散々言われてるのに怪しげなサイトでもの買う奴なんなん?

海外30の国・地域のEC概況を網羅した越境EC攻略のためのデータ・解説書 海外ECハンドブック2024

1 名無しさん@おーぷん ID: Jsyu

許容範囲広すぎんか😨

2 名無しさん@おーぷん ID:6KB8

どのサイトか知らんけど
散々言ってるのはネット界隈のごく一部やぞw

3 名無しさん@おーぷん ID: Jsyu

>>2
てむ

14 名無しさん@おーぷん ID:6KB8

>>3
それかシーインやと思ったわ
ネットに毒されてるで

5 名無しさん@おーぷん ID:FhSM

他人がどこ使ってもええやろ別に

7 名無しさん@おーぷん ID: Jsyu

>>5
どうなろうがどうでもええのはそうなんやけどひたすら理解できんのや

8 名無しさん@おーぷん ID:FhSM

>>7
理解できなくても別にええやん
なんか困る?

10 名無しさん@おーぷん ID: Jsyu

>>8
疑問持ってもええやんか?

13 名無しさん@おーぷん ID:FhSM

>>10
この場合はあかんやろ
答えがある訳ではないことはわかるやろ?

16 名無しさん@おーぷん ID: Jsyu

>>13
疑問って別に答えがなくてもええんやけど

20 名無しさん@おーぷん ID:FhSM

>>16
単に見下したいだけとか?

21 名無しさん@おーぷん ID: Jsyu

>>20
なんやこいつ

22 名無しさん@おーぷん ID:q4ev

>>20
お前さっきから見苦しいけどスレタイブッ刺さったんか?

6 名無しさん@おーぷん ID:pnWp

ワイはシーインでよく買い物してるが今んとこ何もない

9 名無しさん@おーぷん ID:KNrl

最近の若者は危機管理がなっとらん


ちな中一の友達をtemuから救った中1

11 名無しさん@おーぷん ID: Jsyu

>>9
賞賛に値する

12 名無しさん@おーぷん ID: Jsyu

不安とかないんか…?

15 名無しさん@おーぷん ID:q4ev

temuの案件断って実際買ってみた動画とかいくつか見たけどああ言うので下調べとかしないんかな

17 名無しさん@おーぷん ID:s9mW

SHEINはまだわかるけどtemuはね…

19 名無しさん@おーぷん ID: Jsyu

シーインはなんかもうええかなって思うけどてむのゴリ押し感がこえーわ

23 名無しさん@おーぷん ID:qiXk

temuとsheinは荷物にダニ付いてるんやろ?

24 名無しさん@おーぷん ID: Jsyu

>>23
トコジラミちゃうか?

26 名無しさん@おーぷん ID:q4ev

>>23
トコジラミは怖いからiHerbも控えてるわ

25 名無しさん@おーぷん ID:sdYr

個人情報盗まれたところでワイに危害なんてないし盗まれるリスクに怯えてわざわざ割高のAmazonを使ってる奴の方がアホやぞ

28 名無しさん@おーぷん ID: Jsyu

ワイは精神手帳持ちやぞかかってこい?

30 名無しさん@おーぷん ID:hkx5

Temuは商品による。
日本でも買えるクラウドファンディングで製品化した商品もあるし
yamazenとかの商品も普通に取り扱ってるしな。
ゴミみたいな商品も多いけど、敢えてゴミみたいなの買わなければ悪くはないで。
支払いはPaypalかコンビニ払いすればおk

