1 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
いるのか?
6 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
実際なるやつに聞きたいんやが対策どうしてる?
白米食うと必ず鼻水出るわ
7 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>6
眠くなるとかじゃなくて
8 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
>>7
眠くもなるけどその前の鼻水が辛い
外で飯食う時おしぼり鼻水まみれになって困るんよな
9 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>8
血糖スパイクで鼻水は初耳やけど
起こさない方法なら
コメ食べる前にたんぱく質をとる
13 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
>>9
ちゃうんかなあ
血糖値で体感温度とかおかしくなって鼻水出ることあるって読んだからこれかと思ってたけど
ワイの場合シメに米だとなんか駄目なんよな
自宅では初手米してたんぱく質とかもごっちゃに食うてて平気なんやけど
コース料理で肉魚とか食べたあとシメに米みたいなやつ食うと鼻水ドババや
15 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>13
しめって雑炊?
17 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
>>15
順番がってだけ
普通の米
強いて言えば赤出汁がセットのときに発生率高いような気もする
12 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
というか米アレルギーじゃないの
14 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
うーん米アレルギーの線も怪しいっちゃ怪しいな
ただホンマに発動条件がシメの白米なんや
なんなんやろこれ
18 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
どっちかのアレルギーなんかな
19 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
雑炊系なら血糖は爆上がりする
ただ話を聞いてる限りではアレルギーの線が高い
20 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
ちなみに味噌も血糖を爆上げする
22 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
でも普段も米自体は食ってて平気なんよ
23 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
うーんやっぱ血糖値のせいな気がするなそうすると
24 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
味噌とコメの相性は最悪やから
その線が高い
26 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
>>24
おおサンガツ
それっぽいな
25 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
基本的に味噌汁とごはんはあかん
29 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
味噌汁そんなすきやないから自宅じゃ米と味噌汁絶対やらんのよ
でも外で食うときなるからやっぱそれかもしれんな
31 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>29
時間があるときにその組み合わせで
食後血糖はかってごらん
病院で
34 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
>>31
さすがに症状が確定的だから調べてみるか
30 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
これって耐性つける方法とかはあるもんなんか?
32 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>30
やせてる?
33 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
>>32
ガリ
胃下垂
35 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>33
もし血糖なら
1型糖尿の可能性もある
一度行ったほうがいい
37 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
>>35
ヒエッ…
サンガツこわいな
38 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>37
味噌汁
おかゆ
スムージーとか
糖が入ってて消化に言いものは天敵
避けたほうがええ
39 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
>>38
スムージー毎朝飲んどる😨
それは自覚症状出ないけどあかんのか?
あと関係あるか知らんけどマクドでハンバーガー3つ食うと100%2時間スヤスヤなるわ
40 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>39
そんなん続けたら死ぬで
41 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
ああ…
役満やんけ
42 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
うへえ…
43 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
米と味噌汁食べ合わせること考えたやつ死ね
45 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>43
この人の動画は
実際に血糖図ってるから
やばい組み合わせがわかる
47 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
>>45
サンガツ
実際チャーハンとか牛丼のがすきやから普段気づかんのよね
米には必ずたんぱく質合わせてる
48 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>47
眠くなるってことは上がっとる
夜喉が渇くようになったらヤバイ
51 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
>>48
ヤバイの先になにがあるんや…
53 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>51
夜喉が渇いて起きるってことは
血糖が200行っとるそのまま生活し続けると
目が見えなくなったり足切ったり
46 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
実はチャーハンとか牛丼のほうが
血糖上がらんのや
49 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
糖尿患者からのアドバイスや
50 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
これって血糖値振り切れる度にダメージ受ける感じ?
抑える生活しとけば大丈夫?
