地球上から絶滅したと思われていたが再発見された生物を紹介していく
1 名無しさん@おーぷん ID: B6ch
建ったら書く
- 松岡朱里アナ ニットの胸元!!
- 【日向坂46】MCは固定に!文化放送『日向ひ』が番組リニューアル
- 【画像】裸に国旗のボディペイント モデルが平和を訴える
- 【画像】チー牛「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 → 結果
- タイ首相、ブチギレて崩壊した中国のビルから文書を盗み出そうとした中国人を逮捕wwwww
- 底辺バンドマンやけど質問ある?
- 【熊本】ベトナム国籍の男(21)逮捕 盆栽33点1880万円相当盗んだ疑い
- 【悲報】『ガチで時間の無駄だった』ものがこちらwwwwww
- 「飲食店と医療機関の扱いの格差」に医療関係者が激怒、このままでは高齢者医療が崩壊してしまう
- フジテレビ第三者委員会、スポンサー企業によるアナへの性暴力の詳細を公表😨
- 【速報】前社長の港氏が主催の芸能プロ会合、延べ95人の女性アナの参加が判明「入社式で港氏が女性を選別、女性社員と港氏会合も存在」
- 【日向坂46】りなし、見て大丈夫なのか!?
- 【悲報】外国人さん、任天堂にSwitch2おま国されブチ切れwwwwwwwwww
- 【朗報】掃除機にアルミテープ貼ったら吸い込み良くなった気がする
- 齋藤飛鳥「ミャンマーでお寺巡り企画やります!」ミャンマー「女は寺入れませんよw」
4 名無しさん@おーぷん ID:jliW
絶滅したかと思われてたらさかなクンが発見した魚あったよな
6 名無しさん@おーぷん ID: B6ch
2.バーチェルサバンナシマウマ
1910年絶滅確定、2004年再発見。
かつてはナミビアから南アフリカ共和国にかけての草原地帯に生息していたが、
他のサバンナシマウマの亜種と同じく肉食獣から身を守るため、ヌーやダチョウとともに集団を作って生活している。
一度は絶滅したと言われた程大激減した原因は、肉や皮を得るために乱獲された為である。
1870年頃にはすでに南アフリカ周辺では野生の群れは見られなくなっており
大地主や動物園に飼われたものだけが生き残っていた。
それらの最後のものが死んだのが1910年、ロンドン動物園でのことである。
これを最後にバーチェルサバンナシマウマは絶滅したとみられていたが
2004年にナミビア北部のエトーシャ塩湖周辺で再発見された。
https://i.imgur.com/VxPnspJ.jpg
9 名無しさん@おーぷん ID:akhm
>>6 すげー普通のシマウマ
7 名無しさん@おーぷん ID:olJh
バーバリーライオン入ると予想
12 名無しさん@おーぷん ID: B6ch
3.バーバリライオン
1922年絶滅確定、1996年再発見。
古くから人間の活動が盛んであった地中海周辺では、バーバリライオンの雄姿は見世物として重宝された。
カエサルは400頭、ポンペイウスは600頭のバーバリライオンを戦勝パレード用にローマに連れてきたという。
ローマ帝国が衰亡した後も、人間の活動域の拡大に伴ってバーバリライオンの生息地は減っていった。
そして近代にはいると、娯楽としての狩猟と動物園用の捕獲がさらにバーバリライオンを追いつめ、
モロッコで最後の野生個体が1922年に射殺され絶滅したというのが通説となっていた。
しかしその後、原産地のモロッコのムハンマド5世の私的動物園で、かつて献上品として捕獲されたバーバリライオン達が飼育され続けており
全世界で確認されている個体数の半数にあたる32頭もの純血種の個体群が生き残っていた事実が判明。
2012年に首都ラバトに開園したラバト動物園にて、繁殖の取り組みが行われている。
https://i.imgur.com/GUxoVIw.jpg
https://i.imgur.com/eantk45.jpg
16 名無しさん@おーぷん ID: B6ch
4.オオハシヨシキリ
