社会人になって店員に厳しくなる奴が多すぎる
- 0
- 0
- 9
1 名無しさん@おーぷん ID: fZa
ニート歴5年の俺が言うんだから間違いない
2 名無しさん@おーぷん ID:tYz
ああ間違いないね
3 名無しさん@おーぷん ID: fZa
久々に会った友達が些細な事で店員に文句言ったり
昔はあんなんじゃなかった
6 名無しさん@おーぷん ID:8Js
ストレスのはけ口が無い弱者なのさ
7 名無しさん@おーぷん ID: fZa
ストレスゆえに?
それとも社会に出て真面目になりすぎた弊害?
8 名無しさん@おーぷん ID: fZa
俺はお前らもバイトしてた頃は適当に仕事してただろうといつも思う
9 名無しさん@おーぷん ID:ECw
自分が求められるレベルを相手にも求めちゃうんだろ
16 名無しさん@おーぷん ID: fZa
>>9
俺はこれかなと思う
社会人って多分適当が許されないから適当が許せなくなるのかな
10 名無しさん@おーぷん ID:d30
逆にこの人もいろいろ苦労してんだろうなって思う
11 名無しさん@おーぷん ID:as0
プロ意識でも芽生えるのか
15 名無しさん@おーぷん ID:SL8
類友
17 名無しさん@おーぷん ID:sJ7
相当接客態度が悪かったりサービスがなって無かったら文句言われても仕方が無いけど、些細な事で怒鳴ったり文句言うやつはただのキ*ガイだろ
18 名無しさん@おーぷん ID: fZa
何か大人の嫌な部分が出てくるんだよな
俺はニートだからそんな事は無いけど
20 名無しさん@おーぷん ID:rPi
余裕無いのかな
許せなかったら二度と行かなければいいだけだし
21 名無しさん@おーぷん ID: fZa
それかバイトを見下してる?
俺は社会人だぞって感じで
22 名無しさん@おーぷん ID: fZa
肩書きは変わったかも知れんが中身はそうそう変わらんよな
23 りん◆2PGeJXEM7s ID:iyI
余裕がないと人は優しくなれません
25 名無しさん@おーぷん ID: fZa
何か人って社会に出て色々失ってる気がするよ
仕事に疲れてそれ以外の事を楽しむ余裕がないのかな
俺はニートだからそんな事はないが
26 名無しさん@おーぷん ID: fZa
くだらん事で笑い合えた皆んなは一体どこへ
くだらん事が社会に出ると本当にくだらん事になってしまうのな
27 りん◆2PGeJXEM7s ID:iyI
>>26
うわぁ悲しぃなぁ・・・・・・
28 名無しさん@おーぷん ID:rPi
うーん
本来はもう今までの子ども時代を次の世代に繋げる年代だからなあ
30 名無しさん@おーぷん ID: fZa
いうてもバイトなんてほぼ学生だぜ?
プロ意識なんか欠片も持っちゃいねーよ
もっと楽に行こうぜ
31 名無しさん@おーぷん ID:uk6
店員に態度でかい奴ほど器はちっさいねん
34 名無し ID:Hal
自分が相当大変な思いしてるから、相手もそうならないと気がすまないんやろ
35 名無しさん@おーぷん ID: fZa
お前らの何気ない嫌味な一言でそれを言われた側は1日気分が沈むんだぞと
37 名無しさん@おーぷん ID:iDs
ぶっちゃけキレる気力もないんやけど、あまりにもやる気無くてトロい店員は腹立つわ
39 名無しさん@おーぷん ID: fZa
文句言うにしても棘のある言い方するなよな
攻撃的になれば相手もイラッとするから店員も己を省みる余裕がなくなる、人間だもの
言い方一つ変えれば店員も本当に申し訳ないって気持ちになるだろう
40 名無しさん@おーぷん ID: fZa
一旦自分が譲歩すればその後の展開がぐっと好転するのに
譲歩したら負けみたいな風潮なんなん
41 名無しさん@おーぷん ID: fZa
働いたら負けだわ
43 りん◆2PGeJXEM7s ID:iyI
自画自賛
44 名無しさん@おーぷん ID:h4r
余裕がある人間は社会人でも優しいだろ
45 名無しさん@おーぷん ID:YOo
ニートが店員に優しいのはガチ
まあ存在自体が社会に迷惑だから妥当だけど
47 名無しさん@おーぷん ID:YyH
自分が客にされて辛かったから優しくしようって人と
自分が客にこんだけやってあげたから自分もそのように扱われるべきだって人と分かれる
48 名無しさん@おーぷん ID:MI5
>>47
これ
あと営業とか会社経営者はゴネ得を知ってるからわざとやる場合も多い
19 名無しさん@おーぷん ID:ECw
なんでそんなにニート押しなんだよ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1448728598/
社会人になって店員に厳しくなる奴が多すぎる