ワイ「PCなんてノートPCで十分」おんJ民「でかいディスプレイ買ってみろ、飛ぶぞ」
- 0
- 0
- 3
1 名無しさん@おーぷん ID: uZcC
マジでディスプレイのデカさは正義やわ
27インチ使ってるけど最高や・・・
10 名無しさん@おーぷん ID:u7Mi
32ならギリギリいけるけど28というベストサイズがちょうどいい
11 名無しさん@おーぷん ID:qLmm
27か31のWQHD欲しいけど金ないンゴ
13 名無しさん@おーぷん ID: uZcC
>>11
4Kじゃなくてええんか?
14 名無しさん@おーぷん ID:qLmm
>>13
4K良さそうな気はするけど文字小さくなるなんて話を聞くとなあ
それに解像度は高ければ高いほど大きなスクリーンのが映えるやろしデスクの大きさとか考えたらこんくらいかなと思ったのよ
15 名無しさん@おーぷん ID:u7Mi
>>14
文字サイズ大きくすればええだけやで
昔のソフトはスケーリングで文字→画像→拡大になるからボケるけど
新しいソフトはスケーリングしても文字のフォントサイズが大きくなるから文字が綺麗になるだけや
17 名無しさん@おーぷん ID: uZcC
>>14
文字が小さくなるってのは設定で改善できるで
初期設定だとドットバイドットで表示させてることが多かったりするからそういう風潮が出回るんや
ちゃんと設定すれば1文字に対して使われるドットの数が増えるから綺麗に映って大きさもちょうどよくなるで
18 名無しさん@おーぷん ID:qPWW
ディスプレイ以外のデスクトップのメリット教えてくれ
21 名無しさん@おーぷん ID:u7Mi
>>18
ストレージいっぱい詰める
24 名無しさん@おーぷん ID: uZcC
>>18
・性能の割にノートと比べて価格が安い
・排熱がしっかりできるから性能を活かしやすい
・拡張性が段違い
こんなところやろか
20 名無しさん@おーぷん ID:JCTv
操作性の良さ
マウスとキーボードが独立してるのは良い
23 名無しさん@おーぷん ID:uBGT
Officeやったり音楽転送ソフトがメインであとは動画やネットサーフィンくらいやからそこまで画質気にしたことないわ
画質良いに越した事はないんやろうが
26 名無しさん@おーぷん ID:pLRA
ノートはいい加減性能じゃなく排熱をどうにかしろ
27 名無しさん@おーぷん ID:Zj4a
>>26
どのメーカーも一番力入れてるわ
33 名無しさん@おーぷん ID:u7Mi
>>26
Intel選ぶからやろ
Ryzenは性能の割に発熱控えめやぞ
32 名無しさん@おーぷん ID:uBGT
デスクトップでもディスプレイ一体型はデスクトップの良さを殺してる気がすると使ってて思った
36 名無しさん@おーぷん ID: uZcC
>>32
ワイ使ったこと無いけど実際どうなんやろか
部屋のレイアウトとか気にする人にとっては良さそうではある
40 名無しさん@おーぷん ID:uBGT
>>36
どっかイカれたらマルっと修理出さなあかんしメンテ性やらそのへんはやっぱタワー型やなって
38 名無しさん@おーぷん ID:u7Mi
>>32
ノートパソコン据え置きで使ってるでしょ?
大きい画面でどうぞ!というコンセプトやろ
34 名無しさん@おーぷん ID:qLmm
そういやモニターの汚れ落とすのに液晶クリーナー探したんやがどこにも売ってなくてびっくりしたわ
やっぱりテレビとか見なくなった影響やろか
37 名無しさん@おーぷん ID:jJGZ
キャドとExcelとワード作業するくらいしかpc立ち上げなくなったわ
43 名無しさん@おーぷん ID:KBHX
PCの前で座ってるのもゴロゴロしてるのと同じ様なもんやろ
48 名無しさん@おーぷん ID:u7Mi
一体型の良さ一つだけあるわ
デスクトップで電源劣化したら裏配線から何からはがして交換して配線のし直しクッソ面倒くさかった@昨日
一体型はACアダプタやからACアダプタ交換だけで済むのは楽
51 名無しさん@おーぷん ID:uBGT
昔はタワー型なんぞ古臭いだけやと思ってたが今はタワー型が1番ええとワイは思う
55 名無しさん@おーぷん ID:HoNr
HPのi9-12900K+RTX3090使っとるけど快適やで
Macはこれより快適なんか?
