1 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
1kg1000円して笑えないんだけど
3 名無しさん@おーぷん ID:GNQH
それでも笑うしかない
5 名無しさん@おーぷん ID:Vlcd
玄米
7 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>5
玄米高いやろ
19 名無しさん@おーぷん ID:Vlcd
>>7
じゃあ古代米
25 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>19
古代米って米と一緒に炊くんか?
40 名無しさん@おーぷん ID:Vlcd
>>25
混ぜなくてもいける
44 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>40
マジ?
でもグラム単位なら精米の方が安いんよな
6 名無しさん@おーぷん ID:xvjv
ワイは芋やな✋😎
米も食うけど芋を増やしとるわ
9 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>6
米も買いつつ芋食べてるってこと?
10 名無しさん@おーぷん ID:tm8a
安い食パン
12 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>10
買い溜めする感じ?
三食消費してたらすぐおわるやろ
11 名無しさん@おーぷん ID:si4P
1kgでお茶碗16杯分
一杯当たり約63円
14 名無しさん@おーぷん ID:gCnE
そらパスタよ
17 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>14
パスタ飽き始めたんや
あいつ鍋使うし
24 名無しさん@おーぷん ID:5FXQ
>>17 イタリア🇮🇹魂が足りない
15 名無しさん@おーぷん ID:ZSlD
5kgで3800円
それでも米を買うよ🥺
20 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>15
少し安くね?
16 名無しさん@おーぷん ID:gCnE
米は農家の知り合いとかおれば格安で手に入るぞ
23 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>16
祖母の知り合いが米農家なんやが
このタイミングで買うのなんか気が引けるんよな
33 名無しさん@おーぷん ID:gCnE
>>23
その縁を活かさない手はないで
継続的に購入するようにすれば相手も嬉しいやろうし
21 名無しさん@おーぷん ID:EYGc
ケーキ!
https://i.imgur.com/m5LddP1.jpeg
22 名無しさん@おーぷん ID:RLWG
>>21
ええやん
27 名無しさん@おーぷん ID:EYGc
>>22
祖母の知り合いが女王なんやが
このタイミングで食べるならこれやろと
28 名無しさん@おーぷん ID:5FXQ
イタリア人になったつもりで一生パスタで過ごすんや
34 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>28
新潟出身のワイには辛い
36 名無しさん@おーぷん ID:5FXQ
>>34 米どころでも米ないんか?
38 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>36
今は上京しとるから分からんけど
10キロ送ってくれって親に頼んだら5キロに減らされたで
29 名無しさん@おーぷん ID:EE84
パックご飯
30 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>29
パックご飯って値上げの影響受けた?
買ったことないからわからん
31 名無しさん@おーぷん ID:5FXQ
国民の米離れは加速してくで
32 名無しさん@おーぷん ID:PWL4
一人暮らしやから米の値段上がっても大してダメージないわ
35 名無しさん@おーぷん ID:FAeN
オートミーる毎日食ってるわ
46 名無しさん@おーぷん ID:BwM8
100円前後のやっすいフランスパン
48 名無しさん@おーぷん ID:Kymm
節約飯のアイデア教え合う流れか?ぜひ知りたいわ
わいは基本パスたもやし、パン、キューリ、味噌系スープ、割引惣菜で過ごしてる
米はまだ買ってるけど食う量減らしてるわ
54 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>48
ワイはスーパー大麦食べ出し始めたわ
57 名無しさん@おーぷん ID:PDzZ
>>54
むしろ高くね?
62 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>57
野菜買うより何倍もええで
食物繊維枠や
64 名無しさん@おーぷん ID:PDzZ
>>62
食物繊維をきちんと意識してるとはこのイッチかなり有能である
69 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>64
ありがとう
照れるわ
72 名無しさん@おーぷん ID:Kymm
>>54
それ意味あるんけ?
