何でwindowsみたいなポンコツが覇権をとってしまったのか
1 名無しさん@おーぷん ID: R4Ly
これまじで
3 名無しさん@おーぷん ID:4ed0
ダメな子ほどかわいいの
4 名無しさん@おーぷん ID: R4Ly
どうしてもお金のかかるOSがいいってならmacでも良かったんや
何でwindowsみたいな不安定なOSが覇権やねん…
5 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
他に比較の対象になるものがなかったからかなぁ
当時のmacとかビジネスで使うにはきびしい感じあったもの
- 【画像】トー横「3人で30kだけどどうする?」ww
- 内田有紀(50)、流石に厳しいwwwwww (※画像あり)
- 【画像】元NHKの女子アナさん(32)、TBSで電マを当ててしまうwwwww
- 【悲報】パヨさん、国旗損壊罪制定でずっと発狂してる「キモすぎて無理、本当に無理すぎる。」
- 乃木坂46 矢久保美緒が卒業発表!最終活動日は12月31日
- 【緊急】性行為依存症、もう限界!!!!→
- 麻生太郎「国民が政治に関心が無いというのは良いことなんだ」
- 【悲報】チー牛に効きまくる動画、発見される
- 【速報】北朝鮮、日本海に向けて弾道ミサイル発射
- 【組織的窃盗容疑】中国出身の女、パリの博物館で150万ユーロ(約2億6000万円)の金塊盗み逮捕
- 【警鐘】専門家「クマのフェーズが完全に変わった。人を“食べるため”に狙う可能性も」
- 【速報】中国製EVバス販売停止へ!!!! トラブル続出で国交省がついに動く!!!!
- 【悲報】AdoがテレビでKing Gnu「白日」をカバーした結果
- 【動画】岡田紗佳さん、自ら四つん這いになっておじさん達にスパンキングを欲しがってしまう
6 名無しさん@おーぷん ID: R4Ly
だからワイはlinuxにした
7 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
windowsが出た当時ってまだlinux無かったと思うで
9 名無しさん@おーぷん ID: R4Ly
でもlinuxで覇権をとったのはdebianとかいうまた老害みたいなOSでさ
安定感はええんやが
10 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
結局dos/vの後継としてWindowsになったわけやから
それでいうとdos/vが席巻したことを誰が止められたのか?
みたいなことかと
11 名無しさん@おーぷん ID:0tO1
クライアントとしてwindowsがつよかったからな
12 名無しさん@おーぷん ID:dorD
Windowsしかつかったことないから正直慣れやと思う
macos使ったらめちゃくちゃイライラしたで
14 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
dos/vがポンコツだったかというと
ハードウェアは規格にあっていればだれが作ったものでもいいですってやったことが全てやろね
この発想はそれまでなくてこの発想がそういう道を作ったわけやから
linuxはこのdos/vが作った道に乗っかってるね
15 名無しさん@おーぷん ID: R4Ly
というわけでEndeavourOSにすることにしたわ
ほな
16 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
なんか
こんなOSがあるよって話がしたかったのに
こんなスレタイにしてしまったんやろな
17 名無しさん@おーぷん ID:0tO1
ubuntuにしないりゆうとかあるんか
20 名無しさん@おーぷん ID: R4Ly
>>17
GNOMEうんちやん
あとサポート期間来たらアップグレードせなあかんし
23 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
>>17
アプリケーションの問題ちゃうかな
ubunntuでエクセルが使えるのか?ちゃうか
excelクローンじゃなくてexcel自体が使えるか
これができないとビジネスでは使われないやろね
24 名無しさん@おーぷん ID:0tO1
>>23
それはちとずれとるで
イッチのEndeavourOSにたいするレスやから
25 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
>>24
そっか
でも結局linuxがおおはやりでWindowsが駆逐されました
みたいにならないのはこれかと
32 名無しさん@おーぷん ID:0tO1
>>25
よくネットではそういわれるんやが
それは店頭で購入したPCにwindowsがあったからやね
しかしかつてのunix文化で言えばexcelみたいなのは
害悪やからそもそものユーザーの土壌が違うと思う
unixはインタプリタの歴史を持つから
34 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
>>32
unixの文化でいうと
ビジネスで使うっていってもワークステーションであって
パソコンではなかったもんね vax
そして技術者向けって感じやったと思うでunixって
そもそもosにこだわってる時点で技術者向けなんよね
vaxのunixでどんな業務アプリケーションがあったんやろね
全部導入先ごとにc言語で書いてた とかちゃうかな
あと導入先ってなにかを開発している技術要素のある企業とかだけちゃうか
26 名無しさん@おーぷん ID:1CSQ
色校正やったり画面のスケーリングやったり
WindowsやmacOSに比べてまだまだ足りんところは多いわね<Linux
28 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
「私のパソコンではexcelは互換ソフトしか動かないんですよ
かくかくしかじか・・・」
これが仕事で言える人だけがlinuxを使える
