90年〜07年くらいがオタク的には最高に楽しかったな
1 名無しさん@おーぷん ikx
今はなんか妙にみんな格好つけるようになっちゃったね
漏れとか香具師とか言ってた頃がなつかしい
3 名無しさん@おーぷん ID:ltw
懐古厨は逝ってどうぞ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419112736/
90年〜07年くらいがオタク的には最高に楽しかったな
- カンヌ国際映画祭で日本人スタッフが脊髄に負傷を負う事件、強風のために街路樹のヤシの木が……
- 【日向坂46】お疲れ様でした!14thシングルヒット祈願を視聴したおひさまの反応がこちら
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題
- 【悲報】日本人絶賛動画、限界突破wwwwwwwww
- 【警告】美容師『下を向いてシャンプーする人、こうなる』→
- 良原安美アナ、脇のスジが気になって話が入ってこない
- 【日向坂46】ヒット祈願からの... 次回『ひなあい』ついにあのハード企画が放送へw
- 【画像】YOASOBI・幾田りら、胸ばかり見られた結果…
- 先生「イッチくん今日こそ学校来てね?みんな待ってるから!」ワイ「どうせ嘘やろうけど行ってみるか...」
- 【速報】参政党が作った憲法草案がガチのマジで「有り」だと話題に※参政党の中で
- 【悲報】日本国民さん「消費税減による社会保障低下は心配だが消費税は下げろ」
11 名無しさん@おーぷん ID:pPd
>>8
あったんだよな〜そんな時代も
12 名無しさん@おーぷん ID:ltw
>>11
その時点でおかしいんだよ
オタクなんて笑われて後ろ指さされるようなもんだろ
14 名無しさん@おーぷん ID:SDE
>>12
後ろ指さされるからといって
オタクが輝かないの?
ただオタクが自分の好きなことに夢中になれば輝いてるといっていいんじゃないのか
16 名無しさん@おーぷん ID:ltw
>>14
それはわかる
ただその輝きは一般的な輝きではないってこと
6 名無しさん@おーぷん ID:Fzo
テレビに取り上げられてはしゃいでた頃だな
7 名無しさん@おーぷん ID:yGM
それゃみんな自分が一番楽しかった頃が最高に決まってるじゃないか。
ま、もう君の青春は終わったということさ。
13 名無しさん@おーぷん ikx
嫌儲的と言うのが出てきたのってさ
電車男、ノマネコが起源なんだよなぁw
んでアフィも実はこの頃既に存在して、ネットランナーに記事が掲載されて、
そこでブロガーが2chを軽視するような発言をしてアフィ騒動が起きたんだよね
こういう一連の2chに一般人が大量に流入する、金儲けに利用するなんてことが度々目に付きだして、
全体的に2ch文化がしらけていったんだよなぁ
17 名無しさん@おーぷん ID:50W
犯罪起きて叩かれて肩身狭い思いするまでがテンプレだったのにな
18 名無しさん@おーぷん ID:uD3
CCさくらから15年
どれみから14年
犬夜叉から13年
ヒカルの碁から12年
ガンダム種から11年
ハルヒから10年
ローゼンメイデンから9年
シャナから8年
ギアスから7年
らきすたから6年
とあるから5年
化物語から4年
イカ娘から3年
まどマギから2年
ニャル子から1年
20 名無しさん@おーぷん ID:a5M
>>18
嘘乙
19 名無しさん@おーぷん ID:sq1
この >>1 いくつだ…?
21 名無しさん@おーぷん ikx
>>19
俺は27歳だよ
ってかこれくらいの年齢が一番多いんじゃないかな?
