタートは全員同じで努力をすればするほど能力が高まる」というものや
これを前提に無理やり辻褄を合わせたのが今の体制

精神論は宗教と同じでいくつもの矛盾点が科学によって発見されて影響力を失っとるし
長い目で見れば淘汰されるべき思想なんや

しかし精神論を前提に既に長いことやってきた人間にとっては
今更再適応する事が出来ん
だからゴリ押そうとしとるんや

矛盾なものを無理やり合理化せんとあかんから過激化しとる

というのがワイの見解や

27 名無しさん@おーぷん ID:jJ6

>>26
長い、三行

29 名無しさん@おーぷん uYQ

>>26
言いたいことはだいたい伝わったで!^^


人間の能力モデルは「スタートは全員同じで努力をすればするほど能力が高まる」

このモデルは人間の個人個人の才能の部分を無視してないか?
生れながらの個人差ってあるんじゃないか?

31 名無しさん@おーぷん ID:BFi

精神論者は切り札を持っとる
ダーウィンの進化論や

しかし弱肉強食というのは人間のとるべき行動を説いた理論ではない
今までの地球で生物がどのように進化したかを観察して導かれた、結果論の事実や

強者は生き残るべきというのは誤りや
強者なら(試練を与えても)生き残る筈というのが進化論的な正しい解釈や

>>29
その部分は精神論の考え方を言っただけでワイの考えではない

33 名無しさん@おーぷん uYQ

>>31
あの部分は精神論の考え方を言っただけやったんか!なるほどな!

弱肉強食については結果論の事実だということは、まぁそうやろなって感じやな!
弱肉強食が人間の取るべき行動なら弱者は強者に食われることが使命(取るべき行動)ということになるもんな!

32 名無しさん@おーぷん ID:kaP

無理矢理型にはめて同じことさせるより適性見て振り分けた方が効率的やね

36 名無しさん@おーぷん uYQ

>>32
ワイもそう思う!
だから日本の新卒制度はかなりおかしく感じるんや!
適正に合わせて初めから配属も給与も大幅に違いがあっていいと思っとる
新入社員は最初は全員同じ部署に入れる会社は人部の存在意義がない気さえする

34 名無しさん@おーぷん ID:BFi

一頃個人の権利が言われすぎた反動もあって
最近は「組織に刃向かうなんてとんでもない」という思想が台頭しとる

左にあった振り子が勢いよく右に振れとるが
今後振幅がどんどん広がるのかどこかで安定するのかワイにも分からん

35 名無しさん@おーぷん ID:A1o

頭ガッチガチに固まった上の奴らが今の状態で楽なのにわざわざ変えようと思うか?

38 名無しさん@おーぷん uYQ

>>35
自らの現状がこのままでは悪化することに気づけば現状打破もやむなしと思いそうじゃない?
それに気づかせてあげるのが下の人間の仕事やと思う

46 名無しさん@おーぷん ID:WqJ

>>38
それ言っても変わらへんし会社傾いて気づいても変わらへんのよ
ソース弊社

47 名無しさん@おーぷん uYQ

>>46
やっぱそういう会社も多いよな

41 名無しさん@おーぷん uYQ

あんまり大きな声では言えんけど、今の日本の衰退の原因は間違いなく老害どものせいや

43 名無しさん@おーぷん ID:LsF

>>1
お前は単に自分の好みに合わない習慣、を”無駄”とかぬかしてるゆとり野郎に過ぎんよ

44 名無しさん@おーぷん ID:u4N

ぶっちゃけ仕事ができるやつだったら、多少の言葉遣いくらい大目に見てくれる
言葉遣い程度で怒られるのはイッチが仕事出来ないから

45 名無しさん@おーぷん ID:8wZ

無駄を全て省いたらお前なんかクビやぞ

49 名無しさん@おーぷん ID:Lrc

まあそんなんに無駄やと文句言うやつほど無能ってのはあるあるやけど

50 名無しさん@おーぷん ID:Kz6

>>49
無駄やと気づくだけマシやろ
思考停止してる奴もザラ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1518934812/
何で会社って無駄なことが多いの?

