1
名無しさん@おーぷん
9hO
需要あるかな?
2
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/liwUwJN.jpg
4
名無しさん@おーぷん
ID:ub1
なんであるんだよ
7
名無しさん@おーぷん
9hO
なんか倉庫から出てきた
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426589024/
江戸時代のラノべ出てきたから表紙貼ってく
6
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/2hGPvds.jpg
10
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/Y72SWIX.jpg
12
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/PI13wxt.jpg
13
名無しさん@おーぷん
ID:KmP
文庫サイズだとしたら絵が結構細かいな
15
名無しさん@おーぷん
9hO
文庫本サイズだよ
14
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/LDthE4q.jpg
16
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/9xfqACZ.jpg
17
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/ETPbadE.jpg
18
名無しさん@おーぷん
ID:swZ
読んだの?
どんな内容?
19
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/ffZXF1T.jpg
20
名無しさん@おーぷん
9hO
達筆すぎて読めないorz
22
名無しさん@おーぷん
ID:swZ
>>20
読んでもいないのに、なんでラノベって判断したんだよ?w
21
名無しさん@おーぷん
9hO
ちなみに中身はこんな感じ
http://i.imgur.com/vunEx7c.jpg
25
名無しさん@おーぷん
ID:Peq
>>21
これラノベだwwwwwwwwwwwwwww
23
名無しさん@おーぷん
9hO
解読頼むw
24
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/JO1uWm3.jpg
27
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/lnq2Mni.jpg
29
名無しさん@おーぷん
ID:CKE
馬琴の八犬伝なんかもまんまラノベだよな
31
名無しさん@おーぷん
ID:swZ
>>29
いや、さすがにそれはちょっとw
ラノベヲタの妄想はやめといた方がw
41
名無しさん@おーぷん
ID:Nc5
>>31
いや当時の扱いとしてはラノベに近い感じだぞ
娯楽のための軽小説
43
名無しさん@おーぷん
ID:Peq
>>29
まあ、主人公の犬塚信乃からして「女の子として育てられた美少年」とか
持ってる武器が「抜けば玉散る氷の刃、銘刀村雨」とか
今に通じる設定持ってるからなぁ
137
名無しさん@おーぷん
ID:rkM
>>43
江戸時代の俺ら「馬琴また水滸伝のパクりか」
江戸時代の信者「うっせー面白ければいいんだよクソが」
30
名無しさん@おーぷん
9hO
倉庫の奥にあったw
http://i.imgur.com/D3JPta5.jpg
32
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/L1DToMt.jpg
33
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/1szFh89.jpg
34
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/vH0TGjo.jpg
35
名無しさん@おーぷん
ID:M33
おらは黄表紙のが好き
36
名無しさん@おーぷん
9hO
黄表紙?
http://i.imgur.com/Y5yiTsz.jpg
38
名無しさん@おーぷん
ID:ub1
試しにブックオフ持ってったら?
40
名無しさん@おーぷん
ID:swZ
>>38
ブックオフはやめろ。
値がつくとも思えん。
写真とれるなら、神保町の古本屋に聞いてみろよ
52
名無しさん@おーぷん
ID:Uzm
>>38
元ブックオフではない古本屋店員だが、その手の店ではこういう本は扱えない
基本そこらで扱えるのは裏向けて二段のバーコードがついてる印刷物だけと思ってくれ
こういうのが持ち込まれたらうちでは扱えないので処分することになることと
できれば他所に持っていったほうがいいと説明するだけに留まると思う
42
名無しさん@おーぷん
9hO
ID?