1867年絶滅確定、2006年再発見。標本が一体だけであったために存在そのものを疑われていた。
オオハシヨシキリはヨシキリの仲間で、1867年にインドで採集された1羽しか知られていなかった。
そのため、最近DNAが調べられるまで、標本はほかのヨシキリと同じ種類で
たまたま変わった外見をした個体なのではと考えられていたが昨年3月にタイの大学助教授らが
バンコク近くで長いくちばしと短い羽根を持ったヨシキリの仲間を捕らえた。
そのDNAを検査したところ、オオハシヨシキリと特定された。
https://i.imgur.com/4O2lyCL.jpg
18 名無しさん@おーぷん ID:akhm
>>16 似てるのがいる系はあるあるだね
19 名無しさん@おーぷん ID: B6ch
5.ハジロシャクケイ
ペルー固有種。1876年に発見後、1977年まで発見例がなかったため絶滅したと考えられていた。
開発による生息地の破壊、狩猟などにより生息数は激減している。
1876年に発見後、1977年まで発見例がなかったため絶滅したと考えられていた。
その後に複数の地域で発見例があるものの多くの地域でペアはいないと考えられている。
再発見時における生息数は少なくとも54-68羽、多くても数百羽
1980年代後半における生息数は200羽未満と推定されている。
https://i.imgur.com/Lud7HdH.jpg
21 名無しさん@おーぷん ID:akhm
>>19 今もまだそこまで多くないんやな
22 名無しさん@おーぷん ID:jXN2
日本カワウソの目撃はやっぱ間違いだったんか
23 名無しさん@おーぷん ID:L5oy
次は全滅しないように尽力してほしいわね
24 名無しさん@おーぷん ID: B6ch
6.オウカンミカドヤモリ
1866年頃絶滅と推定。1994年に再発見。
森林に生息する。夜行性だが、日光浴も行う。発見例が少ないため、野生での生態はあまりわかってはいない。
食性は動物食傾向の強い雑食で、昆虫類、節足動物、果実、花の蜜等も食べる。
植物質を摂取するのは獲物の少ない環境に対する適応だと考えられている。
現在ではペット用として飼育されることもあり、日本にも輸入されている。
以前は高価だったが、繁殖個体の流通が増加しつづけたため価格が落ち着き
専門店等では店頭で普通に見かけられる種となっている。
流通するのはオスが大半で、メスは少なく高価。
過度にストレスがかかると、発作的に口を開けて暴れまわり、ヤシガラなどの床材を口にする土食いを行い
体内に土が詰まって死ぬ場合があるので注意。
https://i.imgur.com/LOkF92D.png
25 名無しさん@おーぷん ID:olJh
>>24
はえー普通に売ってるから知らんかったわ
26 名無しさん@おーぷん ID:L1kZ
繁殖が簡単で値段が暴落するのはあるあるやね
27 名無しさん@おーぷん ID: B6ch
7.クニマス
1940年に絶滅。2010年再発見。
かつてクニマスは秋田県の田沢湖が唯一の生息域だったが、
水力発電用のダム建設に伴って水質が急速に酸性化が進み、
急激な水質変化変化について行けず1940年代に絶滅したとみられていた。
1935年に人工ふ化実験のため、富士山のふもとにある西湖などへ受精卵を放流する計画があったが
成魚の発見には至らず、すっかり忘れ去られていた。
2010年、クニマスのイラスト執筆の依頼受けたさかなクンが
参考のために近縁種の「ヒメマス」を取り寄せたが
西湖から届いたも個体が普通ではないことに気付き、
調査結果クニマスであることが判明した。
https://i.imgur.com/J7IlKan.jpg
https://i.imgur.com/qoqR6Iz.jpg
67 名無しさん@おーぷん ID:SGoh
>>27
さかなクンさんの大手柄
30 名無しさん@おーぷん ID:akhm
普通ではないことに気づくさかなクン凄い
31 名無しさん@おーぷん ID:L1kZ
クニマス送った業者も有能…か?
