縄文時代「1万年以上どんぐり拾って食べてました」

サピエンス全史(上) 文明の構造と人類の幸福 サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福

1 名無しさん@おーぷん ID: mLRp

弥生~令和「2000年で土器→スマホまで発展しました」

これ冷静に考えておかしくね?

6 名無しさん@おーぷん ID:cHYZ

たしかに

7 名無しさん@おーぷん ID:tbBW

指数関数や

8 名無しさん@おーぷん ID: mLRp

>>7
なんでなんやろな

10 名無しさん@おーぷん ID: mLRp

進化のペースが

13 名無しさん@おーぷん ID:f2ax

知能が上がるとそこからはハイスピードで発展するんや

16 名無しさん@おーぷん ID: mLRp

>>13
知能上がってるんか?昔の人間と比べて

14 名無しさん@おーぷん ID: mLRp

進化のペースがどんどん早くなってる気がするわ
江戸時代くらいまでは割と緩やかな進化だったのに、そこから150年で異常に発展してるし

15 名無しさん@おーぷん ID:2zMP

いまだにキノコとか拾って食べることもあるやろ

17 名無しさん@おーぷん ID:Gi8J

ワイ0歳「どんぐり食おw」

ワイ26歳「どんぐり食おw」

なぜなのか

18 名無しさん@おーぷん ID:0hk0

脳みそが進化して知能あがった結果やろ
で進化しなかった結果が >>17

19 名無しさん@おーぷん ID:2zMP

レス19の画像1 https://i.imgur.com/tAqQUog.png

20 名無しさん@おーぷん ID: mLRp

このペースで行くと100年後には銀河系に移住してそう

22 名無しさん@おーぷん ID:kKZy

貝塚って知ってるか?
縄文時代にすでに人は今と同じ貝を食ってたんやで?

31 名無しさん@おーぷん ID: mLRp

>>22
縄文時代は狩猟採集社会だったから貝やドングリを拾ったりマンモスを狩ってたんだよな

23 名無しさん@おーぷん ID:SdjD

歴史の記録がないだけや😳

24 名無しさん@おーぷん ID:9cWe

縄文人って幸せそうよな

32 名無しさん@おーぷん ID: mLRp

>>24
縄文時代の平均寿命はめっちゃ短かったらしい

33 名無しさん@おーぷん ID:9cWe

>>32
戦国時代で50未満だったし今が長すぎるだけな気もする
長すぎるがゆえに癌とか認知症とかやばいし

34 名無しさん@おーぷん ID: mLRp

>>33
昔はもっとヤバかったやろ…

35 名無しさん@おーぷん ID:SdjD

>>32 それは幼児死亡率が高かったからや

36 名無しさん@おーぷん ID: mLRp

>>35
そうなん?衛生状態もめちゃくちゃやし大人も早死にするやろ

27 名無しさん@おーぷん ID:rScP

言ってもすごいのはごく一部の人間だよな
そいつらがいなかったら今でもまだどんぐり拾ってる

28 名無しさん@おーぷん ID:SdjD

翡翠とか加工できたんやぞ😳
マヤと日本だけや😳

38 名無しさん@おーぷん ID: mLRp

熊とかマンモスとか狩ろうとして死ぬこともあるだろうし

39 名無しさん@おーぷん ID:VKqh

TBSでドングリ喰ってて草

40 名無しさん@おーぷん ID: mLRp

ちなみに縄文土器は弥生土器よりもはるかに精巧でレベルが高いという謎

41 名無しさん@おーぷん ID:jV65

>>40
狩猟の方が暇なんやろ

43 名無しさん@おーぷん ID:cswu

>>40
生産性とアクセシビリティ
鍛冶が打った刃物からオルファカッターに変遷したのと同じや

42 名無しさん@おーぷん ID:0eNL

日本製はオーバースペックだけどコスパ重視の中華製に切り替わったみたいな

44 名無しさん@おーぷん ID:TPBj

人間の自然寿命がせいぜい37らしい
で固い物食べてると歯がボロボロになるじゃん
現代の医療と栄養事情でも90まで行く人は10人に1人なんだよ
そう思うと科学は若い時を延長しているわけではないんだよな
ちょっと死を遠ざけているだけ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1697456909/
縄文時代「1万年以上どんぐり拾って食べてました」

ランダム記事紹介

コメント

>知能が上がるとそこからはハイスピードで発展するんや

そうじゃねぇだろ。
言語と文字の開発による知識の継承の結果だよ。
今の人類だって森に産み捨てられ猿に育てられたなら、猿と同等の知識しか持てずに生涯を終える。

知能が上がる事と
蓄積がある事と
蓄積を継承出来る環境がある事は

そもそも知能が効率的に生存する事を目的としている事から、イコールなんだよなぁ……

小麦や稲の様な大量に収穫できる食料があると余剰を蓄えて都市ができ
都市が沢山出来ると文明が集積され発展する
発展すると争いが起きて国家ができる

技術ツリーにコストを回す余裕が出来ると、技術から利益が生まれてその利益を技術開発に投資するサイクルが加速する

日本で文明が進歩したのは全て外的要因によるもの
弥生時代から平安時代まではひたすら韓国からの渡来人の先進知識によって、安土桃山時代から現代までは西洋から先進知識のおこぼれを貰っている
世界に一つとして純粋に日本が発祥のモノ・文化は無いだろ?

まだこういうアホな事言ってる奴がいるとはw
せめて時代に合わせた地名と伝達元を正確に表記せーや
韓国てwしかもおこぼれw

まじめな話もう少し人類史勉強した方がいいぞ
何をどうしても日本下げしたいだけにしか見えん

待て待て、熊は今でもドングリを喰ってるが
いずれ熊も人間に追いついくるのか、怖い

縄文人あるある
息子「父ちゃん、もうドングリ拾いに行かなくて良いんだね。」
父「あっ、そうか!明日から弥生かっ!」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です