【悲報】本屋さん、50冊も万引きされてしまう

万引きは犯罪です ステッカー シール 15cm×15cm

1 名無しさん@おーぷん ID: Qmeg

2 名無しさん@おーぷん ID:g7M0

転売ヤーかな?

4 名無しさん@おーぷん ID:7xmU

ヒエッ

6 名無しさん@おーぷん ID:sWBB

ワイらのせいじゃねえだろ

7 名無しさん@おーぷん ID:07xA

淘汰って言葉知らなさそう

10 名無しさん@おーぷん ID:oSuW

ぶっちゃけ50冊も勝手に持っていかれるシステムもどうかしてるけどな
チップ埋め込んで無断でゲート通ったら警報鳴らすとかしろよ

11 名無しさん@おーぷん ID:07xA

自分の店?が潰れるのを人のせいにする店なんて潰れていい気味ですわ

12 名無しさん@おーぷん ID:6dcb

これが信じた道ちゃんですか…

13 名無しさん@おーぷん ID:iP7o

その本 サイン本持ってるわ
でも高く売れないのでキープしてる

14 名無しさん@おーぷん ID:FUW6

商品カードレジに出して売るシステムにすればよいだけでは?

31 名無しさん@おーぷん ID:jiNM

>>14
一理あるけどそれだと書店の良さが0
Amazonにガチで勝てるところない

15 名無しさん@おーぷん ID:dbN1

マジかよお前ら最低だな

17 名無しさん@おーぷん ID:n30F

メルカリを調べろ

20 名無しさん@おーぷん ID:U4aU

流石にガバガバすぎやしないか

21 名無しさん@おーぷん ID:FUW6

最近ダイソーとかでもモババ盗まれる対策で、購入カード店員に渡して購入するシステムやぞ

22 名無しさん@おーぷん ID:wukG

最近ワイ家の近くにあった40年くらい続いてた本屋つぶれたんやけどこうゆうやつのせいなんやろな
お前ら悔い改めて

27 名無しさん@おーぷん ID:rHNY

>>22
メルカリとかで個人で金に変えられるようになったからな

23 名無しさん@おーぷん ID:k2Ha

あいつらの紙の本に対する信仰なんやねん

24 名無しさん@おーぷん ID:EwqE

コンビニのたばこみたいに売るしかないな

25 名無しさん@おーぷん ID:rHNY

万引きが起訴されることはほぼないし被害届だしても防犯指導されるだけで最近は受け付けてももらえん
ノーリスクハイリターンだからなくならない

26 名無しさん@おーぷん ID:iemJ

トイレ貸してくれなくて
寺の近くにのぐそしたことあるから 
あの本屋閉店はざまあみろとおもう

28 名無しさん@おーぷん ID:dkGj

スーパーなんて毎月数百万円単位で窃盗の被害にあってる
あのイオンですら事業の多角化で相殺してるだけで赤字
日本人相手にまともに商売なんてできると思うな

29 名無しさん@おーぷん ID:FUW6

手癖悪いやつは一生治らないよな
幼少期から悪い事してもすぐに別の言い訳して責任転換するクセがついたら一生治らない

30 名無しさん@おーぷん ID:y7bH

そもそも本屋の構造自体終わってるんだから出版社が何とかしろよ

33 名無しさん@おーぷん ID:khzL

万引きする奴と違法サイトで読む奴
どっちのが悪いん?

37 名無しさん@おーぷん ID:vq1n

>>33
両方同じぐらい悪い

34 名無しさん@おーぷん ID:veLz

万引きする大人は腕切り落とせよ

35 名無しさん@おーぷん ID:Xvxs

本屋が潰れるのは努力不足、店員からしてキビキビしてない
頭良さそうに見えても本を並べるくらいしかスキルのない奴らだしな

36 名無しさん@おーぷん ID:sfED

本屋は本を修復してくれるサービス開始して欲しい

38 名無しさん@おーぷん ID:Tgw0

いい加減万引きとかいう名前廃止しろよ
窃盗犯への刑罰も軽すぎなんじゃ
腕切る時代に戻せ

39 名無しさん@おーぷん ID:kHWk

本屋はガチで万引きが致命傷になるからな

40 名無しさん@おーぷん ID:hYGM

さすがにそこまで盗られるなら真面目に対策せんとあかん

41 名無しさん@おーぷん ID:3Ht6

本屋の万引き被害って本屋が持つの?
実際盗られた物質なんて紙とインクだけなんやから万引き被害は何とかなるやろ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751931915/
【悲報】本屋さん、50冊も万引きされてしまう

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です