32 名無しさん@おーぷん ID:L5oy
やっぱおさかなクンさんって有能だわ
35 名無しさん@おーぷん ID:9IqR
みんなクニマスとヒメマスの違いなどどうでもよかったのだ
36 名無しさん@おーぷん ID: B6ch
8.ブータンシボリアゲハ
1933年に新種として報告。2011年に日本の調査隊が再発見に成功。
ブータンのヒマラヤ山脈、標高約2,200メートルで1933年にイギリス人によって発見採取。
5匹の標本のみが大英自然史博物館で保存され、以後確認されておらず生態の解明があまり進まないため「秘蝶」とされていた。
後に「ヒマラヤの貴婦人」とも呼ばれ、専門家の間ではこの幻の如き存在を前に「聖杯」と呼ぶ声もあった。
発見・捕獲された場所が中国とインドの国境係争地帯に接しているため
外国人の立ち入りが厳しく制限されている地域であったが
2011年8月中旬、日本の調査隊により以前と同じ場所で78年ぶりに再発見され、5体が捕獲された。
なお、捕獲された5体はワシントン条約の為、直接日本に持ち帰る事は出来なかった。
この発見を受けてブータンシボリアゲハはブータンの国蝶に指定された。
https://i.imgur.com/MAp6OD3.jpg
https://i.imgur.com/IZS8ZZX.jpg
81 名無しさん@おーぷん ID:SGoh
>>36
ブータンシボリアゲハとサソリクワガタ
QEDって取り上げられて初めて知ったわ
38 名無しさん@おーぷん ID:olJh
ドードーは見れないのが悔しいわ
絶対面白いやん
あとマンモスも見たかった
39 名無しさん@おーぷん ID:akhm
ナイス日本の調査隊
41 名無しさん@おーぷん ID: B6ch
9.アカハネバッタ
1986年の新潟県の記録を最後に確認例が途絶えていたが、2015年長野県で再発見
アカハネバッタは、以前は東北から関東地方にかけての広い範囲に生息していたとされる。
背丈の低い草原や里山の手前などに多く生息していたが、草刈りなどの管理が行われなくなるにつれて数が激減し
昭和39年に山ノ内町で確認されて以来、記録は無くなり、
繰り返された調査でも発見される事はなく「絶滅」と判断されていた。
しかし、2015年に長野県で発見されると現在までに新潟、長野、山形、福島、山梨と全国5県発見された。
研究者らは「幻のバッタ」と呼び調査を進めてきたが、生息域はいずれも1ヘクタール前後と狭く、詳しい生態はわかっていない。
https://i.imgur.com/JWiVEoj.jpg
48 名無しさん@おーぷん ID:Rn3v
少し違う見た目でDNA調べたら別種で種が復活しましたみたいな例は聞くけど
逆にDNA調べたら同じでその種や属が絶滅というか消滅しましたって例は動物ではないんだろうか?
51 名無しさん@おーぷん ID:5nuK
メガロドンも実は生きてるゾ
ソースは映画
53 名無しさん@おーぷん ID:7ZJR
タヌキとかも、もし絶滅したら残念がられそう
58 名無しさん@おーぷん ID:2FH9
>>53
ヨーロッパでは希少種で外人がびっくりしたみたいな文書残っとるしな
61 名無しさん@おーぷん ID:9IqR
>>53
生きてるたぬきを見ただけて子供から大昔の人間扱いやろな
57 名無しさん@おーぷん ID:L1kZ
ゴキブリはいつ絶滅認定されますか??
63 名無しさん@おーぷん ID: B6ch
10.ロードハウナナフシ
1930年に絶滅。2001年に再発見。
「最も希少な昆虫」とされている。
元々はロード・ハウ島に分布していたが、難破船から島にクマネズミが持ち込まれ急激に個体数が減少し
最後の個体が確認されたのは1920年で、これ以降はこの種は絶滅したと考えられていた。
1960年代に島から16km離れたボールズ・ピラミッド登頂に訪れたロッククライマーが、ロードハウナナフシの死体を発見した。
その後、数年にわたり、数個体の死体が発見されたが、生きた個体は発見出来なかった。
2001年、この島の動物相と植物相を調べるために上陸した調査隊がロードハウナナフシの個体群を再発見。
個体数は極めて少なく20-30個体だけだった。
一体どうやってロードハウナナフシが海を渡ってボールズ・ピラミッドへと移り住んだのか、
鳥が運んだのか、漁師が運んだのか、なんらかの植物に乗っていたのかは特定に至っていない。
https://i.imgur.com/ROe6g48.jpg
https://i.imgur.com/7OsSM2L.jpg
ボールズ・ピラミッド
https://i.imgur.com/cSf4tDs.jpg
69 名無しさん@おーぷん ID:2FH9
>>63
すげぇなこれ、絶滅種がこんな酷い島だけに生きてるってことやろ?
