アンチロックブレーキシステム←これ
1 名無しさん@おーぷん ID: XDyO
ブレーキをかけるためにブレーキを緩めるって矛盾してない?
どういうことや
- 日本政府、太陽光パネルのリサイクル義務化断念 → 大量廃棄で環境汚染リスク急増 → ネット「どこがエコなの?」「ゴミの山が残る!」「21世紀最大...
- 【画像】10代で出産したママ、とんでもなく可愛いと話題に
- 【WBC騒動】読売新聞、お気持ちを表明してしまうwwwwwwww
- 【画像】9頭身グラドルさん、国宝級ボディを見せつけるwwwww
- 読売新聞社 Netflix「WBC独占生配信」について声明発表「当社を通さずに直接、配信権を付与」
- 【AKB48】秋シングルのセンターが伊藤百花さんで確定しているという風潮【いともも】
- 【TACO悲報】トランプ「やっぱ中国人留学生60万人受け入れるわ」→方針転換にMAGA猛反発
- 【デマ】中国人「日本の新幹線はゴミだらけ。これでは海外からの旅行客に悪影響を与えるだろう」
- 【画像】プロゴルファー・原英莉花、ウェア姿でロケット乳
- 【愕然】同期がワイの元セフレと結婚するんやがwwこれさすがにwwwwww
- 【動画】アザラシになつかれる奴wwwwwwwwww
- 山本倖千恵アナ ニットで「仮眠」レポート!!
- 日本「アフリカホームタウン問題」タンザニアとモザンビーク「中国と軍事演習(長井市と今治市」ナイジェリア「日本の68倍のサツ人発生率」石破政権「育...
6 名無しさん@おーぷん ID:N3Nz
タイヤを止めることで車体を止めるのがブレーキやで
10 名無しさん@おーぷん ID:5Iq2
ブレーキかけすぎるとブレーキオイルが暑くなってブレーキかからなくなるんだよね
13 名無しさん@おーぷん ID:QyAQ
タイヤがロックされて回らなくなると曲がらないし滑って危険なんや
19 名無しさん@おーぷん ID:FyBh
>>2 でも言われてるけど
例えば歩行者の飛び出しとかあったら急ブレーキ&急ハンドルするやん?
でもタイヤがロックされててコントロール効かないから避けることができずにぶつかってしまうんや
ABSはそれを防ぐシステムなんやで
24 名無しさん@おーぷん ID:MJDl
ポンピングブレーキって習わんかった?
26 名無しさん@おーぷん ID:ANe5
凍った道の場合タイヤが止まると滑んねん
35 名無しさん@おーぷん ID:aJAF
イッチ一度冬の北海道をドライブしたらABSのありがたさが体感で理解できると思うわ
52 名無しさん@おーぷん ID:ZaSi
車オタと理系ガ*ジがぐぬぬしながら説得しようと思うてるの泣ける
53 名無しさん@おーぷん ID:l1AK
こんだけレス貰えてるのになんで分からないんや
58 名無しさん@おーぷん ID:flof
ロックさせん方が制動距離短いねんな(動摩擦力<静摩擦力)
あと前ロックしたらハンドル聞かへんし
60 名無しさん@おーぷん ID:iI6E
高速状態からビタ止めしようとするのそのまま滑ってくやん
63 名無しさん@おーぷん ID:T88x
昔の市民レーサーは第一コーナー手前でポンピングブレーキしてたんやでえ
68 名無しさん@おーぷん ID: XDyO
わけわからんわ
69 名無しさん@おーぷん ID:iI6E
ABS切って高速でフルブレーキかませばわかるで
70 名無しさん@おーぷん ID:ZmNJ
タイヤと地面に摩擦が働いてハンドル効くけど
ロックされて地面と滑るということはハンドル効かないってことやからね
71 名無しさん@おーぷん ID:MoUT
タイヤロックすると横滑りして危ないやろ
72 名無しさん@おーぷん ID:VVGV
なんかよくわからんけどブレーキがロックされて戻らなくなるんや滑ってる時とか
なんでかは知らん
73 名無しさん@おーぷん ID:JTQE
単純に摩擦係数で考えたらよくわかるで
滑ってる間←地面との摩擦係数が小さくなって車が止まれない
滑ってない間←地面との摩擦係数が大きくて車は止まれるしコントロールが効く
急ブレーキすると摩擦係数が小さくなるんや
やからABSが必要なんやで
75 名無しさん@おーぷん ID:MoUT
雪道で始めてABS作動して割と怖かった
76 名無しさん@おーぷん ID:ZmNJ
>>75
この車…生きてる!?みたいな感じだよな
78 名無しさん@おーぷん ID:j5I2
>>75
初めて利かすと壊れたんか? って思うな
79 名無しさん@おーぷん ID:VVGV
誰も突っ込んでないけど
アンチブレーキロックシステムな
87 名無しさん@おーぷん ID:T88x
雪道ですっ転べばわかるやろ
88 名無しさん@おーぷん ID:S6X9
イッチが救いようのない馬鹿
以上解散!