32 名無しさん@おーぷん ID:0koH

>>30
それ以前の問題やで

33 名無しさん@おーぷん ID: Jsyu

>>30
また支払いに関してはせやね

34 名無しさん@おーぷん ID: Jsyu

>>33
まあ、や

31 名無しさん@おーぷん ID:q4ev

失うものがない無敵がそれだけ増えてるってことかな

35 名無しさん@おーぷん ID:pnWp

中華通販の商品て匂いがくっさいのおもろいよな
なんの匂いなんやあれ

37 名無しさん@おーぷん ID:hkx5

>>35
日本で販売してる商品はパッケージまでに洗浄の工程が入るからな。
洗浄の工程が入らなければその匂いになるんや。

38 名無しさん@おーぷん ID: Jsyu

>>37
はえ~

41 名無しさん@おーぷん ID:pnWp

>>37
なるほどなぁ 工業製品の匂いなんやあれが

36 名無しさん@おーぷん ID: Jsyu

絶対楽天やらZOZOやらのほうがええと思うんやけどなあ、それか外でよう

40 名無しさん@おーぷん ID:q4ev

>>36
外よりネットのほうが安いからそこはしゃーないやろ

39 名無しさん@おーぷん ID:hkx5

ちなシーンとか衣料が安い理由もそういった点にある。
ユーザが初めに洗濯しないといけない衣料は海外あるある

42 名無しさん@おーぷん ID: Jsyu

>>39
日本ってほどほどにええ国やったんやなあ

43 名無しさん@おーぷん ID:nZUl

怪しい中華製品ならAmazonで買えるし
なんぼ貧民でもテムやアリで買う意味がない
安物買いの銭失いにも限度がある

44 名無しさん@おーぷん ID:pnWp

>>43
Amazonはテムやシーインとかと違って中華のものだとわからない場合があるからさらに闇深いよね

47 名無しさん@おーぷん ID:hkx5

TemuはTemuという商社が商品を仕入れて販売してるんじゃなくて
楽天みたいにTemuというECサイトを経由して中国の数多ある業者の商品を代理で販売している形になる。

Aliexpressとの違いはAliexpressの場合各ショップから発送する楽天方式の商品が多くChoice等一部商品はAmazonみたいな倉庫管理になってる。
Temuの場合はAmazonのように大半が倉庫管理となって一部海外倉庫@利用者のいる国の製品に関しては直接発送になる。

一応PSIやったかクレジットカードの厳しい認証制度をクリアできてるので酷くはないけど
リスク管理をしながら適切に商品を購入するのは悪くないと思ってる。

48 名無しさん@おーぷん ID:sM4C

Temuは広告費払ってMSNとかにもリンク表示させてるから素人が見たら安心しちゃうわ

49 名無しさん@おーぷん ID:q4ev

temuは個人情報引き抜きの前科があるのに使うやつの気がしれん

50 名無しさん@おーぷん ID:hkx5

>>49
ハッキングでお漏らしなんてTemuに限った話やないやろ。
有名なサイトほど狙われるんや。

54 名無しさん@おーぷん ID:q4ev

>>50
ハッキングじゃないんやで
ドンマイ

51 名無しさん@おーぷん ID:nZUl

異常な安さには理由があるんやで
たまに当たりを引く事があるという認識でガチャ回すならクレカ使わないで買えばよろしい

52 名無しさん@おーぷん ID:sM4C

EdgeのスタートページにTemuのリンク載せちゃうのはどうかと思われる
レス52の画像1 https://i.imgur.com/icAHEoG.png

53 名無しさん@おーぷん ID:pnWp

temuはお金配りマンなのか?
NHKと言いいろんなところが闇堕ちしてるが

55 名無しさん@おーぷん ID:nZUl

安さ競争の果てがそこにあるんやで
品質なんて二の次や
中華製品も安定してきたという意識をぶっ壊してくる

56 名無しさん@おーぷん ID:YG9F

怖い物見たさとか言ってる馬鹿が買うせいでさらにクソみたいな物が増え続ける

58 名無しさん@おーぷん ID:1FZk

Temnは普通にルーレット当たってあかんやつやんってなった

59 名無しさん@おーぷん ID:rfWM

temu使ってるで
海外から謎の電話来たわ
お前らも気をつけや

29 名無しさん@おーぷん ID:ugE9

そのサイトが安全だと感じます
私は私の友人にそれを勧めることができます

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733916910/
散々言われてるのに怪しげなサイトでもの買う奴なんなん?

ランダム記事紹介

コメント

放射線ヤバイってニュースになってるのによう買うなぁ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です