薬剤師だけど漢方はオカルトだと思う

症状・疾患別にみる漢方治療指針

1 名無しさん@おーぷん BZo

あんなもん信じてるのはバカだね

3 名無しさん@おーぷん ID:xVT

今は医師も薬剤師も漢方医の資格かなんか必要なんじゃなかったっけ?

5 名無しさん@おーぷん BZo

>>3
こういう資格は色々あるけどはっきり言って無駄w
現代医療がこれだけ発達した時代になぜオカルト医学体系を学び直す必要があるのか

40 名無しさん@おーぷん ID:Gti

>>5
現代医学が発達してると言っても全身麻酔がなぜ効くかわかってない程度だしな

4 名無しさん@おーぷん BZo

漢方薬がベースとしている医学体系が
解剖学に全く基づかない五臓論とか病気の原因を邪気と考えたりするオカルトなんだよなあ

6 名無しさん@おーぷん ID:69V

漢方興味あったけど…

9 名無しさん@おーぷん BZo

>>6
新たな薬効物質を探るフロンティアとして生薬には可能性はあるけど
漢方医学は死んだ理論、学ぶ価値なし

7 名無しさん@おーぷん ID:M68

ツムラとツムラの漢方を処方する医者に言えよと。

10 名無しさん@おーぷん BZo

>>7
ツムラは営業力が強いからね〜w彼らの悪影響は大きいよw
もともと夜泣きに使われていた漢方薬 抑肝散を認知症にも転用できるとして売り出したりねw

8 名無しさん@おーぷん ID:Zb0

漢方を処方されたこと無いしな
耳鼻科で何回かあったかな?
胃薬は間違いなく効くんだが。

11 名無しさん@おーぷん BZo

>>8
胃腸薬や下剤はもう有効成分が同定されているし
オカルトである漢方医学の文脈で使用するのがナンセンスなんだよなあ

12 名無しさん@おーぷん ID:D3s

効果重視の和漢は本場の漢方よりまだいいやろ
アルマジロ食ったりしないしな

14 名無しさん@おーぷん BZo

>>12
日本の漢方薬は生薬の利用すべき部位を誤って伝えていたり
加工方法も勘違いがあったりするw

13 名無しさん@おーぷん ID:SI7

薬研でゴリゴリやって適当に混ぜるのが楽しいんじゃ

15 名無しさん@おーぷん ID:Zb0

そもそも漢方が押される理由って何?
何が売りなの?化学製品でないこと?

16 名無しさん@おーぷん BZo

>>15
安いし、適用が曖昧だし、よくわからない不調にとりあえず出せるから

17 名無しさん@おーぷん ID:TJt

本場の漢方はそういう事は言えんな
ツ○ラとかの漢方はオカルトに近いけど

18 名無しさん@おーぷん BZo

>>17
そもそも本場の漢方っていうのはないんですねえ
中国の中医学は別体系、漢方は日本オリジナルなんだよ

19 名無しさん@おーぷん ID:TJt

>>18
ああ、そういう事か
私は所謂、漢方の材料(スパイスとか)つかう医学を全部漢方って言ってるから

21 名無しさん@おーぷん BZo

>>19
そういう生薬やスパイスの健康効果の根拠を伝統医学に求めるのも良くない
そもそも伝統医学自体がオカルトなんだから

22 名無しさん@おーぷん ID:TJt

>>21
でも、マウス研究で免疫機能の増加とかは確認されてるぞ
ほかにも発熱効果や過去の調合による有効成分の解析とかは普通に進んでる
症からの選択っていう使い方が変なだけで薬効成分自体はあると考えていいと思うわ

