日本てクソ暑いのに辛い料理が発展しなかったのは何故なのだ?
1 名無しさん@おーぷん ID: gV7o
インド人は毎日カレー食ってるというのに
2 名無しさん@おーぷん ID:LBH2
チー牛は辛いのが苦手
3 名無しさん@おーぷん ID:f4WV
湿度が、ね…
4 名無しさん@おーぷん ID:InQ0
クソ暑くなったのはここ最近の話やし
ここから発展する可能性
- 【画像】中居、叩かれ過ぎて白髪だらけのジジイになってしまうwwwwwwww
- 【朗報】元フジ・三田友梨佳アナ(37)、断れない女だったwwwww
- 【速報】退職代行モームリ、ついに『暴露』してしまう!!!
- 【速報】すき家、全店で24時間営業を終了
- トランプ「シンゾ―は理解してくれた。素晴らしい男だった」
- 【画像】チー牛「このJCモデル(14)かわええなぁ・・・せや!」ニチャァ
- 【悲報】24歳無職男「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 →
- 【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww
- 【日向坂46】陽子の目標、無事達成
- 米政府、フィリピンにF-16戦闘機20機と関連機器の売却を承認…総額約8450億円!
- 【動画】女さんのガチ喧嘩、ヤバすぎるwwwww
- 賀喜遥香ちゃん、井上和写真集に大興奮!!!【乃木坂46】
- X民「ワンチャン、『ニンテンドースイッチ2』でモンハンワイルズ発売あるぞ」「携帯機でPS5並みの性能すげぇwこれならSwitch2版モンハンワイ...
5 名無しさん@おーぷん ID:EGke
寒いから暖かくしようと唐辛子摂取するのでは?
6 名無しさん@おーぷん ID:YuzC
ワサビがあるからや
7 名無しさん@おーぷん ID:9H5f
スパイスが貴重やったんやろ知らんけど
8 名無しさん@おーぷん ID:rGHP
暑いのに暑いもん食って汗ダラダラになりたくないやん
9 名無しさん@おーぷん ID:uYUo
胡椒っていつからあるんやろ
12 名無しさん@おーぷん ID:XoRI
賢い者ほど程々というものを知っているから
15 名無しさん@おーぷん ID:CiCj
日本は出し方面で発展し煮物、汁物を暖かいうちに食うしだからやない?
海外やとさまして食う文化とかあるし
16 名無しさん@おーぷん ID:eA78
唐辛子使い出したのいつからやろ
17 名無しさん@おーぷん ID:nzDW
唐辛子は油多めな料理のほうが合うからやない?
19 名無しさん@おーぷん ID: gV7o
カレー食ったら腹いっぱいやわ
眠いンゴねぇ
21 名無しさん@おーぷん ID:IXsO
香辛料取れんし
22 名無しさん@おーぷん ID:1hEd
暑いときに冷たいもの食べる文化があったからや
25 名無しさん@おーぷん ID:uzu4
江戸時代とかは暑いっていってもそこまで暑くなかったんちゃう?
年上の人の話聞くと昔(昭和〜平成前期)は夏に30℃になったくらいでひーひー言うとったらしいし
35 名無しさん@おーぷん ID:LBH2
>>25
今ほど冷房簡単につけなかっただけちゃうか?
29 名無しさん@おーぷん ID:4uqP
日本で暑いときに熱いもの食って汗かいたところで、蒸発せんから熱下げる効果は期待できんしな
ただベトベトして気持ち悪いだけに陥りがちや
33 名無しさん@おーぷん ID:WFsp
>>29
四川は逆で湿気てるから汗出して健康を保つそうな
32 名無しさん@おーぷん ID:InQ0
せやよな?暑いときに辛いもんくってどうすんねんよけい暑いだけじゃぼけとか思ってたわ
34 名無しさん@おーぷん ID:0o1F
マジレスすると肉食文化が弱かったからやで
36 名無しさん@おーぷん ID:5v1G
厚いところは汗だすとすぐ気化して涼しいから辛い料理だけど
日本は湿気高いから汗だしても気化しなくて気持ち悪いからじゃね
38 名無しさん@おーぷん ID:awcv
風呂に入れば解決するからやろ
42 名無しさん@おーぷん ID:9FAh
元々香辛料は保存料として使われたから海に囲まれて食材の豊富な日本では発達しなかったんや
中華も海に近い所は辛くなくて内陸部ほど辛い料理になる
43 名無しさん@おーぷん ID:5v1G
>>42
日本の場合は保存料に塩使うからか
45 名無しさん@おーぷん ID:awcv
わさびも江戸時代までは食べるとかいうことでもなかったってマジ?