厨房死ねって言ってたのは厨房だったってオチ
22 名無しさん@おーぷん ID:NDE
昔ながらのコアなオタク層のような連中も消えたわけじゃなくてさ、俺らの目につかんってだけで、今も今で勝手に自分の居場所確保してマイペースに生きてるもんだと思うぜ
もともと情報感度の高い連中なんだし、「馬鹿に見つからない」ための隠れ家探しはお手の物だろ
日陰者だからこそフットワークは異常に軽い、現状に文句つけてる暇があるならとっとと逃げてるわな
23 名無しさん@おーぷん ID:bET
90年はガンダムか、νガンダム、Sガンダムが出てたな。
F91があったな。シーブックぽい絵柄のオタクアニメもあったんだろう。
サザンアイズもあったか。
テレビゲームはPC エンジンが裕福な子供が持っていた。
ファミコンと違ってカラフルなのが憧れであった。エメラルドドラゴンというファンタジーゲームがあったな。
ファンタジー系が良かったな。イース、アドル・クリスティンに自己投影してたな。
無口だけどモテるキャラの走りかも。
93年頃はスーファミ、FF 4、5が凄かった。スクエアは毎年ゲームを出してたな。
アニメはセーラームーン、ゲームは不知火舞だったな。
プレイするのはサムスピのシャルロット。
24 名無しさん@おーぷん ikx
実際オタ街歩いても普通の奴がほとんどだからなぁ
ってかむしろリア充だらけやしね
昔はいやでも出向かなきゃオタグッズは手に入りづらかったが今は通販があるからな・・・
26 名無しさん@おーぷん ID:bET
95から99は
カードキャプターだな。ウテナもあった。少女漫画を見る男子も増えたんじゃないか。
アニメの最終回は世界の破滅に立ち向かう主人公達が多かった気がする。ノストラダムスの予言まであと少しだし。
27 名無しさん@おーぷん ID:ltw
時代は代わるのだよ
だが変化を恐れては何も始まらん
むしろ終わる
28 名無しさん@おーぷん ID:bET
99年辺り。
魔術士オーフェンとスレイヤーズがオタクアニメの双璧。
デジキャラットのゲーマーズが誕生した。メイドさんが生まれた。
シスタープリンセスで妹が標的になった。なんでも萌え萌え言ってた。一番オタクが輝いてた。オタクが女性に対し愛を叫べたんだから。
29 名無しさん@おーぷん ID:ltw
シスプリの後番が真ゲッターなのは驚いた
30 名無しさん@おーぷん ID:bET
2002頃はラグナロクオンライン
ゲーム廃人が出た。オタクがなんかダメになった兆候だ。
32 名無しさん@おーぷん ID:yNQ
昔のオタクは笑えたが今は笑えない
36 名無しさん@おーぷん ID:kpM
輝いてたってのは社会からも認められた存在だったから。
オタク=きもいみたいな今の世の中とは違って
あの人あんなことにもこんなことにも
詳しいすごい人=オタクが
昔の風潮なんだよなぁ。ガキにはわからんと思うけど
37 名無しさん@おーぷん ID:PVv
オタク文化は死んだ
39 名無しさん@おーぷん ID:9Yj
オタクアピールするオタクが増えた気がする
40 名無しさん@おーぷん ID:QID
オタクキモいの復活は携帯ゲームのガチャ問題が出た頃かな。
どんどんカードをエロくしてオタクを釣った。
そのカードに10万円と突っ込んでさ。
アイマスで100万円と使った人達の話を読んだらオタク産業に嫌悪を示すよ
44 名無しさん@おーぷん ID:Y3E
>>40
昔のテレカみたいだな
10ウン万だったのが1000円にも満たなくなって
しょげたことあったな
41 名無しさん@おーぷん ID:p4Z
17年間ってずいぶん長いな
43 名無しさん@おーぷん ID:Uau
04年〜05年:ボボボーボ・ボーボボ
06年〜07年:結界師、ハルヒ、シャナ
08年〜09年:とあるシリーズ
↑
この時代がちょうどアニメの内容の移行期間だったな
9 名無しさん@おーぷん ID:fIY
君が大人になったのさ…
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419112736/
90年〜07年くらいがオタク的には最高に楽しかったな
- 【朗報】上戸彩さん(39)長乳になるwwwww(動画あり)
- 【悲報】永野芽郁さん、舞台挨拶で号泣WWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【悲報】ルビィちゃんの声優のXのサジェスト、終わる
- 【画像】広末涼子さんの水着姿が意外と使えるwww
- 【画像あり】ワークマンの不審者パーカーがバカ売れwwwwwww
- 【悲報】地味系女子、電車の中で大音量で音楽を流しておっさんに蹴られるwwww
- 『THE SECOND』、3代目王者はツートライブ! 囲碁将棋との決勝制し涙「うれしいな!」
- 【画像】夜職嬢をハンマーでぶん殴った無職男性、イケメンだと話題にwwww
- 【画像】 女「え・・・私36歳なんですけどこの恰好するんですか・・・?」 ←あり??
