教科書「突沸を防ぐために沸騰石を入れる」ワイ(突沸ってなんやろ)

米山薬品工業 実験用試薬 沸騰石 1個 500g

1 名無しさん@おーぷん ID: XtjN

テスト「沸騰石を入れる目的は?」
ワイ「突沸を防ぐためっと」
テスト「正解っw」
ワイ(突沸ってなんなんや)

3 名無しさん@おーぷん ID:OVuC

ワイの小学校だと動画見せてもらえたわ
割と危ないらしいな

4 名無しさん@おーぷん ID:lVvs

なんで沸騰石入れたら防げるんや

7 名無しさん@おーぷん ID:Nh7O

>>4
気泡が出るから

9 名無しさん@おーぷん ID:lVvs

>>7
気泡が出たらなんで防げるの?

14 名無しさん@おーぷん ID:Nh7O

>>9
水が100度になっても気体にならない時がある
そうすると一つの要因で気体になった時、連鎖的に全部が気体になる

沸騰石はまだ100度になる前に気泡を出して気体を排出することで、急に全部気体になるのを防ぐんや

33 名無しさん@おーぷん ID:wdsT

>>7
なんで気泡がでるんだ?

35 名無しさん@おーぷん ID:Nh7O

>>33
元々気泡を含んだぶつぶつの物入れてるだけやで
それかたまに100度以下で気体になる物質混ぜてる

6 名無しさん@おーぷん ID:E0x6

グラス割れるからな

10 名無しさん@おーぷん ID:aAHY

火弱くしたらええやん!

11 名無しさん@おーぷん ID:q4kC

液体中に常に相転移の核になる微細気泡を存在させれば、突沸を防ぐことができる。液体に毛細管や多孔質物質を加えておく、あるいは加熱中に攪拌子で攪拌(かくはん)する、などの方法がある。沸点測定の場合は、毛細管の先端から連続的に気泡が発生する温度を測定する。んや

12 名無しさん@おーぷん ID:ASqy

>>11
要するにこういうことや

13 名無しさん@おーぷん ID:D5kz

名前だけ見れば完全に沸騰させる石だよな

18 名無しさん@おーぷん ID:YnHs

>>13
沸騰させるための石やからな

19 名無しさん@おーぷん ID:Lz5I

>>18
突沸を防ぐための石やで。陶器の欠片でもいいって聞いたことがある

24 名無しさん@おーぷん ID:YnHs

>>19
本来沸騰する温度を超えても沸騰しないから突沸が起きる訳やから沸騰石で適切に沸騰させとるんやないか?

25 名無しさん@おーぷん ID:Lz5I

>>24
沸騰する温度になれば沸騰するで、ただ超えても沸騰しない時があるから沸騰石を入れて突沸で危険にならないようにするんや。鍋とかで水沸かすとき石入れないやろ?日本語下手すぎてスマソ

27 名無しさん@おーぷん ID:YnHs

>>25
同じこと言っとるわ

29 名無しさん@おーぷん ID:Lz5I

>>27
日本語って難しいね

15 名無しさん@おーぷん ID:btHm

突沸自体滅茶苦茶危険なのに説明足りてないよなあ
キッズワイも分からんくて図書室で調べた記憶ある

16 名無しさん@おーぷん ID:Nh7O

突沸の逆って過冷却で一気に凍るやつやろか

21 名無しさん@おーぷん ID:uddn

低学歴下級愚民哀れ

23 名無しさん@おーぷん ID:KpMt

沸騰石が入ってないと何度になっても沸騰しない
そんなロマンがあってもいい

26 名無しさん@おーぷん ID:YjD5

入れれば入れる程沸騰する石ってヤバくね?

28 名無しさん@おーぷん ID:ExJb

カシコJ民凄い
よく覚えてるな

30 名無しさん@おーぷん ID:TSm2

天才わい「弱火にしとけばいいのでは・・・?🤔」

31 名無しさん@おーぷん ID:Df9N

みそ汁を温めなおすときは混ぜないと突沸するぞ
つまり沸騰石入れなくても混ぜればOKや

32 名無しさん@おーぷん ID:2Wlk

多孔構造ならOKだからレンガでも良いんやっけ

34 名無しさん@おーぷん ID:W7eE

日本の小学校ではこれに類することがたくさん起こってるんだよね

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685776258/
教科書「突沸を防ぐために沸騰石を入れる」ワイ(突沸ってなんやろ)

ランダム記事紹介

コメント

ID:Lz5Iはガ○ジか
しかも日本語難しいとか言い出した
何でも否定から入る癖が抜けないんだろうな

ガラスのマドラーとか金属スプーン等の棒状な物を差して一緒に煮込めば突沸しないのでは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です