カモノハシさん、学者の頭をバグらせるwwwww

1 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

レス1の画像1 https://i.imgur.com/GscHDgk.jpg
レス1の画像2 https://i.imgur.com/Zz8b9zA.jpg

・哺乳類であり体毛に覆われている
・卵生であり嘴もある、歯もある
・ほぼ水生だが肺呼吸で陸上でも活動できる
・後肢の爪に神経毒を持つ
・ブラックライトを当てると光る←NEW!

2 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

なんなんやこいつ...

4 名無しさん@おーぷん ID:DBR

東大王みてたやろ

6 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

>>4
はい

10 名無しさん@おーぷん ID:L6V

>>6
素直なんはええと思う

11 名無しさん@おーぷん ID:Ffn

ネズミとアヒルが交尾したんちゃう?

12 名無しさん@おーぷん ID:3uX

ブラックライトはなにごとだよ…

15 名無しさん@おーぷん ID:DBR

>>12
原因不明らしいで

24 名無しさん@おーぷん ID:3uX

>>15
ファーー

16 名無しさん@おーぷん ID:ReB

毒爪持ちかよ
カッコええな

17 名無しさん@おーぷん ID:Nu1

そりゃ肺呼吸なら陸上でも大丈夫だろ

19 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

なんなんこいつ?

20 名無しさん@おーぷん ID:Zpy

レス20の画像1 https://i.imgur.com/AQXWh80.jpg

21 名無しさん@おーぷん ID:SLO

関西は何でコイツを交通系ICカードのキャラに採用したの?
レス21の画像1 https://i.imgur.com/yj6Wsm5.jpg

25 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

>>21
新幹線がカモノハシって言われとるからかな?

26 名無しさん@おーぷん ID:ReB

サソリとかブラックライトで光る生物ちょいちょいいるよな

29 名無しさん@おーぷん ID:rnm

2枚目の写真がかわいいのは分かった

30 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

神様が余った素材でつくったんかな?

31 名無しさん@おーぷん ID:z1N

こんなんで頭バグってたらウミウシとか見たら脳ミソフットーしそう

32 名無しさん@おーぷん ID:ySB

卵うむし、嘴あるから鳥類でええやん

なんで哺乳類にぶち込んだの?

34 名無しさん@おーぷん ID:DBR

>>32
乳で育てるから哺乳類

36 名無しさん@おーぷん ID:ySB

>>34
おおぉ・・

35 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

>>32
おっぱいで育てるしなあ
ハネないしなあ

33 名無しさん@おーぷん ID:xbY

人類の次の覇者は
カモノハシ君で決定です?

38 名無しさん@おーぷん ID:oxQ

異端すぎる
ワイもこいつみたいにトガって生きていたい

39 名無しさん@おーぷん ID:SLO

https://ja.wikipedia.org/wiki/カモノハシのイコちゃん
由来
>カモノハシが選ばれた理由は、以下の3つの特徴を持っていることによる。

「>先進性」 - 哺乳類なのに卵から産まれたり、鳥類を連想されるくちばしを持っていたりする。
>「機能性」 - 泳ぎに活用される尾や特大の水掻き、エサを漁るくちばしなどを持っている。
>「IC」 - 微弱な電波をくちばしで感じ取る能力を、ICカードの非接触通信機能と掛けた物。
>ただし、カモノハシは、分類上は原始的な哺乳類とされており「先進性」の象徴としては、やや難のある説明である。 (爬虫類との比較では、「先進的」になる)
自己解決

40 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

ブラックライトを当てたら光るのを発見したのが2020年ってのがロマンあるよな

なんやこいつ光るやんけ!ってなったんやろな

41 名無しさん@おーぷん ID:ReB

オーストラリアの生物って勝手な分岐しすぎだよな

42 名無しさん@おーぷん ID:L6V

神「みてみてw哺乳類枠で鳥みたいなの作ったwww哺乳類枠やから羽はつけられへんかったwww」

神「代わりにブラックライトで光るようにしたわwww」

46 名無しさん@おーぷん ID:LWd

カモノハシ「ブラックライト当てる必要性無いんだけど
なんで当ててみたんですか?あたまおかしいんですか?」

47 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

>>46
お前じゃい!