- 【画像】例のホストを刺した女さん、出所してコスプレイヤーになっていた
- 【画像】永野芽郁さん、バッグもおろさずに酒を飲みだすほどアル中だった
- 中島「これが磯野の生まれた穴かぁ……」サザエ「やめて……違うわよ!私は……」
- 【画像】ワイ「鉄道路線別の沿線女性を完全再現したぞ!」
- 【朗報】寺田心(16)さん、握力測定で学年一位の快挙を達成!!!
- 【画像】健常者とADHDの違い、この画像で明らかになるwwww
ランダム記事紹介
- 2025スーパーフォーミュラ第5戦「オートポリス」決勝結果
- 海外「世界が日本化してしまった…」 日本の漫画の影響力の凄まじさが一発で分かる映像が話題に
- 【悲報】奥さん「誰も取らない物を取る夫好きw」ネット民「そんな旦那に選ばれたんですね」奥さん「え?」
- 良原安美アナ、脇のスジが気になって話が入ってこない
- 2025年 F1 第7戦 エミリア・ロマーニャGP 決勝結果“いい感じでタイトル争い激化”
- 【画像あり】GUさん、Hすぎる服を販売してしまうwwwwwww
- 【日向坂46】お疲れ様でした!14thシングルヒット祈願を視聴したおひさまの反応がこちら
- 【悲報】「夜の店」の裏事情、暴露される。これもう三権分立だろwwww
- F1イモラGP予選:レッドブルの角田裕毅がQ1で大クラッシュ「変更を加えたマシンでプッシュし過ぎた」
- 中島「これが磯野の生まれた穴かぁ……」サザエ「やめて……違うわよ!私は……」
- メルセデスのルーキー、アントネッリが元F1王者に嚙みつかれたらしいな
- 【悲報】ルビィちゃんの声優のXのサジェスト、終わる
- 【日向坂46】ヒット祈願からの... 次回『ひなあい』ついにあのハード企画が放送へw
- 【画像】YOASOBI・幾田りら、胸ばかり見られた結果…
要するにネットで自重する奴が増えてきたってことを言いたいんだろ
確かに増えてきたっつーかそんなんばっかだな
見てて面白くねーわ
キモイ用語使いまくってるレベルでちょうどいい
どうせネットなんだから
日本国内に限らずオタク文化の商業化が進んで学ばずとも楽しめる様になった事で
クリエイター側に回れる知識を持った若者の割合が大幅に減って非商用コンテンツが鈍化した感じはある
ただ一般人とのボーダーに関しては、今の50代が若かった頃のオタクとチャラ男とヤンキーの境界が曖昧だった状態にまた戻りつつあるだけ
こういうのが将来老害になるんだろうなあ
いやいや昔の方がキモいし迫害されてたぞ
今どきのコは宮崎勤とか知らないんだろうなぁ
今のオタク=アニオタを指すのもなのもどうかと思う
というか今、オタク自称する奴なんてトレンディドラマが流行ってた頃だったら
トレンディドラマ追っかけてるようなミーハーな奴らだろ
正直0年代前後の萌えの黎明期を謳歌して
今クリエイターとして稼いでる人が一番勝ち組だと思う
80年代がいちばん面白かった。
アオイホノオ見て出直して来い。