25 名無しさん@おーぷん BZo

>>22
マウスで効果が見られる成分なんて化学合成品でも腐るほどある件w
そもそも漢方薬は何に効くのか自体が曖昧で薬効を科学で立証できないオカルト

27 名無しさん@おーぷん ID:TJt

>>25
その構造が似たような構造の成分があったり、多数の成分の複合だってのが出てる
一応その辺の論文はでて、しっかり立証データも出てるぞ

31 名無しさん@おーぷん BZo

>>27
有効成分が同定されたのであればそれを製剤化して西洋医学の文脈で使用すればいいだけ
生薬ごとブレンドで飲む意義に根拠はない

36 名無しさん@おーぷん ID:TJt

>>31
既にそれやってるよ
ただ製剤化して微量成分まで調整すると金掛かり過ぎると思う
だから、生薬を湯にして使ってる感じ。湯にすれば副作用は麻黄以外はほとんどないし

39 名無しさん@おーぷん BZo

>>36
そういう一部のエビデンスを漢方薬全体の信用性に拡大解釈して漫然と使用しているだけなんだよね
だからオカルトって言ってるのw
コストがかかる?やればいいじゃん、製薬業ってそもそも研究に金かける世界だよね?

45 名無しさん@おーぷん ID:TJt

>>39
だからツ○ラとかの漢方はオカルトなのは否定してないだろw

24 名無しさん@おーぷん BZo

漢方の五臓理論で腸と肺は連関しているとされる
そのため呼吸器系の漢方薬がなぜか痔に出されたりするw
こんなん必死で解体新書を翻訳した杉田玄白が見たら泣くだろw

26 名無しさん@おーぷん ID:T2o

ポラシボー効果

29 名無しさん@おーぷん BZo

漢方薬のタチが悪いのが効かなかったら「証が合わなかった」で済むところなんだよね
ギャンブルじゃねえんだよw

32 名無しさん@おーぷん ID:xZr

>>29
た し か に

30 名無しさん@おーぷん ID:D3s

でもさオカルトオカルト言うけど今後の研究で効果あるって出てくる場合もあるんと違うの?
ってか実際にそうなったものものあるし

33 名無しさん@おーぷん ID:TJt

ただ、東洋医学の古い記述が多すぎるのと、煎じた後の成分の分離が面倒だったり
微量成分が複数混じってないと相互作用でないとか
……そんなの解析して実用性はどうするねんってデータは多いがw

一応、証が合わなかったで済ませられるのは利点だけどね。西洋医学だと副作用怖いし
ただ、風邪気味だからってとりあえず麻黄ぶち込むのは止めてくれ、とりあえず生じゃねえんだよ

>>30
既にでてるものも存在するし、東洋医学の生薬から西洋医学に応用された例もある
過去の調合による湯の成分の解析もあるし、専門の研究所も存在して、しっかりと科学的データ出してる

34 名無しさん@おーぷん ID:Pjh

全国の鍼灸師と薬膳料理出してるところに喧嘩撃っていくスタイル

35 名無しさん@おーぷん BZo

効かなかったら証の解釈が違うで済んでしまう漢方薬に対して
同じ証の大集団を用意して臨床試験を準備できると思う?
そもそも何の効果を調べるの?
漢方は効果が様々だから色々なパラメータを見て有意差ついたのだけピックアップできるねw

37 名無しさん@おーぷん ID:TJt

ちなみに、中国医学はどちらかと言ったら漢方薬の使い方が西洋医学に近かったりする
日本の漢方がオカルトじみてる一因である

44 名無しさん@おーぷん BZo

>>37
中医学では人に合わせて細かく調合を変更したりもするね
まあでもだから何って感じだけどw
そもそも理論自体オカルトなんですから
勝手に気の巡り整えててくださいw

49 名無しさん@おーぷん ID:TJt

>>44
というか、完全に西洋医学みたいなもんよ。
向こうの人の話を何度か聞いたけど、てめえら症を見てんじゃねえのかよと言いたくなるほど西洋医学だった
医者が症状見て「風邪ですね〜抗生物質出しときますからね〜」的なノリで「あ〜、熱ありますねですね〜とりあえず、麻黄(解熱効果)入れときますね〜」って感じw
抗生物質がそのまま生薬に変わったような使い方してる
流石に昔みたいに、全部生薬で直すって事は向こうはしてないらしいし