こないだ陰干しした時に撮って、またしまっちゃったから無理
http://i.imgur.com/TOwERDV.jpg
44
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/NXZneZa.jpg
45
名無しさん@おーぷん
ID:ub1
なるほどなるほど・・・
ふぅ・・・
48
名無しさん@おーぷん
9hO
ふぅ・・・ってw
http://i.imgur.com/asCVxNX.jpg
49
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/9KWBbZQ.jpg
50
名無しさん@おーぷん
ID:rft
虫に食われないようにね
53
名無しさん@おーぷん
9hO
虫に食われてるとこもあったから着物用の虫除け入れておいた
http://i.imgur.com/xSdt0Uv.jpg
62
名無しさん@おーぷん
9hO
いや、記録用に写真とったから需要あるかと思って
http://i.imgur.com/6TWrZxY.jpg
63
名無しさん@おーぷん
9hO
ある意味俺スゲーかもだけど、よかったら見てよ
http://i.imgur.com/oA9Zud0.jpg
64
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/Bmrjlkq.jpg
66
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/0kqEBBa.jpg
67
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/50KnA8j.jpg
69
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/Wq8qfCc.jpg
71
名無しさん@おーぷん
9hO
リンクありがと
http://i.imgur.com/XSKk3yc.jpg
73
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/gxtlBIk.jpg
74
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/AB1chQB.jpg
75
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/qXhKFRv.jpg
76
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/tzHJq8x.jpg
77
名無しさん@おーぷん
ID:Qsb
高値がつきそう
87
名無しさん@おーぷん
ID:swZ
>>77
そんな思うほどの高値はつかなさそーな気がするがw
78
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/vsnK3kk.jpg
81
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/xCNd4Ly.jpg
82
名無しさん@おーぷん
ID:MRT
普通に浮世絵貼るっやればよかったのにな
83
名無しさん@おーぷん
9hO
ラノベって表現は確かに適切じゃなかったかも。
気分を害した人、申し訳ない
http://i.imgur.com/GDaIxDw.jpg
85
名無しさん@おーぷん
ID:Fi0
読んでみたい気はする
86
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/r2KRfqE.jpg
88
名無しさん@おーぷん
ID:Fi0
江戸時代なんかにも娯楽活劇あったンだなぁ
93
名無しさん@おーぷん
ID:Peq
>>88
人形浄瑠璃とかやってたしな
98
名無しさん@おーぷん
ID:Fi0
>>93
今でいうとアニメみたいなもんなのかな。
やっぱり創作ってのは時代を超えていろんな形で楽しませてくれるよねぇ
91
名無しさん@おーぷん
9hO
ちょっと調べてみて、似たようなものの値段あったけど、
すげぇ高値ではなかったかな
http://i.imgur.com/HzLmu2w.jpg
95
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/0Tlyp7Q.jpg
96
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/VuXWTDY.jpg
97
名無しさん@おーぷん
9hO
http://i.imgur.com/3EN3e62.jpg
101
名無しさん@おーぷん
ID:KmP
ていうか量すごいなw
どのくらいあるんだ?
107
名無しさん@おーぷん
ID:CKE
1は東京在住なの
こんなのは江戸以外で流通してたのかね
111
名無しさん@おーぷん
9hO
これで最後。
当時こういう絵が描かれた本が売られていたって興味で
見てもらえればいいかな、って思ってスレたてました。
ちなみに東京在住ではないですよ。それではノシ
http://i.imgur.com/hKnSTyM.jpg
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426589024/
江戸時代のラノべ出てきたから表紙貼ってく
10の金華七変化、絵が上下巻でつながってるのね
白猫抱いた女性が煙管を振り上げて振袖の女の子を叩こうとしてる
他のも良く見ると着物の裾が次の絵にちらっと描かれてたりするのもあって、結構繋がってるみたい
面白いねえ
着物の柄、色が美しくて着こなしも素晴らしい。
帯の結び方、蝶々結びって最近の流行りかと思ってたけど
昔からあるんだな
この間江戸時代の日本の識字率は低かった!ってぎゃーぎゃー喚いてる奴いたが、そいつはこれ見て何言うんだろうね
公家・武家向けに書かれたものだ!とか言い張るんだろうか
どう見ても一般大衆向けだが
こーいうの集めてる人いるわ
俺の爺さんの遺産も買ってもらった
そんなに高いもんでもないけど
香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末指切断の大けがを負わせた犯罪企業
香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラで指切断の重傷を負わせた犯罪企業.中卒岸下守がやった.
香川県さぬき市ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラで指切断の大けがを負わせた激烈ブラック企業。犯人は中卒社員岸下守
香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末指切断の大けがを負わせた犯罪企業