あとは小麦粉と薄力粉を買ってピザやらパン系を作ると粉系1000円、トマトソース300円、調味料500円ほどで1ヶ月ほど作れるから休日に生地を作り置きしておいて冷凍しとく
78 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>72
凄すぎるわ
野菜と果物高いからあくまで栄養素摂るためやで
89 名無しさん@おーぷん ID:Kymm
>>78
フライパンあれば誰でもできるからそんな難しくないかと
野菜はもやし、栄養素はフルグラとかいうヤツで取ってるけど正直あんま意味あるかわからんのよな
3年間文字通り毎日パスタだけで生活してたけど特に健康に支障なかったし分からんわ
90 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>89
フルグラは砂糖の量とか意識しちゃって食わんくなったわ
牛乳買うの面倒になったし
49 名無しさん@おーぷん ID:5FXQ
腹減ったわ
51 名無しさん@おーぷん ID:5FXQ
ペペロンチーノぐらい作ろうや
52 名無しさん@おーぷん ID:YzQo
朝食はセブンの菓子パン買いだめてチマチマ食べてる
おすすめはチョコクリームちぎりパン
56 名無しさん@おーぷん ID:PDzZ
さつまいもって主食にしてええか?
60 名無しさん@おーぷん ID:YzQo
>>56
戦時中かな?
63 名無しさん@おーぷん ID:akB3
爺ちゃんが作って送ってくれる玄米食ってる
67 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>63
いい爺ちゃんもったな
71 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
餅も試したけど腹たまらんくてすぐ消費しちゃったわ
76 名無しさん@おーぷん ID:X3Tc
>>71
餅は一気に食べると腸で詰まることあるみたいだから気を付けて
85 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>76
腸で詰まるとかあんのか!
気をつけるわ
87 名無しさん@おーぷん ID:PDzZ
>>85
椎茸もちゃんと噛まんとよく腸閉塞起こすとか聞くな
73 名無しさん@おーぷん ID:YzQo
晩ごはんはスーパーの割引さしみと一緒に手ピカジェルペロペロがおすすめやで 舌がビリビリする刺激がたまらん
75 名無しさん@おーぷん ID:VVoN
麺類の出番は増えたがやっぱ米食わんと落ち着かんわ
80 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>75
同じだわ
米の遺伝子がワイらにはある
79 名無しさん@おーぷん ID:vjnc
ヤマザキの団子いいで
百円で3本入ってるし結構腹膨れる
81 名無しさん@おーぷん ID:vjnc
キャベツはやっと春キャベツがでてきて300円まで落ちてきたな
久しぶりに回鍋肉食いたい
88 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>81
米と一緒にかきこみたいわ
83 名無しさん@おーぷん ID:eN1P
うどんが主食
92 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>83
うどんって乾麺?
94 名無しさん@おーぷん ID:eN1P
>>92
うどんはうどんだ。
汁はないけど
95 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>94
冷蔵の状態で売ってるやつ?
114 名無しさん@おーぷん ID:eN1P
>>95
せやな、しかも安くてゆるゆるのやつや
116 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>114
乾麺と冷蔵どっちが安いんだろうな
117 名無しさん@おーぷん ID:eN1P
>>116
乾麺買おうと思ったことないからよくわかんねえ
119 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>117
乾麺の方が量多いから買いに行く手間減るかもしれん
120 名無しさん@おーぷん ID:eN1P
>>119
頭の片隅に置いとくわ
安いうどんカレーの絡みがいいんよな
121 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>120
レトルトのカレーと合わせるってことか
確かに乾麺より合いそうやな
91 名無しさん@おーぷん ID:vjnc
豆苗育てて卵スープにして食ってるわ
あれ3回収穫できるんよな
部屋に緑があると落ち着くし
99 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>91
豆苗ってほっといたら腐ったりする?
ある程度放置しても大丈夫かな
100 名無しさん@おーぷん ID:NgFM
>>99
カビるで
104 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>100
やっぱそうよな
食べたいタイミングが合わんとキツいかも
97 名無しさん@おーぷん ID:4I1V
家では3玉100円の焼きそばかうどんばっかやな
飯くいたくなったらおかわり出来るやよい軒、松屋、吉野家行く
101 名無しさん@おーぷん ID:PDzZ
>>97
こないだやよい軒超久しぶりに行ってかなりガッカリしたわ
昔は安くて美味くて量多かったのに…人材不足と物価高騰を実感した
102 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>97
焼きそばアリやな
ちょいちょい挟むぶんには
115 名無しさん@おーぷん ID:4I1V
>>102
アレンジでナポリタンも出来るしええよ焼きそばの麺
118 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>115
意外とパスタより応用効きそうだわ確かに
98 名無しさん@おーぷん ID:1SXs
主食というのはないけど、もやしかな。
うちのところ43円だったから4つ買って冷凍庫にぶち込んだ。
108 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>98
昨日夕方のニュースでもやし特集してて貧困国である自覚持ったわ
103 名無しさん@おーぷん ID:DZan
値段上がる前にもち麦40キロ買ったわ
106 名無しさん@おーぷん ID:1SXs
>>103
美味しん???