70 名無しさん@おーぷん ID:sTqP
>>45
徳川の葵に似てるから伊豆と長野でこっそり密輸みたいなことしたとか聞いたが
庶民が勝手に食ったり育てたりしていいもんじゃなかったんやろ
47 名無しさん@おーぷん ID:dcaA
江戸っ子って我慢比べとか大食い大会あったのになんで辛いもの大会はなかったんやろな?
56 名無しさん@おーぷん ID:WpCH
>>47
普通にあるで
江戸時代の番付にもある
けど現代かて大食い番組はあれど激辛の大食いなんて稀も稀やろ
48 名無しさん@おーぷん ID:InQ0
博識ニキ多くて勉強になるわね〜
49 名無しさん@おーぷん ID:uzu4
日本やと基本的に内陸ほど塩辛くなるんよな
50 名無しさん@おーぷん ID:HuS6
欧米人は肉しか食わないから体臭ヤバくて香辛料で誤魔化してるって習った気がする
53 名無しさん@おーぷん ID:WFsp
ちょっと調べたけど辛いもん食う文化のとこは高温多湿の地域も多いし実際は「辛いもん食う程まで日本は暑くない」というのが理由なんやないか
59 名無しさん@おーぷん ID:QoDd
劇甘い飲み物や食べ物も暑さ吹っ飛ぶらしいね
東南アジアの漫画書いてた人が作中で言ってた
65 名無しさん@おーぷん ID:1hEd
>>59
確かに東南アジアの飲み物ってくっそ甘いな緑茶にも砂糖入れるし
66 名無しさん@おーぷん ID:awcv
>>65
あれ笑えるわ
こいつら舌バカなんかいって
75 名無しさん@おーぷん ID:XoRI
>>59
甘い物食べると脳から快感物質出るんやったな
暑さを吹き飛ばすのと関係あるんかもね
63 名無しさん@おーぷん ID:WpCH
というか日本が暑くなったのって比較的最近やし
68 名無しさん@おーぷん ID:nzDW
辛いもの大会はハバネロやジョロキアが海外から入ってきた現代やないと難しいんやないか?
唐辛子をいくらたくさん入れても唐辛子のスコビル値は超えられへんから、唐辛子そのままかじれる人には余裕になってまう
69 名無しさん@おーぷん ID:hAdF
江戸時代って地球全体がプチ氷河期やったはずや
83 名無しさん@おーぷん ID:WpCH
つーか甘いもんに関しては日本人がとやかく言えんやろ
菓子の砂糖使用量えげつないし
91 名無しさん@おーぷん ID:BiMX
マサイの民族衣装なら暑さに適してるはずではあるよな
92 名無しさん@おーぷん ID:hAdF
日本の独自文化が育ったのは鎖国してから
鎖国は江戸時代
江戸時代はプチ氷河期
96 名無しさん@おーぷん ID:hAdF
冷蔵庫ができる前の食糧の保存法がとりあえず塩漬けしたろ!やったから、その名残で日本の料理はしょっぱいんやろなぁ
99 名無しさん@おーぷん ID:ZIBP
飛行機で日本に降り立つと醤油の匂いするらしいな
100 名無しさん@おーぷん ID:uzu4
四方を海に囲まれとるから基本的に塩に困らんってのもあったんだろうな
101 名無しさん@おーぷん ID:hAdF
っていうか、辛いもの食べる国って暑いけど湿度は低いイメージ
汗が蒸発する時に体温も冷えるわけやし
日本は湿度が高くて汗がなかなか乾かないから汗かいて涼しくしようってのは違うくない?
109 名無しさん@おーぷん ID:hAdF
答えはここら辺の複合でええか?
そもそも昔は暑くなかった
湿度が高いから汗をかいて体を冷やすのには向かない気候
食糧の保存法が大体塩漬けなので、スパイス文化が発展しなかった
110 名無しさん@おーぷん ID:WpCH
>>109
せやな
116 名無しさん@おーぷん ID:sIL3
味覚じゃないからな
痛覚を刺激してる時点で舌バカになるよ
120 名無しさん@おーぷん ID:II36
辛さが発展するには気温低いやろ
もっと南部の方の文化や
122 名無しさん@おーぷん ID:7419
日本は大して熱くないだろ平均してみれば
126 名無しさん@おーぷん ID:nXI0
辛い物好きなやつとかただのMやろ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653278342/
日本てクソ暑いのに辛い料理が発展しなかったのは何故なのだ?