52 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>50
要は上がりすぎなければOK
急な糖質の取りすぎがNGなだけ
それ以外は普通の人や
54 名無しさん@おーぷん ID:G7hY
味噌汁と飯の食い合わせなんて何百年前からある組み合わせよ
57 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>54
その食い合わせは
糖代謝が悪い人には致命的になる
55 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
あくまで血糖値高い状態で長くいなけりゃ平気って感じやろか
58 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
なんつーか、食って寝りゃ治るイメージやが
そういう状態なら一応セーフなんやろか
それがだんだん下げられなくなってきたり進むもんなんかな
61 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>58
血糖が上がると
aba1cがあがる
これは一日や二日じゃ下がらない
63 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
>>61
裏パラメータがあるんやねなるほど
そこの上がりが重なるとあかんわけやな
60 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
ちなみにスレ立てた頃の眠気は今ちょうど収まってきたわ
というかガチの自信ニキガチで助かったわ
62 名無しさん@おーぷん ID:G7hY
オートミールはセーフけ?毎晩オートミール卵がゆしてる
65 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>62
オートミールは大丈夫
玄米は気を付けたほうがいい
66 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
あとお酢
67 名無しさん@おーぷん ID:G7hY
>>65
玄米あかんのかぁ…雑穀米とか玄米の方が白米より好きやから辛い
69 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>67
玄米は血糖下げるなんていうけど
白米より上がった
人によって違うかもやけど
64 名無しさん@おーぷん ID:3pq4
スムージーじゃなくて生野菜を胃に詰めるんやで
タマゴも有効やで
68 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
玄米も酢も大好きや
何なら酢も飲んでた時期ある
71 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>68
酢飯と味噌汁は
最終兵器感ある
72 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
>>71
あー
酢飯で海鮮丼ドカ食いのあとたしかに寝るわ
75 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>72
つまるところ
いくら魚のたんぱく質があっても
酢飯の糖質上昇は抑えられない
ごはん少なめなら全然OK
70 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
あれか
ロカボなんとかをやればええんやね糖対策は
73 名無しさん@おーぷん ID:G7hY
まあ酢は米から作ってるもんなそらそうか
77 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>73
味噌汁も同じ原理
74 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
やっぱ体の反応は正直なんやな
76 名無しさん@おーぷん ID:ZOUb
ググったら味噌は血糖値の上昇を抑制するって出てきた
78 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>76
大嘘やで
82 名無しさん@おーぷん ID:ZOUb
>>78
先日の日本糖尿病学会で、味噌汁の毎食摂取が糖尿病予防に有効という研究結果が発表されました。
研究では、味噌汁の摂取が2杯/日以下の群と3杯/日以上の群に分けて血糖値を計測したところ、
1日3杯以上(=毎食)味噌汁を摂取した群の方が、優位に血糖値が低かったということですんや
79 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
ちな玄米も検索してみ
80 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
体にいいとか血糖下げるとか出てくるで
81 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
人殺しや
84 名無しさん@おーぷん ID:G7hY
まあ信じるか信じないかはあなた次第ってやつやなぁ、病院行って確かめるのがいちばんええか(なお医者によって対応差は天国と地獄)
85 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
味噌の種類にもよるんちゃう?
少なくともワイの長年の謎は糖尿ニキの話でしっくりきた
87 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
あとは究極的には個人差ってとこかね
アレルギー反応みたいなもんっぽいし
88 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
血糖図っとる糖尿患者からすると
きついねん
92 名無しさん@おーぷん ID:o4Ue
イッチ、あの世で待ってるわ
95 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
幸か不幸か、というか昔から甘い文句うと気分悪くなるからコーヒーはブラック1択や
96 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
甘いもん食うと
99 名無しさん@おーぷん ID:o4Ue
甘い飲み物は飲むなってこった。甘い物は消化するから急上昇しないで
100 名無しさん@おーぷん ID:3RPy
ガチで気になるならちゃんと病院で測ってもらえよ
101 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
あるある話で終わると思ったのに割とガチっぽくてヒエヒエですよ
102 名無しさん@おーぷん ID:o4Ue
外食するなら野菜から食うんやで。ドレッシングなしで
103 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
ロカボ食に切り替えるわ
意識高い系のふりして
104 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
>>103
そうすると落ち着くと思うで
106 名無しさん@おーぷん ID:G7hY
食前血糖をはかれという医者もいれば食後直後測れという医者もおる
108 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
>>106
空腹時血糖は健診で何も引っかからないからわいの場合は多分意味ないやろな
107 名無しさん@おーぷん ID:KhGd
ネットの情報がソースとか
ガチで取り返しがつかんから
注意やで
109 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
しかし昔からただの偏食かと思いきややっぱ苦手なもんには理由があるんやね
110 名無しさん@おーぷん ID:G7hY
>>109
食前セーフなら大丈夫食生活気をつけてねーって医者が多いんやろ知らんけど
直後測れ!っていう医者は糖分に親殺されたんかってくらい患者に糖分とるなって怒ってたわ、自身も糖を取らん生活してるからか骨皮状態のガリガリ医者やけど
112 名無しさん@おーぷん ID:ZOUb
ロカボって言ってるが糖尿病患者は白米食べるらしいで
欧米の糖尿病学会で低糖質高脂質食をすすめてたんやが改善がなかったから、
低糖質食から糖質を増やしたバランス食にしたそうや
おかず食べ過ぎになるのが良くないとのこと
113 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
>>112
でもワイは白米味噌汁がクリティカルなんだよな
バランス変えずに量減らすのがいいのか
114 名無しさん@おーぷん ID:o4Ue
後は適度な運動しよう
115 名無しさん@おーぷん ID:tRC9
食前の筋トレ最強説あるよな
116 名無しさん@おーぷん ID:ZOUb
医者に聞くのが1番やと思う
それが嫌ならAI診断はどうや
https://ubie.app/
117 名無しさん@おーぷん ID: i5D2
>>116
おーやってみる!サンガツ!
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654337875/
血糖値スパイクに自信ニキ