ランダム記事紹介

コメント

人間の組織なんだから、いろいろと調整が必要なんだよ。
文句があるなら、自分が成果を出して示せばいいと思うが。
礼儀とか根回しとか一切なしに成功できたら大したもんだ。

四の五の言わずに自分で働いて実感しなよ

この世の中で無駄なことなど一切ないぞ。必ず何かしらの役に立ってたり何かしらを成立させるために存在してたりしてる。ただ視点によって無駄に思えてしまうというだけだ。会社にとって中途採用の即戦力と新卒採用の右も左もわからないような奴とどっちがいいと思う?ケースバイケースだろ?即戦力は今の事業を強化保持に役立つが新規は育てる時間は必要だがいろんな色に染めることが可能だろ。それに触発されて新規事業が立ち上がって当たったりするかもしれないし。要するに物事を見る時その見るスタンスで見え方が違うってことなだけだ。一番危険なのが全ての人が一方向からしか見れなくなることで、なにか起こった時に全滅する可能性があるという事。民主主義は多数決で判断するが、この落とし穴に落ちてしまうことが多い。マイノリティ(少数の意見)もちゃんと汲み取らないといけないって言う戒めでもある。

ほとんどの税制が無駄で出来てるし、経理の多くは無駄な税制のせいで手間かかってるしな……会社にとっては高税率で高負荷、その煽りを受けて社員までもが高負荷が当たり前だと思っている。〜〜しなければならないと思っている。
何かしらの成立の為って言えばその通りだろう。「何かさせ(し)たいやつがいる」からその為に「必要」なんだ。
金が欲しい国の為の税制が産まれたり、仕事が欲しいマナー講師の為に新しいマナーが産まれたり、妙な事を言い出す一部の顧客の為のルールが産まれたりな。
一番危険なのが、物事を多方面から見ようとして、大本にある理由は一つなのに多数と勘違いするって事。もちろん当人にとっては理由が複数あるし、直面した時にはいくつもの理由があるとして説明されるし体感するが、大本は一つ。方向は複数。
マイノリティの意見から産まれた理由であるなら、商売としてなら優先して除外される理由になりえる。利益にならんからだ。
マジョリティの意見から産まれた理由であるなら、商売としてやるなら優先される事項である。利益になるからだ。

バブル期以前は、銀行が際限なしにお金を放出してたから、割と会社経営も緩かったんだよ。多様性を受け入れると称して、明らかに適正のない無能まで会社で飼っておけるだけの余力があった。当時は。
ところがバブル崩壊して、遊んでる場合じゃなくなったとばかり、急激な締め付けに入った。その時期に社会に出てきたのが就職氷河期世代以降。何から何まで締め付けを行って、「無能は一切排除!」とか一部のエリート主義に染まった団塊世代が言い始めるわけ。初心者は等しく経験値ゼロの無能だから、氷河期の大半は淘汰された。自分たちは、たまたま会社訪問に行くだけで内定貰えるほどガバガバの時代に簡単に入社して、運よく仕事経験を積める幸運に恵まれただけなのにね?
ようするに日本は、ゆるゆるガバガバすぎた時代の反動で、行き過ぎた締め付けの時代にはいって人材を追い出した結果、現在の衰退ルートを辿ってる。ところが団塊エリート主義者にはまだそれが理解できず、今は政府レベルで「氷河期が可哀そう〜」ムードが漂い始めたから、今度はゆとり世代を攻撃対象にしてる。「氷河期よりヌルイお前らが適応できないのは、お前ら自身に問題があるからだ!」と。
ぶっちゃけ老害と呼ばれる人種が明らかに邪魔なのは合ってる。オマケに大勢いる。役目を終えた役者が、いつまでも舞台上にいて次の役者に役を譲らないのと同じでね…日本はまもなく終わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です