- 菊地姫奈さん(20)「初めてはカルピスサワーでした」
- 【動画】女さんのガチ喧嘩、ヤバすぎるwwwww
- 【朗報】元フジ・三田友梨佳アナ(37)、断れない女だったwwwww
- 【悲報】吉本芸人さん6人、オンラインカジノで書類送検が決定WWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【速報】すき家「全店で24時間営業辞める事にしました…」 →
- 【悲報】24歳無職男「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 →
- 日テレ社長「フジテレビは間違えてない。女子アナを用意して会食するのは当然」
- 【画像】小室哲哉プロデュースアイドル、セクシーDVDデビューwwwwwww椎原えみ、1stイメージで美スレンダーボディを大開放!!!初作品「I.D」の動画&画像まとめ!
- 【速報】中居正広さん、街中で発見され撮られてしまう
- 【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww
- 【動画】セクシー過ぎる38歳ババアさん、お前らをイライラさせ過ぎて話題になるwwwwwww
- 任天堂、世界中で炎上www「日本だけ2万も安いのおかしいだろ!」
- 新NISA暴落で証券会社がお気持ち表明www(※画像あり)
- 【速報】1ドル146円wwwwwwwwwwwwww
- 【画像】チー牛「このJCモデル(14)かわええなぁ・・・せや!」ニチャァ
- 【悲報】兎田ぺこらの「違法ROM」疑惑、遂にトレンド入りしてしまう…
- 【日向坂46】陽子の目標、無事達成
- 【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww
ランダム記事紹介
- 日テレ社長「フジテレビは間違えてない。女子アナを用意して会食するのは当然」
- 【画像】電車で『この場所』に座る人、もう大好きwwwww
- 【朗報】元フジ・三田友梨佳アナ(37)、断れない女だったwwwww
- 甲斐拓也が入った巨人→5勝1敗 甲斐拓也が抜けたソフトバンク→1勝4敗
- 【衝撃事実】ワンピースがなんで浅いか分かったわwwwwww
- スペイン人「更に覚醒するかも」久保建英、レアル戦の活躍でビッグクラブの現地サポから獲得待望論が噴出!反対意見も!【海外の反応】
- 賀喜遥香ちゃん、井上和写真集に大興奮!!!【乃木坂46】
- 新入社員「えっ…入社式でこれを着るんですか…?」
- 【日向坂46】陽子の目標、無事達成
- 【愕然】友達「あ、オレ柑橘系アレルギーだから揚げ物にレモンかけないで」 俺「まじかw体よえーなw」 → 結果・・・・・・
- 某パリーグ野手(31~38歳)「佐々木朗希は3年前がピーク、思ったほど凄くない」←こいつ誰や?
- 【速報】1ドル146円wwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww
塩辛いだろ。
家庭で食べる辛いもんって
お前らの嫌いなキムチくらいじゃねーか
ちゃんと結論出てて草
マジレスすると塩を保存料としてふんだんに使えない地域でスパイス文化は発展するらしい
火病になりたくないから、韓国という火病のカプサイシン中毒病がある。 慢性的な痛み(辛味)が脳に良いはずがない。脳の異常という形での精神疾患(被害妄想病)としての火病を考えるべき。
出汁文化で繊細な味を好むから、ただ辛いだけのものは一般的に流行らないんじゃないか
江戸時代から関東は唐辛子の一大産地だぞ
国内の生産量一位だった、昔は薬として扱われてて薬研堀あたりで七味として売られてた
あとわさびより大根が辛い薬味として一般的、今のような甘い大根はなかった
スレで甘いものが暑さ対策ってのはその通りで甘酒は夏の季語だったりする
暑いところは辛いものを好むという先入観からして間違ってないか
原産地近くのメキシコとあとはインドやアフリカの一部だろ
さほど相関性は無いようにも思える
ブータンや四川は内陸で塩が希少
朝鮮半島は山が丸坊主で塩を炊けなかったという説もある
逆になんで寒い朝鮮で辛いものが好まれるのか
ブータンも激辛料理だし
暑い=辛いじゃないんだよな
湿度が低ければ汗かいてそれが蒸発することで体が冷える
湿度が高いと汗はなかなか蒸発せずジメジメムシムシで不快感マックスになる
※7
朝鮮半島はそもそも暑い地域ではないでしょ。どっちかというと、寒冷地寄りでは。唐辛子が半島に伝わったのも、朝鮮出兵の折、現地入りした日本人が寒さ対策として足袋に唐辛子入れていたからという話も(信憑性の程度は知らないが)ある。