50 名無しさん@おーぷん ID:Obm

かわいい
https://youtu.be/a6QHzIJO5a8

51 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

>>50
きゃわ
でも毒大丈夫なんか?めちゃくちゃ強いらしいが

54 名無しさん@おーぷん ID:DBR

>>51
メスなんちゃう?

60 名無しさん@おーぷん ID:DIe

>>50
けっこう懐くんやな

52 名無しさん@おーぷん ID:qFN

たしかブラックライト当てると光るビタミンがあったはずやから
そのビタミンが毛に含まれてんのかなあ

53 名無しさん@おーぷん ID:9Jh

神が深夜のノリで作った生物

58 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

哺乳綱単孔目カモノハシ科カモノハシ属
とかいうこいつのためだけの種別

68 名無しさん@おーぷん ID:z1N

>>58
気になって調べたけど一属一種って意外とおるんやな

59 名無しさん@おーぷん ID:lbl

皮膚からルミノール液と血液の混合物でもでとるんか?

62 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

1799年にNaturalist's Miscellanyへこの動物について最初に記載をおこなったジョージ・ショーは、「それが本物であることを疑わずにはいられない」と主張し、ロバート・ノックスはアジア
人の剥製師による物と信じていた[5]という。誰かがビーバーのような動物の体にカモのくちばしを縫い付けた物であると考えられ、ショーは縫い目がないかを確認するため、毛皮に切り込みを入れた[4]。んやで

65 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

初期のイギリスからの移民たちは「水モグラ」という意味の“watermole”や「カモのくちばし」を指す“duckbill”、「カモモグラ」を意味する“duckmole”など、様々な名前で呼んでいた[4]。らしいで

66 名無しさん@おーぷん ID:paN

マジで宇宙人らしいな

67 名無しさん@おーぷん ID:oYY

バージェス動物群だったころに多様性と例外を獲得したんだろうなあ

レス67の画像1 https://i.imgur.com/ACYmnQj.jpg

69 名無しさん@おーぷん ID:NCO

紫外線の見える動物から擬態するためって書いてあってはえ〜ってなったわ

71 名無しさん@おーぷん ID:DIe

こいつみたいなの昔はいっぱいいたんやで
懐かしいわ

74 名無しさん@おーぷん ID:87c

>>71
ホウネンエビならいまでも田にうようよおるやん

72 名無しさん@おーぷん ID:3XV

こいつfalloutにでとるやろ

73 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

哺乳類ではあるが乳首は持たず、メスが育児で授乳の際は、腹部にある乳腺から乳が分泌される。

こいつ哺乳類か?

75 名無しさん@おーぷん ID:MzI

元々哺乳類は卵生だったんやで
こいつとハリモグラは昔のままなだけや

78 名無しさん@おーぷん ID:87c

>>75
やから生きた化石と呼ばれるんやろ?

77 名無しさん@おーぷん ID:LWd

モルモット←間違えられた→マーモット←間違えられた→ビーバー←尻尾以外は似てる→ヌートリア←似てる→カピバラ

カモノハシ←唯一無二

80 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

水中では目を閉じて泳ぐが、くちばしで生体電流を感知し獲物を探す。動かなければ最大で11分ほど水中に潜っていることができるが、通常は1-2分程度である。食性は肉食性で、昆虫類、甲殻類、貝類、ミミズ、魚類、両生類などを捕食する。