30 名無しさん@おーぷん ID:jywl
未だにマックは使い込めば便利って感じやろ
スマホ売れなくてウィンドウズはオワコン化したけど
31 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
そういう意味では誰もos自体は選んでもいない
アプリケーションが使いたくて
マイクロソフトのアプリケーションがデファクトスタンダードになっていて
それがWindowsで一番ちゃんとサポートされるので使ってる
やね
36 名無しさん@おーぷん ID:jywl
windows特有の要素ってことごとくオワコン化していくよな
ワードエクセル攻略したらもう完全終了するのにそこだけしぶとい
38 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
>>36
今となってはもうなにに慣れているのか?と
どれが一番使われているのか やからね
excelが一番ちゃんとサポートされるosが使われる
なのでwindowsの覇権がゆらぐことはない やろね
41 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
googleのスプレッドシートを使おうとしている人達もいるけど
対外的にはこれが通じないもんね
じわじわでもシェアを食うのかというとそうでもないって感じが
43 名無しさん@おーぷん ID:PP5U
>>41
少数グループで使うならスプレッドシートで十分なんやけど
会社とかガッチガチの業務になってくるとやっぱエクセルの方が良いわ
42 名無しさん@おーぷん ID:PP5U
絶対互換性切らないって言う鋼の意志
48 名無しさん@おーぷん ID:U9Yd
macOSのダメなところはmacのPC上でしか動かないところ
男は黙ってUbuntu
49 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
ubuntuとかは2台目のPCでやることって感じやわ
ubuntuだけの人はexcelは互換ソフトでやってるんやろか
52 名無しさん@おーぷん ID:EDAt
windows7はほんと良かった使いやすいし洗練されてたと思う
それ以降はwinソフトにこだわりないからubnutuとかlinuxで十分になった
53 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
取引先に送るファイルがそれでOKならええんやろね
57 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
取引先もそれで問題なし ならいけるね
excelで凝った表を送ってこられて
それが先方が作ったイメージで表示することができない
とかだと困っちゃう
64 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
開発のお仕事の上流工程の人はどっちになるんやろか
68 名無しさん@おーぷん ID:U9Yd
>>64
上流しかやらん人はだいたいWindows使ってる
上流も実装もやる場合はMac使うのが一番便利
69 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
>>68
そーなんかlinuxでもないんやな
でもmacも中身はlinuxだっけ? もういっこのほうやったっけ
75 名無しさん@おーぷん ID:U9Yd
>>69
macはOfficeも使えるし開発系のソフトウェアも使えるから一番守備範囲広い。あと上流の人はあちこち移動することが多いからノートPC好む。Linuxでノート動かすのはめんどい…
macはLinuxじゃなくてBSDベースやね。ソフトウェアのインターフェースがPOSIXという共通の規格に準拠しているから互換性がよい。
77 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
>>75
あーそれだ
BSDの名前がでてこなかった
なぜかbase64って言葉が出てきててこれじゃないやろって思ってたw
自分の知ってるところではそういうことでみんなmacを使い出した時期があったんだけどなにか不都合があってmacでwindowsをうごかしたりデスクトップのwindowsをリモートで使うためのノートになったりで自然消滅してた
65 名無しさん@おーぷん ID:B0xQ
あとwindowsは後方互換が強い
一応Win95以降の完全互換を謳ってるやろ
67 名無しさん@おーぷん ID:lbUQ
普段使いのメインとしてLinuxはあり得んわ
あくまでサブ
70 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
>>67
これが一般的やろね
さっきの人はメインはlinuxなんだって
72 名無しさん@おーぷん ID:B0xQ
まあ今まさにubuntuで書き込んでる訳なんやが
GUIの完成度が低いよな
雑な使い方するとすぐフリーズする
74 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
>>72
そーなんか
うごかすアプリケーションがないのでguiを使うことがないなぁ
インストールしたらあとはターミナルから接続するだけになるので
86 名無しさん@おーぷん ID:lbUQ
てかOSレベルで話す意味ないやろ
大抵アプリケーションレベルの話やん
90 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
なんかいろいろあるんやな
centosの後継はこれで決まり!みたいのは何になったんやろか
93 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
cliでやることってなにやろか
テキストファイルを扱うとか
なにかを一括してコンバートするとかそういうこと?
