話し言葉のら抜きはいいけど書き言葉のは駄目とかいう奴www

日本人ですが、ただいま日本語見習い中です![無料版] 〜言葉を愛する辞典編集者たちの毎日〜 楽しく学べる学研コミックエッセイ

1 名無しさん@おーぷん hBH

正直わかる

3 名無しさん@おーぷん hBH

流石に話し言葉でら抜きの指摘してくる奴はおらんやろ?

4 名無しさん@おーぷん ID:Rov

テレビだったら気になる
自分との会話の中なら一々気にしていられない

5 名無しさん@おーぷん hBH

>>4
テロップで修正されてなかったら気になるぐらいだわ

6 名無しさん@おーぷん ID:YKs

食べれる(食べることが可能である)
食べられる(捕食される側に回ってしまったのだな)

上記2点を区別できるようになったということで正当な言語の進化だと思う
漢字表記で区別できないならアリというほかないでしょう

7 名無しさん@おーぷん hBH

>>6
めっちゃわかる

9 名無しさん@おーぷん hBH

れる られる には
受動
自発
尊敬
可能
の4パターンあった気がする(うろ覚え)

10 名無しさん@おーぷん ID:YKs

現在の日本語(標準語)は発展途上でまだ改善の余地があるので正しさを気にしすぎるのは良くない

例えば、「ドアが今まさに締まりつつある状態」と「すでにしまっていた状態」は
標準語ではどちらも「しまっている」になるが
方言だと「閉まりよる」「閉まっとる」で区別できる

11 名無しさん@おーぷん hBH

投げられる(受動)(尊敬)(可能)

投げれる(可能)
になるとわかりやすさが増す(気がする)

12 名無しさん@おーぷん hBH

まあ正式な文章で使うのは悪とは言わないまでも控えることが多いけども

13 名無しさん@おーぷん ID:EWV

ら抜き言葉はわかるけど
ちゃんと書き言葉が使えるか不安なんだけど?

15 名無しさん@おーぷん ID:YKs

らを入れることで意味が重複するなら
むしろ今までのほうが間違いなのでは?

16 名無しさん@おーぷん ID:5hL

>>15
正確には重複しない。
というかこれは英語でも共通してんだよな

17 名無しさん@おーぷん ID:YKs

大体にして大手メディア及び政治ががちゃんと日本語使えてないのに
いまさらそんな細かいとこ言われても感が強い

忖度(相手のことを推し量る)

斟酌(忖度した内容を実際に行動に移す)←今ニュースになってるの厳密にいうとこっちだからな

18 名無しさん@おーぷん hBH

こんなところで日本語の難しさを再発見

19 名無しさん@おーぷん ID:afy

日本人がいない業界を引き合いに出すのは適切ではないだろ

21 名無しさん@おーぷん ID:EWV

このスレッドは、書き言葉で進行するべきであると考える。

22 名無しさん@おーぷん ID:YKs

今日本語は標準化を経て失った機能を、方言などから再編集してるところであると考えられる。
多少の変動に目くじらを立てていたらきりがないだろう。

23 名無しさん@おーぷん ID:5hL

書き言葉でもLINEやチャットならええやん?
さすがに履歴書とか客先相手へのメールや書面でそれはないやろ・・・ないやろ。

25 名無しさん@おーぷん ID:YKs

>>23
可能か受動を文面で説明しにくい時はあえて抜いたりする
履歴書だと文字制限があるから有効だし気にするやつとはそもそもそりが合わんから嫌われても平気

24 名無しさん@おーぷん hBH

というか一時期あった
全然+肯定 は誤用(全然大丈夫など)とかいうのも迷信だからな
夏目漱石先生舐めんな(暴論)

27 名無しさん@おーぷん ID:YKs

正しい文法と正確な説明で書けば、ら抜き言葉なしでも伝わる。
しかし、世の中には想定以上に文章力の低い人も存在する。
そのような場合でも正確に伝えるためには、言語自体の再編集が必要なのではないだろうか。

28 名無しさん@おーぷん ID:25x

この前ちょっと話題になってた汚名挽回は実は正しい?という話はどう思う?

32 名無しさん@おーぷん ID:YKs

>>28
挽回自体に悪いものをよいようにという意味が含まれるので
汚名と一緒に使っても悪くなる意味にはならないが
一旦マイナスイメージつけてから良いほうにするのは無駄が多いと
夏井先生あたりに怒られそうではある

29 名無しさん@おーぷん hBH

まず正しい日本語ってなんだよ(哲学)

30 名無しさん@おーぷん ID:5hL

いやもうこれ言葉の潔癖症みたいなもんやろ

31 名無しさん@おーぷん hBH

挽回ってことばの意味は 巻き返しを図って本来の良い状態に戻る とからしいな

34 名無しさん@おーぷん ID:BPJ

めぇ!めぇぇぇ!

35 名無しさん@おーぷん ID:YKs

>>34
より必死感が増してるんですが…

37 名無しさん@おーぷん ID:5hL

この手の話題、
こまけぇこたぁいいんだよのAAが欲しくなる

38 名無しさん@おーぷん hBH

いま若干調べたんだけど漢字も中国から伝わる前とあとでだいぶ意味が変質してるなwww

41 名無しさん@おーぷん ID:afy

正確な文法が身についてないと
厳密さが求められる契約書や公文書が、曖昧にしか書けなくなるのが
社会の運営的にヤバい
だから国語教育があるわけなんだけどな

45 名無しさん@おーぷん ID:YKs

>>41
言語自体が確実に通じるものではないので
質問の形式や文書のフォーマットなどを整備するべき
データベースにぶち込むときは長ったらしい文書じゃなくて
項目ごとの簡潔な情報だろ?

42 名無しさん@おーぷん ID:ap6

言葉というのは時代とともに変わるものだからねえ
あまり間違いだ誤用だと騒ぎ立てることもないと思うんだよね
「新しい」をあたらしいと読むのが正解になったりもしたわけだし

43 名無しさん@おーぷん hBH

鮪...日本語だと まぐろ←わかる
  中国語だと チョウザメ←ファッ!?

44 名無しさん@おーぷん ID:tMA

誤用が広まった言葉を実際に使おうとすると
どっちが本物だったかなと考えてしまってラグが出てきてしまう

46 名無しさん@おーぷん hBH

まあ契約書作るときにまともな日本語使えないと大惨事不可避だからな

47 名無しさん@おーぷん ID:YKs

>>46
「いかようにもとれる文章で不当な請求を送ることができる」
これは言語がいまだ未熟で発達途中であることの証明でしかないな

だからと言って正しい文法の勉強は病めるべきではないし
言語自体の変革も止めるべきではない

今どうあるかを知り、今後どうなるべきかを考える言語教育が必要だろう。

49 名無しさん@おーぷん hBH

ちょっと待て、ここただの俺の愚痴スレにするはずだったのにいつのまにか
日本語について考える壮大なスレになってる


まあいいけど

51 名無しさん@おーぷん ID:FNm

日本語って難しいね。

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1521295860/
話し言葉のら抜きはいいけど書き言葉のは駄目とかいう奴www

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です