まぁ、やっぱり日本の漢方は使い方おかしいで終わるんだけどさ

42 名無しさん@おーぷん ID:Gti

つまり全身麻酔も現段階だとオカルトだな

46 名無しさん@おーぷん ID:DRP

毎日凄十飲んでるけど身体が生き返るわ

48 名無しさん@おーぷん BZo

>>46
凄十みたいな健康食品と一緒で
現に効いた!っていう人にはそれは個人の感想ですねとしか言えないよねw

47 名無しさん@おーぷん BZo

オカルトっていうのは嘘っていう意味じゃないでしょ
科学以外の知識体系を言う、宗教とか魔術とか
いくら個々の漢方薬の効果が立証されようと熱の邪気が〜とか虚実の相克が〜
とか言ってる時点でオカルトなんです

50 名無しさん@おーぷん ID:JVX

西洋医学だってもともと薬草とか飲んでたんだろ
漢方とどこが違うのか

51 名無しさん@おーぷん ID:TJt

>>50
ん〜、この場合の西洋医学と漢方的な東洋医学はちょっと違う
病気に対するピンポイント攻撃か絨毯爆撃かっていう違い

52 名無しさん@おーぷん BZo

>>50
エビデンスがあるかないか

72 名無しさん@おーぷん ID:I3U

>>52
漢方を全く分かってない。
漢方は「証」を重視してる。効いたかどうかだけ。そのプロセスは眼中に無い。

53 名無しさん@おーぷん ID:NjR

まぁどれだけ薬剤師が言っても
一番売れる下痢止めは殺菌も痛み止め効果のない正露丸だしな

55 名無しさん@おーぷん BZo

>>53
正露丸買ってくれたほうが医療費が安く済むからね
民間療法と同じ、医者もわかってやってるよ

54 名無しさん@おーぷん ID:TJt

西洋医学は病気の方を解明してから、それに対して有効な薬効成分を見つけてそれを単独投与する
当然、一種類の活性物質で一つの病因を直すことを目的とされてる
ただし、一つの活性物質を大量に投与するから副作用も大きい

一方、東洋医学は民間医療と経験を元に様々な病因に幅広く効くように調整されたもの
病因の解明をせずに、経験で作っていったから今やワケワカメなオカルトになってる
だから、微量活性物質が大量に交じり合って、しかも相互作用や人間の免疫機能まで関わってくるから解析困難
それでもある程度解析して、ある程度は絞り込めて西洋医学とミックスして使ってるのが中医学

訳も分からず、過去にこの調合で聞いたんだから、「多分これも効くだろ、副作用ねえし」と思考停止してるのが日本の一般の漢方

57 名無しさん@おーぷん BZo

>>54
こういう考え方ももう古いよ
今は西洋医学も理論先行じゃなくて実際の医療現場での使用実績をフィードバックしている
心不全は心臓が弱ってるんだから強心剤出しとけって方針だったけど
強心剤で予後改善が思わしくないから心臓に負担をかけない方針に変わったりね

59 名無しさん@おーぷん ID:TJt

>>57
でも、根っこは変わってないだろ
というか現実の使用実績をフィードバックしてるのは東洋医学や中医学だって同じだろ
あくまで、根っこの概念の話してんのに、現場の話してどうすんねん

56 名無しさん@おーぷん ID:TJt

一応、日本でも専門の漢方研究所はまだ中医学寄りだからいいが
薬局に売られてるツ○ラとか漢方薬局とかはね……目もあってられんほどのオカルトよ

61 名無しさん@おーぷん ID:TJt

それとも、中医学の連中が医療現場の様子をフィードバックせずに
永遠と同じように使い続けてると思いか

日本の漢方薬局? 何も言えません、すみません

66 名無しさん@おーぷん ID:NjR

例えば腹痛にしても西洋式の現代医学だと「原因になる菌殺したり、痛いの誤魔化す薬飲ますで〜」だけど
漢方の考え方だと「お腹痛くならない身体にするで〜」だから
>>1 の言うエビデンスや実験結果に効果出ない
考え方の違いじゃないの?