80 名無しさん@おーぷん ID:2Y7R
>>63
普通に某オークションサイトで売ってて草
66 名無しさん@おーぷん ID:2Y7R
なんやこのゴリラみたいなナナフシは…
ナナフシってもっと枝みたいな体ちゃうんか
70 名無しさん@おーぷん ID: B6ch
以上や
91 名無しさん@おーぷん ID:5nuK
ウーパールーパーとかいう唐揚げにされる絶滅危惧種
92 名無しさん@おーぷん ID:ZbJL
シーラカンスもある意味これ系だよな
94 名無しさん@おーぷん ID:L1kZ
北センチネル島制圧して生態調査して欲しい
96 名無しさん@おーぷん ID: B6ch
植物の再発見もあるみたいやね
107 名無しさん@おーぷん ID:zyAn
勝手に絶滅した言うといて
大発見ってなんやねん
119 名無しさん@おーぷん ID:Ix41
ちなみにwikiにのってる生物はまだいる
エレガントトロピカルフロッグ
1937年絶滅したと考えられていたが2011年再発見
https://i.imgur.com/pEPFltp.jpg
パレスチナイロワケガエル
https://i.imgur.com/qgK9LiX.jpg
1955年以降絶滅したと考えられていたが2011年再発見
120 名無しさん@おーぷん ID:AzHb
ハンタに出てきた写真撮ると新種か判別してくれるカメラとかできんかな
121 名無しさん@おーぷん ID:hXjm
正直絶滅危惧種が絶滅したところで環境に与える影響は少ないんやろ?
124 名無しさん@おーぷん ID:mNVf
>>121
その種が絶滅した環境に適応するだけや
125 名無しさん@おーぷん ID:vHe1
カエルだの虫だのが見つかってもワクワクしねんだわ
もうちょっとロマンがほしんだわ
132 名無しさん@おーぷん ID:n8zK
135 名無しさん@おーぷん ID:RzhJ
ロマンのメガロドン
141 名無しさん@おーぷん ID:169J
>>135
2019年に米国の学会誌に掲載されたチャールストン大学などの研究者らの研究チームによる研究論文によると、メガロドンの絶滅時期は化石の調査から360万年前と、その主な原因をホオジロザメ(ホホジロザメ)との生存競争に敗れたためとしている
数には勝てんのか……
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621780241/
地球上から絶滅したと思われていたが再発見された生物を紹介していく
- 松岡朱里アナ ニットの胸元!!
- 【悲報】孫「卒業式来るなよ?」おばあちゃん「オホホ照れるんじゃないわよ(笑)」→死亡
- 【画像】チー牛「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 → 結果
- 【悲報】若者、クソふざけた事をぬかしてしまう… (動画あり)
- 【画像】Switch 2の予約条件、ヤバいwwwwwww
- 中居に接待させられた女子アナ「腎臓に障害を負いました そのときの鍋の具を見ることもできない」
- 【朗報】掃除機にアルミテープ貼ったら吸い込み良くなった気がする
- フジテレビが入社式 新人女子アナに辞退者なし
- タイ首相、ブチギレて崩壊した中国のビルから文書を盗み出そうとした中国人を逮捕wwwww
- 【悲報】伝説の成年向けビデオ、とんでもない価格が付けられるwwww
- 【日向坂46】りなし、見て大丈夫なのか!?
- 【画像】秋山澪さん、黒ビキニ姿が美しすぎて話題にwwwwwww
- 齋藤飛鳥「ミャンマーでお寺巡り企画やります!」ミャンマー「女は寺入れませんよw」
- フジテレビ第三者委員会、スポンサー企業によるアナへの性暴力の詳細を公表😨
- 【画像】キッチンカーで唐揚げを買ったママさん、ガチで生肉のまま提供される ←それはそうとして
- 【日向坂46】MCは固定に!文化放送『日向ひ』が番組リニューアル
ランダム記事紹介
- 齋藤飛鳥「ミャンマーでお寺巡り企画やります!」ミャンマー「女は寺入れませんよw」
- 【日向坂46】りなし、見て大丈夫なのか!?
- 【日向坂46】MCは固定に!文化放送『日向ひ』が番組リニューアル
- 【速報】三笘薫出場のブライトン、ヴィラ戦でボッコボコにされて6試合ぶり敗戦してしまう…
- 【画像】秋山澪さん、黒ビキニ姿が美しすぎて話題にwwwwwww
- 韓国人「1980年代の日本、地球文明の中で最も豊かで幸せな時代」
- 底辺バンドマンやけど質問ある?
- 【画像】一コマの『アレ』がヤバすぎて騒がれたアニメwwwwwww
- 韓国人「ミャンマー地震、日本の建物 vs 中国の建物」
- 松岡朱里アナ ニットの胸元!!
- 【画像】メルカリ、突如「同じグッズ」が大量に出品されるwwww
- 山火事で犬700匹焼死、生き残った7匹は食用に=韓国の反応
コメント