90 名無しさん@おーぷん ID:o56S
ABSのメリット
・ブレーキかけるとタイヤが固定されてハンドル操作が完全に効かなくなるけどABSではロックを一定間隔で解除するからハンドルが効く
・物体にかかる摩擦には静止摩擦力と動摩擦力があって静止摩擦力の方が止める力が大きい(ちなみになぜ静止摩擦の方が大きいかはまだ完全には解明されていない)。転がっているタイヤの地面との接点は常に止まってい
るため静止摩擦が働いている、スリップしてるタイヤの地面との接点は動いているため動摩擦力が働いている。だから常に静止摩擦力を生じさせるためにあえてタイヤを転がしている
こういうメリットがあるんやで〜
91 名無しさん@おーぷん ID:VVGV
イッチの理解力に疑問を呈したワイ、理解できんもよう
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630901168/
アンチロックブレーキシステム←これ
- 【画像】プロゴルファー・原英莉花、ウェア姿でロケット乳
- 【動画】浜田雅功さん 頭髪が完全に逝くwwwwwwww
- 【悲報】建設業界ワイ、ジジイどもが消えた後が恐ろしすぎて震える・・・・・・
- 【愕然】同期がワイの元セフレと結婚するんやがwwこれさすがにwwwwww
- 【AKB48】秋シングルのセンターが伊藤百花さんで確定しているという風潮【いともも】
- 【速報】ペルソナ6
- 【速報】フワ復帰wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】美人グラドル「中学生の時にグラビアを撮るロケでスタッフに5万でどう?って言われた」
- 【動画】アザラシになつかれる奴wwwwwwwwww
- しゃぶ葉行きまくってるワイがコース別に内容と価格を評価するぞwwwwwwww
- 【速報】ワイ人事担当、ガチで無能な奴の見分け方を発見してしまうwwwwwwwwww
- 山本倖千恵アナ ニットで「仮眠」レポート!!
- 【画像】オリラジ藤森慎吾、嫁と娘を初顔出しするwwwwwwwwwww
- 軽自動車に乗っていた女子大生2人、トラックに追突され車から抜け出せず焼死
- 【画像】資産30億円ニートさん、彼女と40万円寿司デートを満喫www
- 【画像】大人気アイマス声優さん、水着姿を解禁wwwwwww駒形友梨、1st写真集で胸谷間チラ見せショットを大胆披露!!!
- 【衝撃】ひきこもり歴23年の男性、43歳で”全て”を手に入れる
- 【悲報】食い尽くし系夫、嫁の出産の付き添いの病院で常識外れの行動を取るwwww
ランダム記事紹介
- 【画像】9頭身グラドルさん、国宝級ボディを見せつけるwwwww
- 韓国人「日本の領土の大きさ」
- 【AKB48】秋シングルのセンターが伊藤百花さんで確定しているという風潮【いともも】
- 【画像】プロゴルファー・原英莉花、ウェア姿でロケット乳
- 【悲報】美人グラドル「中学生の時にグラビアを撮るロケでスタッフに5万でどう?って言われた」
- トランプ「韓国、慰安婦問題に執着…日本は前に進みたがっている」=韓国の反応
- 韓国人「日本の風呂トイレ文化はすごく良さそう」
- 山本倖千恵アナ ニットで「仮眠」レポート!!
- 韓国人「(衝撃)日本の公式の席上で耳をほじくる李在明」
- 韓国人「日本の警察に逮捕されて実名と顔が公開された韓国人留学生」
- 【悲報】建設業界ワイ、ジジイどもが消えた後が恐ろしすぎて震える・・・・・・
- 【画像】資産30億円ニートさん、彼女と40万円寿司デートを満喫www
- 【悲報】人気Vtuberのファン、新作ゲームをネタバレしまくってガイドライン変更させてしまう...
バカにものを教えるのは難しいと思いました
バカって存在するだけで疲れるよな
慣性の法則の基本を学べる頭になってから>>1君にはもう一度頑張っていただきたい
停止距離だけ見れば、路面状態が良ければロックさせた方が短い距離で止まれる事もある。
良くない路面状態の場合でも最低限の制動距離と緊急回避出来るという利点があるので採用されている。
説明してる連中も下手すぎないか?
ブレーキはオンとオフしかねーと思ってるのかね
自転車のブレーキで基礎を経験しろ
>>1
小学校の理科からやりなおせ
制動距離はよほど低μの路面じゃない限りロックした方が短い。タイヤロックして地面とタイヤが滑り出したとしても全時間で動摩擦になる訳じゃない。ABSの1番のメリットは急ブレーキ中も曲がれる事。
ロッケンロール!
ABSは最短で停止するだけが目的じゃなくて制動中にも舵取りができるようにするためのものでもあるぞ
こういう聞く気のないヤツは何言っても無駄
簡単に言うと止まっている物体を動かすときは最初の動き初めが一番力がいる
動き始めれば比較的少ない力で移動できる
タイヤにもこれが働いて走行中にロックしたタイヤは摩擦力が弱く制動力が低くなる
だからタイヤが完全に止まったロック状態より多少動いていた方が制動距離は短くなる
雨の日に急ブレーキでロックした時はタヒんだと思った
ロックしたまま下り坂を100mくらい滑ったけど50kmで走っててもロックすると氷の上滑ってるみたいになる
今となっては名前だけ見ると「君はロックなんか聴かない」を思い出すよな
ブレーキにアスベストが使われていた時代は摩擦と滑りのバランスが絶妙で、タイヤがロックする踏み込み力が奥にあったけど、ケブラーとかに材質が置き換わって割と軽い力でロックするようになったのでアンチロックが有用になった。
流れ的にどっかのまとめの自演スレだな
例えば人間が走ってる状態でいきなり足をびたっと止めると当然すっころぶ
人間なら体全体が地面にぶつかるのでそこで止まるが、車の場合は地面に接している部分がタイヤだけなので止まらずに滑る
そこで一気にタイヤを止めるのではなく、走る速さを遅くしてから止めることで安全に停止できるようにしたのがABS
人間も走ってから止まるときは走る速度を遅くしてから止まるのでこれと一緒
……で通じるかな。
もし仮にロックした方が停止距離が短いとしても、スピンしたらそれこそ大量殺人者になる可能性もあるからね、、、
ロックして滑り出した車制御できるんは頭文字Dの主人公くらいやろ。