陸上を移動する場合、前足が地面に着く時に水掻きのある指を後ろに折りたたむようにして歩く。

水辺に穴を掘って巣にする。巣穴の入り口は水中や土手にあり、さらに水辺の植物などに隠れ、外からはわからないようになっている。


目つむるんかい

82 名無しさん@おーぷん ID:DBR

>>80
かわいい

88 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

日本国内の動物園で飼育された事例はない。また、1996年に東京都で行われる予定であった「世界都市博覧会」で展示の誘致を行っていたが、都市博中止以前の段階でオーストラリア政府の許可が得られなかったため、中止となった。

オーストラリアの動物園では、ビクトリア州にあるヒールズビル自然保護区とクイーンズランド州にあるローンパインコアラ保護区などで飼育されているカモノハシを見ることができる。



こいつこんなレアなんか

90 名無しさん@おーぷん ID:2WJ

知れば知るほどかわいい

93 名無しさん@おーぷん ID:LWd

オーストラリア自体有袋類とかいうヘンな生物がメジャーだし
割とガラパゴス並に独自の生態系作ってるよ

95 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

>>93
クォッカワラビー見てみたいわ

96 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

オーストラリアとかニュージーランドとか意味わからん動物多いよな

97 名無しさん@おーぷん ID:c15

キウィすこ

100 名無しさん@おーぷん ID:EzH

毒もあるんやっけ?

105 名無しさん@おーぷん ID:PD5

>>100
微弱やけど爪にある

109 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

>>105
微弱とはいえ人殺した例もあるらしいで
まあまあ強い

101 名無しさん@おーぷん ID:DIe

キウィもなんか自分に罰ゲーム課してる感ある

103 名無しさん@おーぷん ID:z1N

カモノハシと並んで独創的な生物は
プロングホーン、ツバメケイ、ヘビクイワシ、スッポンモドキ、メキシコジムグリガエル
らしいで

104 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

カカポとかいう鳥もとはやギャグや

107 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

飛べない鳥カカポさんw
人に寄ってくるせいで乱獲されまくって絶滅危惧種に

114 名無しさん@おーぷん ID:DIe

>>107
かわいい

110 名無しさん@おーぷん ID:oYY

オーストラリアで生き残って欲しかった動物一位は鼻行類だから

レス110の画像1 https://i.imgur.com/mWfb3D9.jpg

112 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

>>110
ドラクエにおるな

113 名無しさん@おーぷん ID:ex2

>>110
どう進化すればそうなんねん

115 名無しさん@おーぷん ID:M62

学者「カモノハシにブラックライト当てたろ!」

117 名無しさん@おーぷん ID:EzH

カカポ
飛べない鳥
天敵がいないため警戒心がうすい
餌は飛べないので落ちた木の実などを食べる
初めて見た人間の雄に発情

119 名無しさん@おーぷん ID:LWd

おおよそ水槽に使われている滅菌灯か何かなんだろうけど
今まで見つからなかったのも割と奇跡ではなかろうか

120 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

逆になんで気づいたんやろな
学者「じゃんけんで負けた奴が罰ゲームでカモノハシにブラックライト当てる遊びしようぜ!」
みたいなことあったんか

131 名無しさん@おーぷん ID:EzH

>>120
モモンガの標本にブラックライトあてて好奇心からカモノハシのハクセイにブラックライトあてたらしい

133 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

>>131
はえ〜

121 名無しさん@おーぷん ID:hQQ

くちばしは取り外し出来そう

122 名無しさん@おーぷん ID:DIe

飼育員がつくったガンプラにブラックライト当てて写真撮りまくってた横にカモノハシくんがトコトコ歩いてきて発覚したらしいで

124 名無しさん@おーぷん ID:DBR

>>122
やっぱガンダムって神だわ

125 名無しさん@おーぷん ID:c15

>>122
飼育員と仲良くて和む

135 名無しさん@おーぷん ID:LWd

>>122
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO66555390U0A121C2000000?page=2

ウソつき?

143 名無しさん@おーぷん ID:DIe

>>135
イッチにウソつけって脅されたんです……すいませんでした……

123 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

もしかしたらワイもブラックライトあてられたら光るんちゃうか?

