出されたお茶は飲んじゃいけないとか日本には誰得なマナー多すぎないか?
- 0
- 0
- 15
1 名無しさん@おーぷん ID: wJ7
わざわざトラップにかけておいてそのトラップに引っかかった奴を「マナー知らず」とかボコボコに叩くしな
4 名無しさん@おーぷん ID:0kq
取引先のお茶のんだろ
取引(用件)を飲むっていう意味だったらしく
上司にひじ打ちされたは
あの時は流石にキれかけたな
6 名無しさん@おーぷん ID:ncr
俺なら飲むわ
入れてくれた人のことを考えてお茶もほめる
7 名無しさん@おーぷん ID:sXj
冷めないうちに一口だけ口つける
8 名無しさん@おーぷん ID:GhU
お祝いをもらったら半返しってのも誰得
っていうかギフト屋得だけど
すんげえ無駄だよね
9 名無しさん@おーぷん ID:Mg4
就活説明会→私服可(ただしスーツも可
10 名無しさん@おーぷん ID:ncr
考えるとおもしろいな 日本の謎マナーか
葬儀や結婚式で現金を紙で包むのとか
住職に現金を渡すのとか年賀状
普通免許以上の金額の高さ
集団下校 ← バスが突っ込むとか
11 名無しさん@おーぷん ID:2Ws
上座とかどうでもいいと思うは
12 名無しさん@おーぷん ID:ncr
日本のおっさんが酔った時に言う ぶれいこう とか
13 名無しさん@おーぷん ID:S8Z
結局一部富裕層向けのおもてなしのマナーやサービスが
常態化して庶民にも当たり前の文化になってしまったことによる弊害だろ
14 名無しさん@おーぷん ID:VDr
お気持ちを包んでいただければ(相場あり)
15 名無しさん@おーぷん ID:ncr
不良はバスの後ろに座りたがる
16 名無しさん@おーぷん ID:jQu
ゆとりはそんなの知らないんだろうなぁ仕方ない…
で新しい日本が始まる
18 名無しさん@おーぷん ID:ncr
お寺の境目の地面は踏まないとか
健康に良いらしい って謎理論でお守りを買ったり祈ったりするよな
38 名無しさん@おーぷん ID:Yjs
>>18
それはマナーとは関係ない
19 名無しさん@おーぷん ID:S8Z
行き過ぎたサービスは味をしめて傲慢になる
22 名無しさん@おーぷん ID:S8Z
サービス一つだってお金になる
非価格競争のデメリットだな
26 【3955円】 ID:Wy8
家の前の掃除は半軒隣りまで
27 名無しさん@おーぷん ID:ncr
子どもの頃に親からお守りをもらって
中身を開けて中の紙を財布に入れといたら怒られたわ
意味が分からなかった
30 名無しさん@おーぷん ID:v5E
日本人は目を真っ赤にして死んでも認めないだろうが
日本の常識は間違いだらけだ
33 名無しさん@おーぷん ID:nbK
>>30
日本自体が間違っているのでは
34 名無しさん@おーぷん ID:1Mw
業界にもよるのかも知れんが、多くの場合出された物に手を付けない方が失礼だよな
35 名無しさん@おーぷん ID:pjM
そういう謎のマナーやジンクスを論理的に否定するとキレられる理不尽な世界
36 名無しさん@おーぷん ID:5X8
会社同士ならまだしも知人や身内に対してまで「つまらないものですが」と土産品を差し出すのおかしいんだよな
土産だったら「これ美味しいからお勧めしたくて」の方がもらう側も嬉しいだろと
39 名無しさん@おーぷん ID:Yjs
酒の席でのマナーはクソ過ぎ、苦痛でしかないわ
40 杖刀人 ◆gvmUi2VapE ID:D4U
はんこを押すときは右だか左に傾ける
誰がやっているんだよ
42 名無しさん@おーぷん ID:68q
日本の年配者は頑固なのかね、いつまでも過去の伝統にしがみつく
46 名無しさん@おーぷん ID:8iw
出てるのがほとんど後付でアホ共が増やした奴ばっかで草
47 名無しさん@おーぷん ID:wir
冠婚葬祭系はやたら面倒だよね
49 名無しさん@おーぷん ID:XGQ
ちなみに、江戸時代はな、出された羊羹を食ってはいかんという風習が江戸の街にはあった。
なぜなら羊羹は高いので、羊羹自体が実は使い回し。
色々な客に羊羹を使い回し、カピカピになったところで最後に家の人が食う。
これが常識。
それにくらべりゃ緩くなったもんよ。
50 名無しさん@おーぷん ID:XGQ
まぁ海外にも謎マナーあるけどな。
イタリアだと、鼻水をすすってはいけない、汚くても何度でも自分のハンカチでかむ、とか。
フランスだと食事中いかなる音もたててはいけない、とか。
51 名無しさん@おーぷん ID:Sor
名刺交換て世界的にあのやり方なの?
53 名無しさん@おーぷん ID:Sor
エスカレーターの上座下座とかアホかよ
56 名無しさん@おーぷん ID:2Rf
履歴書手書き
厚切りジェイソンも未だにそんなことやってんの?とか言ってたな
58 名無しさん@おーぷん ID:trV
年賀状とかマジで要らない
ボランティアを強要されてる気分
65 名無しさん@おーぷん ID:v5E
日本人ってさ、、、自分等を美化しすぎだろ。
そんなに良い国には思えないよ。
韓国や中国にアイツら(日本人)は頭がおかしい言われるけど
まんざらでもないと思える時が多々ある
70 名無しさん@おーぷん ID:Sor
>>65
昔に比べて謙虚さが少なくなってるよな
66 名無しさん@おーぷん ID:v5E
海外で長く暮らしたら、日本人の悪いところが見えてくるかもな。日本で生まれ日本で暮らし日本しか知らないなら
だからこそ気がつかないモノもあるだろう。
72 名無しさん@おーぷん ID:v5E
まぁ何をもって良いか悪いかだよな。
良いか悪いかなんてのはその文化によりけりだろう。
急激な時代の変化に常識が対応できないのかもしれん。
日本人は昔から頑固で保守的な民族だからなおさらな。
74 名無しさん@おーぷん ID:HYR
飲み干したら注ぎに来たりと相手に気を使わせるから飲むなってこった
注ぎに来たら話しも中断するし下っ端だったら金の話しとか聞かせたく無いとかあるかもだし
最後に雑談しながら飲み干して御馳走様でしたいって切り上げるんや
毒とか条件飲むとかアホやろ
75 名無しさん@おーぷん ID:Sor
謙虚さと相手を尊重する心が足りない
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1452957077/
出されたお茶は飲んじゃいけないとか日本には誰得なマナー多すぎないか?