1 名無しさん@おーぷん ID: gvrL
これって解決可能な話やん
全く同性能キャラで戦わせるゲームだけEスポーツにしたらええのに
2 名無しさん@おーぷん ID:Y1PP
普通のスポーツもキャラ性能異なるやろがい😅
4 名無しさん@おーぷん ID: gvrL
>>2
それキャラ性能やなくてユーザースキルやんw
3 名無しさん@おーぷん ID:M18M
役割とかあるやろ
6 名無しさん@おーぷん ID: gvrL
>>3
FPSとかキャラ性能差なくても役割持てるやん
10 名無しさん@おーぷん ID:M18M
>>6
役割に特化したほうがおもしろくないか
知らんけど
12 名無しさん@おーぷん ID: gvrL
>>10
純粋にユーザー技量が見えなくなるからやん
キャラ性能差アカン言うてるのもワイが最初やないし
15 名無しさん@おーぷん ID:M18M
>>12
個人戦やったらそうやな
チームゲーなら性能差あったほうが面白いと思うわ
18 名無しさん@おーぷん ID: gvrL
>>15
突撃兵、治療兵、タンクくらいならアリやけど
露骨に強いキャラいるバランスになっちゃうとね
5 名無しさん@おーぷん ID:xLzO
将棋とかそうやもんな
9 名無しさん@おーぷん ID: gvrL
>>5
ボドゲ全般はそうやないとつまんないしね…
7 名無しさん@おーぷん ID:69r4
普通に自分が使ってて一番強いキャラ使ってるだけやろ
8 名無しさん@おーぷん ID:TkR4
Pubgそんなかんじやなかった?
11 名無しさん@おーぷん ID: gvrL
>>8
せやな
13 名無しさん@おーぷん ID:FQpE
スキル無しのルールも作ればええのにな
14 名無しさん@おーぷん ID: gvrL
>>13
ホンマね
既存のゲームでも可能やろ
16 名無しさん@おーぷん ID:5hak
ぷよぷよだとフィーバーとかやとツモ変わるから通をしようぜってこと?
20 名無しさん@おーぷん ID: gvrL
>>16
あんま詳しくないけど
バニラ状態のぷよぷよならええな
17 名無しさん@おーぷん ID:0aVJ
普通のスポーツも器具で割と性能変わるやん
19 名無しさん@おーぷん ID:vqlX
だけど全員エドモンド本田の大会っておもろいんやろか
22 名無しさん@おーぷん ID: gvrL
>>19
そこはリュウでええやんか
23 名無しさん@おーぷん ID:FQpE
APEXとかマネキンだけのイベントあったやん あれ常時置けばいいのに
27 名無しさん@おーぷん ID: gvrL
>>23
既にやってるとこはあるわな
24 名無しさん@おーぷん ID:0aVJ
軟式野球のバットとか言うほど画一的な性能で平等か?
ビヨンドとかいうキチゲエバットがありながら
28 名無しさん@おーぷん ID: gvrL
>>24
よく知らんけどそれ使わなきゃええだけちゃうか
29 名無しさん@おーぷん ID:0aVJ
>>28
いやルール上問題なくて飛ぶんだから使うやろ
26 名無しさん@おーぷん ID: gvrL
格ゲーならキャラ部門があればええとおもう
30 名無しさん@おーぷん ID:0aVJ
簡単に言うと異常に飛び抜けて高性能なバットがあンのよ
普通のスポーツでもそういう状況なんやし言うほど性能差を気にする必要なくないかとおもうんやが
31 名無しさん@おーぷん ID: gvrL
ダイヤグラム差の混在する大会はスポーツと呼べんわ
F1マシンと軽自動車レースさせるようなもんや
ドライバーテクで競わんと
32 名無しさん@おーぷん ID:0aVJ
テニスやら卓球なんかも道具で死ぬほどプレイスタイルが変わるけど
言うほどスポーツと呼べんか?
34 名無しさん@おーぷん ID:0aVJ
以上に挙げた例からも 利用する道具にある程度の性能差があることはスポーツという観点で致命的だとは思わない
改善できるならすりゃええとは思うけどそれに伴ってプレイングの多様性や競技自体の楽しさ、エンタメ性やらが減少する側面はあるからメリットが見合ってるとは思えない
35 名無しさん@おーぷん ID:Jz8C
ゲームでスポーツ見る意味、
あるけ?
39 名無しさん@おーぷん ID:0aVJ
>>35
あらへんなあ
強いて言うならオフシーズンの代替としては有用かもしれんけどそこまでしてその競技見なくてええって層が大多数やろ
36 名無しさん@おーぷん ID:Wtqy
ルールがわかんないのが一番きつい
クリケット見ててもつまらんやろ?
38 名無しさん@おーぷん ID: gvrL
>>36
LOLとか何やってんのかわからんしな
40 名無しさん@おーぷん ID:VZSq
スポンサー集めの時点で詰む
既存のスポーツが地権者含めてあの手この手で用意したのに金しかないゲーム会社がやるのは限度がある
41 名無しさん@おーぷん ID:xmgv
最近おんj民の逆張りしとけば勝てる気がしてるから流行る気がするわ
42 名無しさん@おーぷん ID:Wtqy
スポーツなんて道具で闘ってる側面がありまくる
ちょっと前にマラソンランナーみんなピンク靴はいてたり
43 名無しさん@おーぷん ID:xmgv
キャラ性能っていう点ではパラリンピックはその最たる例だと思うんやが
44 名無しさん@おーぷん ID:Jz8C
流行る以前の問題
ゲーム大会でいいやん?
47 名無しさん@おーぷん ID:bEK6
ゲーム運営の匙加減で競技が崩壊するからな
50 名無しさん@おーぷん ID:0aVJ
>>47
それ普通のスポーツもやん
51 名無しさん@おーぷん ID:0qBo
身長や体重もユーザースキルや
52 名無しさん@おーぷん ID:QH8d
csgoは?
46 名無しさん@おーぷん ID:0aVJ
こんなんが解決すべき問題点の一つとして論われるってのがもう謎やわ
もっとあるやろこれより先にテーマとして扱うべきこと
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672067773/
Eスポーツの問題点の一つ「キャラ性能が異なる」