75 名無しさん@おーぷん ID:TJt

ちなみにツ○ラは知らん。一般薬局で売ってる漢方薬に似た健康食品の例として出しただけ
ツ○ラの研究員ではないから中の研究所の様子は知らんけど、専門の漢方研究所と同じくらいオカルトから脱却してるとは思う

82 名無しさん@おーぷん BZo

漢方薬で有名な痩せ型→虚証、がっちり型→実証というのも誤解
本来は虚証→症状があまり出ていない時、実証→強く出ている時
このように基本概念ですら曖昧なオカルト体系w

84 名無しさん@おーぷん ID:axT

医学も薬学もまったく分からんが、10年ほど前すっごく胃が痛くなった。
病院ではガスター?だか何だか処方された。
でもずっと治らんのよ。
薬のmgが増えて、薬の種類も変えて、胃カメラもして。
でも治らんのよ。
食事によって胃痛が酷くなるから、外食も楽しめない。
そんで仕方なく気功とか鍼灸とかいろいろ行ったけど、漢方が効いた。
毎日飲むのと、痛くなった時に飲むのと両方だしてくれて、痛くなった時用をすぐに飲んだら速攻効いた。
結局1年以上続いた胃痛が2週間くらいで完全に治った。
普段は抗生物質とか西洋医学に頼ってるけど、また何かあれば漢方にも頼ると思う。
西洋医学で治らなかった人は、試す価値ある。
ただ病院で処方されるツムラは効果がなかったのでやめておけ。

85 名無しさん@おーぷん ID:O9V

>>84
 ツムラは西洋薬感覚で処方できるメリットしかないからねぇ。

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1523779248/
薬剤師だけど漢方はオカルトだと思う

ランダム記事紹介

コメント

立ち仕事中ふくらはぎが度々痙攣して
立つのも辛くて本気で苦しんでたけど
こむらがえりに効く漢方を取り入れたら
凄く楽になって助かってる
もう少し安くなれば文句なし

頭痛持ちでアスピリンを常用してるが、効き過ぎて逆に怖い

漢方やら東洋医学って
オカルト信じない奴にも長年の経験則云々とか言ってもっともらしく信じさせようとするけど
それで証明されてるのは「とりあえず万人が即死するような毒ではない」程度だよな

漢方が全くオカルトってわけでもないだろ
ニジュウモウケンで有意な差があるのなら、メカニズムはわからなくても効果はあるんだよ
ものによってはそういう検証がされていないんだろうが

芍薬甘草湯がこむらがえりの一種の特効薬みたいに使われてることもあるしなぁ

体調不良でたまたまかかった医者が漢方かぶれで、やたらと漢方薬を処方された。
コロコロ処方を変えられたが、正直に飲んでいたところ全身に蕁麻疹が出始めて漢方飲むのやめた。
2年くらいかかって結局病気は治らなかったし、苦いし金もかかったしで漢方薬に良いイメージがない。

効くかどうかわからんのに高いというのがな

プラセボに比べて著効性があれば別に西洋医学の薬と変わらんだろ
西洋医学の薬もメカニズムが完全に解明されてないものがたくさんあるから、あくまでも統計学的に効果を判定してるだけ

こむら返りの特効薬の甘草は飲み続けると高カリウム血症になるからとか。
実際に効果のあるものは副作用も強かったりする。
つまり、すべてがオカルトではないのだよ。

逆流性食道炎なった時六君子湯飲んだら気分の落ち込みが無くなりやる気が出まくってビビった
まぁ根本的には治らなくて結局西洋薬で治したが(副作用に苦しみまくった)あの時漢方飲んで動けるようになって助かった
今別の飲んどるんでとりあえずワイは漢方無いと困る
しかしレスバしてる奴、ツムラがオカルトとか言っといてツムラの内部は知らんてどっちやねんと

よもぎがノーベル賞とったしな
たしかにフロンティアとしては明がある

やせ型虚証とかこいつの持ってる知識自体がダイエット語ってる女子程度なんだろなって。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です