58 名無しさん@おーぷん ID:JCTv
>>55
モンスターマシンやなぁ
59 名無しさん@おーぷん ID: uZcC
>>55
ええなあ
61 名無しさん@おーぷん ID:aEq5
>>55
win使ったことないから知らんが
最適化がすごい&親がMacユーザー&仕事でMacでしか動かないソフトを使うからワイはMac
57 名無しさん@おーぷん ID:hXND
デカいモニターがええだけならノートPCから繋げればええだけやが
ノートPCって排熱かなり弱くて寿命あんま長くないねん
ゲームみたいなパワーの必要なことさせると余計に
やっぱりデスクトップのがええ
62 名無しさん@おーぷん ID:jJGZ
オマエらpcに金かけてんなぁ
金持ちか?
68 名無しさん@おーぷん ID:feCl
デスクトップは場所取るからな
70 名無しさん@おーぷん ID:aEq5
>>68
なんとMac miniな高さ3.6cm、幅19.7cm、奥行き19.7cmなんだ
85 名無しさん@おーぷん ID:gLrx
スペックの用語を知って気付く学校や職場のPCのヤバさ
88 名無しさん@おーぷん ID: uZcC
>>85
いうても仕事を十分にできるなら問題ない
93 名無しさん@おーぷん ID:HoNr
>>85
ワイの高校は丁度買い換えてたけど i7-4770とかやったな...メモリは8GBだし
91 名無しさん@おーぷん ID:Vu75
新聞社とかさぞかし文字入力に配慮してるんやろなって思わせといて
キーボードがゴミみたいなLet's noteがシェア高かったりする
94 名無しさん@おーぷん ID:r44o
4k43インチテレビ4万をモニターとして使うのはアリ?
96 名無しさん@おーぷん ID:aEq5
テレビをモニタ代わりはやめたほうがいい
100 名無しさん@おーぷん ID:Vu75
テレビは補正機能が切れないとPCモニタとしてはちょっと無理が出てくる
102 名無しさん@おーぷん ID:qLmm
テレビとモニターの違いがよう分からんのやけど
地上波見れるってだけか?>テレビ
モニターもチューナーとかあれば地上波は見れるよな
105 名無しさん@おーぷん ID:HoNr
>>102
テレビは無駄に無線機能やらが載ってて起動や応答速度が遅いし 基本的にリフレッシュレートも60Hz(倍速もあるけど相当高い)
しかも、PCと同時に電源入らないからイチイチ付けなあかんし
103 名無しさん@おーぷん ID:Vu75
モニター→データをそのまんま写す
テレビ→見栄え良くするためにデータをいじって(派手にしたりして)写す
仕事するのにテレビ使うと正確に出ないから困るし
モニタでテレビ番組見ようとすると補正がないからのっぺりした感じになる
108 名無しさん@おーぷん ID:f1I4
ゲーミングモニターになってくると、テレビ見たいな低遅延処理とかになってくるから高くなるよね
127 名無しさん@おーぷん ID:2Fkb
ドスパラのゲーミングノートほちい...
137 名無しさん@おーぷん ID:u7Mi
ゲーミングノート欲しい奴はノートパソコンじゃないとダメな理由を探せ
142 名無しさん@おーぷん ID:sb4W
デスクトップとかデカくて重くて邪魔だし無駄に電気代食いまくるし
ノートでほんま十分や
143 名無しさん@おーぷん ID:5aCm
27インチで飛ぶとか
ワイの4K50インチモニター使ったら死ぬんちゃうか?
122 名無しさん@おーぷん ID:3QAv
ディスプレイの大きさでマウントするのはテレビの大きさを誇るおばさんと同じレベルでは?
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651562510/
ワイ「PCなんてノートPCで十分」おんJ民「でかいディスプレイ買ってみろ、飛ぶぞ」