107 名無しさん@おーぷん ID:NgFM
>>106
うまいで
111 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>103
有能
105 名無しさん@おーぷん ID:sLin
主食なくなったわ
109 名無しさん@おーぷん ID:1SXs
>>105
同じく。かろうじてもやしが主食になりつつある
113 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>105
主食食わんと動けんくない?
122 名無しさん@おーぷん ID:mVJ4
インスタント麺みたいに3分…お湯漬けで食べれる乾麺スープなしてある?
普通の袋ラーメンがそれか?
124 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>122
袋麺は茹でんと硬いやろ
123 名無しさん@おーぷん ID:mVJ4
麦進められて買ったわ食べてるわ
大粒でポリポリちょっと食べづらくはあるわね
126 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>123
ワイは小さいパックに全体が浸るくらいの水入れてチンしてるわ
125 名無しさん@おーぷん ID:NKLB
お蕎麦とか素麺が多いかも
あとはおうどんもね
オートミールとかも普通に好き
129 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>125
麺類かやっぱ
130 名無しさん@おーぷん ID:R0Yi
>>125
おうどんかわいい
127 名無しさん@おーぷん ID:09mU
バリラのパスタと値段変わらんからな
131 名無しさん@おーぷん ID:mVJ4
オートミールも買ったが何で食べれば良いのやら牛乳買ってないわ
135 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>131
ワイも牛乳飲まんくなったわ
今はカルシウムのサプリだけ
134 名無しさん@おーぷん ID:xD8B
西部劇とかで食ってる謎の豆を主食にしてる
136 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>134
なんだそれ仙豆か?
137 名無しさん@おーぷん ID:09mU
>>134
ひよこ豆とか白いんげん豆とかやろ
139 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
どんな料理でも米との相性良すぎて代用なんてないな
140 名無しさん@おーぷん ID:09mU
毎日パスタ生活で胃がもたれるわ
白米に焼き魚と味噌汁、漬物が食いたい
142 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>140
焼きサバと米の相性えぐい
141 名無しさん@おーぷん ID:mrmE
米食ってるで
代替えできん
143 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>141
備蓄米の規模も分からんし買っちゃおうかな
164 名無しさん@おーぷん ID:mrmE
>>143
パンとかパスタじゃ米の腹持ちとおかずに合わせるの無理や
144 名無しさん@おーぷん ID:vjnc
米より鶏むね肉のほうが安いなんて変な時代になったもんや
145 名無しさん@おーぷん ID:TXk7
代わりとかではないけど米にもち麦混ぜてかさ増しすればええ
2kg1000円くらいや
147 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>145
米買うならかさ増し前提やろな
146 名無しさん@おーぷん ID:vjnc
もち麦健康にも良いっすねえ
ワイもはじめようかな炊く前の計量ちょっと面倒くさくなるけど
148 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>146
どんな比率で混ぜるもんなの?
151 名無しさん@おーぷん ID:vjnc
>>148
詳しくないけどもち麦の2倍の量の水入れることは知ってる
はくばくの個包装の見る限りそんなに比率多くはしないんかな
156 名無しさん@おーぷん ID:IFLR
都会はまだお米高いんか
ワイ田舎5キロ3500円程度で普通に買える
158 名無しさん@おーぷん ID: 51wh
>>156
マジかよ電車乗って買いに行こうかな
159 名無しさん@おーぷん ID:vjnc
>>158
警察に捕まらんように米は隠してな
160 名無しさん@おーぷん ID:QOuR
普通うどん食べるよね
161 名無しさん@おーぷん ID:0w2d
パン派
162 名無しさん@おーぷん ID:NIYH
普通にコメ食うやろ
163 名無しさん@おーぷん ID:IFLR
確かに一時期より高くはなったけど
そもそもお米まだコスパいい
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741858712/
米の代わりに何主食にしてる?
コメント