鯖の味噌煮缶とかいう美味しい食べ方が存在しない需要0の食いもん

富永 TOMINAGA(トミナガ) さば みそ煮 缶詰 DHA EPA 含有 150g ×6個 [ 国内水揚 国内加工 鯖缶 サバ缶]

1 名無しさん@おーぷん ID: VInF

誰が何の目的で買ってるんや…?

2 名無しさん@おーぷん ID:11e2

サバ味噌ごはんはたまに食うと美味いやん

3 名無しさん@おーぷん ID:1P9d

トロトロの骨食えるの好き

4 名無しさん@おーぷん ID:gQGi

缶詰めよりパックのが好き

5 名無しさん@おーぷん ID:11e2

いわしも美味いけどな

6 名無しさん@おーぷん ID:gQGi

>>5
イワシいいよね
大量に取れた時のやから油乗っててうめえ

7 名無しさん@おーぷん ID:s2Cv

水煮よりは味噌煮のほうがうまい

8 名無しさん@おーぷん ID:gQGi

>>7
確かに

9 名無しさん@おーぷん ID:qfkp

そのまま味噌汁にすればええよ

10 名無しさん@おーぷん ID:gQGi

>>9
生臭くないか

11 名無しさん@おーぷん ID:5IZv

結構好きやわ

12 名無しさん@おーぷん ID:hQy4

あの汁をご飯にかけてかっこむんよなぁ
ハムッ!ハフハフ!ハフッ!

16 名無しさん@おーぷん ID:gQGi

>>12
脳内再現余裕w

13 名無しさん@おーぷん ID:mGt0

ひっぱりうどん

14 名無しさん@おーぷん ID:sbPm

美味しいとしか思えないんだけどまともなの食べてる?

15 名無しさん@おーぷん ID:aGzB

寝坊した朝とかに便利やね
飯だけ炊けば鯖缶開けて一食になる

17 名無しさん@おーぷん ID:1tXw

米2合に味噌煮と白だし入れて炊くと美味いで

19 名無しさん@おーぷん ID:s2Cv

だまされたと思ってそのまんまカレーに入れてみろ

21 名無しさん@おーぷん ID:aGzB

>>19
そこはトマトソースやろ

23 名無しさん@おーぷん ID: VInF

やっぱ甘ったるすぎて米に合わねえな

24 名無しさん@おーぷん ID:5IZv

水煮缶もいいよな

26 名無しさん@おーぷん ID: VInF

なんか偏見だけど鯖の味噌煮好きな人、京都あたり、特に丹後らへんに住んでそう

27 名無しさん@おーぷん ID:aGzB

>>26
京都でサバと言えば塩サバな

28 名無しさん@おーぷん ID:gQGi

>>27
鯖街道ってやつか
よう知らんが氷見あたりから京都まで魚運ぶとか

31 名無しさん@おーぷん ID:aGzB

>>28
若狭湾やな
鯖寿司つくっておもたせにして、自分たちは船場汁を食う
けちんぼうの始末の文化やね

29 名無しさん@おーぷん ID:Cwp6

パスタに汁ごと載せるだけやで

30 名無しさん@おーぷん ID:5IZv

イッチはどこらへんの人なん?

32 名無しさん@おーぷん ID: VInF

>>30
神奈川

34 名無しさん@おーぷん ID:x7Sv

サバ缶とかそのまま食うのが至高やろ
温めるだけで酒のつまみに最高や

36 名無しさん@おーぷん ID:aGzB

>>34
温めないほうが味がしまって美味くないか?

37 名無しさん@おーぷん ID:x7Sv

>>36
水煮はそうかも
サバ味噌は温めた方が美味しい

38 名無しさん@おーぷん ID:gQGi

>>37
なるほどなあ

35 名無しさん@おーぷん ID:aGzB

ワイみたいに海の近くに住んでると、サバなんて下魚やし、あらまで食う文化とかない
塩サバにしなくても鮮度ピンピンのが普通に食えるし
戦後の食糧難の時代に毎食尾頭付きやったわけやしね

39 名無しさん@おーぷん ID:aGzB

サバの味噌煮を冠から直接食って、ウスケをショットでキューッと
鯖缶もウスケも値上がりしすぎや

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718210234/
鯖の味噌煮缶とかいう美味しい食べ方が存在しない需要0の食いもん

ランダム記事紹介

コメント

16世紀前半のポルトガルの著述家。ユダヤ人で,イタリアに移住し,のちパレスチナに向ったが,その後の消息は不明。主著『イスラエルの苦難への慰藉』 Consolação às Tribulações de Israel (1553) は羊飼いたちの3つの対話から成り,イスラエルの民がこうむった迫害を想起し,神の自由への約束を思い出させ,すべてがイスラエルの民が受けた苦難,苦悩,奴隷化,虐殺についての反省と愁訴である。

鯖味噌煮缶は、オニスラと七味をてんこ盛りにしてストーブに載せとくのよ。

安かった頃は味噌味の袋麺にそのまま入れて食ってたな
今は酒のつまみでたまに位

冷や汁もどきを作るのにたまに使う
まあみょうがと大葉山盛りにしないと食えたもんじゃないけど

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です