そういうのは開発の人がやることで普通にパソコンを使うっていうのはエクセルとワードを使うって意味やろね
99 名無しさん@おーぷん ID:rZo9
ワイマックおじさんやけど
昔はAdobeはマックしか対応してなかったんや
せやからいまだにデザイン系の人間が好んでマック使うのはその流れがある
101 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
>>99
昔はデザイン=macって感じやったね
108 名無しさん@おーぷん ID:1CSQ
>>99
正確にはWindows版もあったけど
その頃のWindowsはカラーマネージメントがポンコツやったので
商業用としては使えないって感じやったね
Winodws 3.1で動くいにしえのPhotoshop
https://i.imgur.com/0lHgDMH.png
106 名無しさん@おーぷん ID:7ug4
ジョブスさんがおしゃれ路線を作って
それがそういうのが好きな人にささったって感じやね
114 名無しさん@おーぷん ID:q3Lq
日本で言うとそれまではハード依存で機種ごとに対応ソフトを作らなきゃいけなかったが、
windowsの登場によりソフトがプラットホームなるという大転換だった
でもマックは実質的にハード依存だったからね……
マック専用ソフトを作って対応させてられなくて、どんどん切られていった
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1690041717/
何でwindowsみたいなポンコツが覇権をとってしまったのか
- 【悲報】大人気配信者のカラオケ配信炎上事件、事務所との契約解除にまで発展するwwww
- 【悲報】AdoがテレビでKing Gnu「白日」をカバーした結果
- 森口博子、「プロポーズされたのは3回以上」も…独身を貫く理由
- 【画像】ガチ美人声優、見つかるwwwww
- 高市早苗さん、ついに労働時間の規制緩和を検討してしまう
- 【悲報】石田ゆり子ちゃん、流石にもう限界か・・・(画像あり)
- 【緊急】性行為依存症、もう限界!!!!→
- 【朗報】モー娘。のやらかしたアイツ、テレ東女子アナ内定へwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ホロライブ人気Vtuber、他箱Vとのコラボを自身の『PON』により中止にさせてしまう
- 【画像】女子テニスプレイヤーさん、SHEINの900円水着であたシコして下さるwwwww
- 内田有紀(50)、流石に厳しい(画像あり)
- 【衝撃】女性「背中痛い」 医者「それ性病です」 「え?」「性病です」→
- 【悲報】松岡修造、海外にバレ始める…
- 【悲報】人気VTuber、ファンアートに苦言→絵師のアカウントにオタク突撃で炎上wwww
- 【朗報】ポケモン最新作、またしてもドチャシコキャラを爆誕させてしまうwwww
ランダム記事紹介
- 【悲報】大人気配信者のカラオケ配信炎上事件、事務所との契約解除にまで発展するwwww
- 【朗報】中川翔子さんの赤ちゃん、白人ハーフっぽいと話題にwwww
- 【悲報】裏金安倍派、副大臣に7名起用wwwwwwwwwww
- 【動画】岡田紗佳さん、自ら四つん這いになっておじさん達にスパンキングを欲しがってしまう
- 【画像】元NHKの女子アナさん(32)、TBSで電マを当ててしまうwwwww
- 【朗報】日本ハムファイターズさん、ホームの得点圏で12球団最強のチームだった
- 乃木坂46 矢久保美緒が卒業発表!最終活動日は12月31日
- 外国人「日本時代の終焉か?」タイ代表、石井正忠監督を電撃解任!タイ人が騒然!3か月で日本人監督トリオ全員が解任される事態に..【海外の反応】
- 【画像】トー横「3人で30kだけどどうする?」ww
- 高市内閣の支持率64.4%。石破や岸田を大幅に上回る 緊急世論調査
- ガソリン車を全廃したジャガー、前年比97%減の大誤算
- 【悲報】AdoがテレビでKing Gnu「白日」をカバーした結果
- 【悲報】今日職場でめっちゃ怒られた・・・・・・理由がこちら・・・・・・
黙ってLinux使ってろよ
先行者メリットで市場を抑えるのって戦略的に強いのよ
1995年に出てきたWindows95がいろんな意味で使いやすかった
Windows2000 の哲学のままグレード・アップしてけば最高の OS だったと思う
そこからどんどんマイクロソフトが望まない設定は、ことある事にご丁寧にリセットするようになりーの、作業中に余計な口挟むようになりーの、何かよく分からないものでリソース使いーの…
だいたい今の超高性能なパソコンで、なんで notepad の起動がモッサリなのかと小一時間問い詰めたい
だからLinuxって時点で浅さがわかるw
結局「主流派に流されない俺カコイイ!」したかっただけじゃん
コンシューマーOSに必要なのはトラブルが起きてもすぐに解決手法が提供されるかどうか、アプリがどれだけ多く提供されるかであって無償であるかとか技術的に優位かどうかなんて二の次なんだよ
当時のLinuxコミュニティなんて惨憺たるもの、初心者が質問したら「そんな質問をする前に解説書を読んでください。にほんごがわかりませんでしたか?」なんてところだったぞ。そんなの普及するわけがない。
Microsoftのやり方にはかなり強い批判もあったけど結果的にデファクトスタンダードを確立したという意味においては正しかったんだと思う