137 名無しさん@おーぷん ID:oYY

キウィはニュージーランドでは普通に悪口だからな
『無駄にでかくて動きが鈍い』やつにつけられるで
ちな、ラグビーの途中で相手を「ユーアーキウィチームwww」って煽って結果の大乱闘が何度も起きてるぞwwww

139 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

>>137
日本やと何に例えられるんやろ
固有の動物で言うと

140 名無しさん@おーぷん ID:oYY

>>139
日本では「ウドの大木」が近いで

138 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

蛍光を発することに特別な機能はない可能性もある。卵を産むといった原始的な特徴と同じように、この特徴を単に祖先から受け継いだだけかもしれない。


単に引き継いでるだけっていうパターンあるんか

あれか 人の鼻の下の溝とかみたいなもんか

145 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

なかでも長い間分類方法をめぐって論争になった動物がカモノハシであった。
カモノハシは、4本の足を持ち、しっぽもあり、体には毛が生えているなど哺乳類の特徴を備えていた。
しかし、くちばしや、足の水かきなど、鳥類の特徴も備えている。
当時のイギリスの学者は、ビーバー等にカモのくちばしを精巧に接(つ)ぎ木した偽物ではないかと疑ったという。
さらに「総排出腔」という鳥類や爬虫類に特徴的な、尿や糞の排出、そして精子・卵の排出を行う器官が見つかり、議論がより複雑になった。
カモノハシは哺乳類・鳥類・爬虫類のどれなのか?
決め手は乳首と乳腺

ある学者は「翼がないから鳥類じゃない」といい、他の学者は「卵生だから哺乳類ではない」という意見をぶつけあった。
決定的証拠は、解剖によって、乳腺が発見されたことだった。
体表に乳首はないのだが、特殊な乳腺があり、そこから子どもは母乳を飲む。
つまり「哺乳」しているので、カモノハシは哺乳類と呼ぶことになった。
しかし、誰も卵を生むところを目撃したことがなく、謎は残されたままだった。
結局、発見から80年近く過ぎ、カモノハシが2cm以下の小さい卵をうみ、お腹に抱えて温めることが観察され、「卵を生むけど哺乳類」という分類に決まった。
今ではカモノハシは遺伝子の分析などにより、現在の哺乳類の先祖から進化してきた原始的な哺乳類に近い生き物だと考えられている。
さて、現代の私たちが、未知の“超生命体”に出会ったらどうすればいいか。
そのときは、かつてのカモノハシの研究のように、よく観察し、説明する言葉をつくろう。
何だかわからないものを説明する方法は、誰でもなく、自分の手で見つけなくてはならないのだ。


?

146 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

卵2cm以下は草

147 名無しさん@おーぷん ID:2WJ

カモノハシくんっておいしいの?

149 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

レス149の画像1 https://i.imgur.com/CXlMME6.jpg

151 名無しさん@おーぷん ID:LWd

毛並みや色味はカワウソなのに不思議やな

152 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

誰が名付けたか知らんけど
鴨嘴ってええ名前やな

153 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

ワイに名付けするなら
鶴頭かなw

154 名無しさん@おーぷん ID:LWd

鴨の嘴
カモノハシってことやな
いや本当にカワウソの身体にビーバーの尻尾とカモのくちばしくっつけた嘘剥製と見られても仕方ないやろな

155 名無しさん@おーぷん ID: 7YV

レス155の画像1 https://i.imgur.com/U868fxK.jpg

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616584135/
カモノハシさん、学者の頭をバグらせるwwwww

ランダム記事紹介

コメント

実際さあ
イルカとかクジラって魚類だろ
味も魚っぽいしさ
そういうもんじゃね?

>>50
クチバシと水かきのせいで鳥やろ、って思うけど
動いてるの見るとネコとかイタチのそれやん

>>21
カードにブラックライト当てると光るからやで
知らんけど

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です