結局、賃貸と持ち家ってどっちが勝ち組なんだ???
1 名無しさん@おーぷん ZsV
勝ち組負け組というと
圧倒的に、持ち家が勝ち組って感じするけど
2 名無しさん@おーぷん ZsV
やっぱ持ち家か?
3 名無しさん@おーぷん ID:aex
税金や維持費が生活を圧迫しない&引っ越す予定がないなら持ち家だが
そうでもないと賃貸がええな
4 名無しさん@おーぷん ZsV
賃貸が情強!持ち家www
みたいなネットの風潮は嫉妬か
6 名無しさん@おーぷん ID:Taw
持ち家はギャンブル要素あるからなぁ
どっちが得かと言われれば賃貸やろ
- 【画像】大阪万博の例の石屋根、完成する
- 元ヒスブル・ボーカルTamaの現在
- 【朗報】元フジ・三田友梨佳アナ(37)、断れない女だったwwwww
- ジャニーズの時は厳しかったサントリー、性接待のフジテレビにだけ妙に甘く、一体どんな関係なのかと話題
- ミャンマー人「現地にいた日本人は地震来ても全然ビビってなかった」
- 【速報】中居正広さん、ガチで『ヤバイ発言』をしてたと判明する・・・・
- 医師「痩せたいなら運動はスクワットだけやればいい」 ←いや腰と膝壊すだろ
- 【画像】日テレのこの女子アナさん大好き部wwwwwwwwwwww
- 【画像】ダウンタウン浜ちゃんの事が大好きなアイドル、とんでもない上玉と話題に
- 【悲報】ネットで波紋も止まらず「性被害の発生場所や加害者情報」とある地区がヤバすぎる発生率wwww
7 名無しさん@おーぷん ID:IKS
持ちマンションが一番負け組
8 名無しさん@おーぷん ID:Slq
情強は日本になんか住んでないで
11 名無しさん@おーぷん ID:IKS
>>8
日経やったか
日本では死ねないという記事あったな
13 名無しさん@おーぷん ZsV
>>8
日本在住は全員カスか
日本人って負け組なんやな
14 名無しさん@おーぷん ID:Gsd
>>8
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
上げたら罰金 →贈与税
貰っても罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
働かなかったら賞金 →生活保護
そら移民しますわ
9 名無しさん@おーぷん ZsV
固定資産税ってそんなかからんやろ?
10 名無しさん@おーぷん ID:aex
ワイは持ち家を否定せんが
大物芸能人やスポーツ選手が家を買えるのに買わず
家賃月100万で億ションに住んだりするのを考えると
色々あるのかと勘ぐってしまうで
17 名無しさん@おーぷん ZsV
固定資産税ってそんなかかるんか?
18 名無しさん@おーぷん ID:uCv
馬鹿みたいにデカイ家じゃなきゃそんなにかからんやろ
あとは路線価がアホみたいに高いところじゃなきゃ
21 名無しさん@おーぷん ZsV
固定資産税も相続税もそんなかかるか?
あとは修繕費もあるが
損得の話やと
賃貸の方は家賃いくらの設定で計算してんだ?
10万以下だと家族微妙やし
10万以上なら持ち家ある方が生きやすくね?
24 名無しさん@おーぷん ID:hJP
持ち家を買う→土価が上がったら売る→また買う→また売る→バブルっぽくなってきたら賃貸
これが出来ればOK
25 名無しさん@おーぷん ID:RVa
これからの時代、地価は下がっていくようにしか思えないので
結局賃貸のがいいんじゃないかなとは思う
26 名無しさん@おーぷん ZsV
月10万の賃貸で年120万やろ?
家賃以外にもいくらか取られるし
30年で家買えるやろ
田舎の家だとこの半分以下で買えるし
27 名無しさん@おーぷん ID:P1M
誰だって金さえあれば持ち家一択なんやから持ち家が勝ち組やろ
金もねーのに家買うのがアホってだけで
29 名無しさん@おーぷん ID:sax
死ぬまで住むならマンションより一戸建ての方がええな
気が向いたら庭でバーベキューするとかしたい
30 名無しさん@おーぷん ZsV
需要のある土地の持ち家>>>越えられない壁>>>賃貸>>需要のない土地の持ち家
やろか
35 名無しさん@おーぷん ID:3GS
実家は実家で確保しておいて
当分綺麗な借家(マンション)に住み
家族を持ったら実家をリフォーム
でどうや?
36 名無しさん@おーぷん ID:RVa
個人的には家あったらその土地に縛られるから大変やなって思うけど
そこらへんは価値観だからわからんな
38 名無しさん@おーぷん ID:hJP
賃貸の方が管理とかは楽そう
40 名無しさん@おーぷん ZsV
賃貸のメリットは引っ越せるのと、管理は大家なとこやと思う
42 名無しさん@おーぷん ID:IKS
そういや今日出た週刊現代に老後資産特集で持ち家か賃貸かどっちが有利か特集してたな
43 名無しさん@おーぷん ID:RVa
資産として考えるなら家は最終的に損になる確率の方が高いと思う
損と言うか負債と言うか
ただ心理的な意味とかがあるのならそれはそれで持つ理由にしても良いと思う
48 名無しさん@おーぷん ID:hJP
>>43
心理的って面で言えば一種のステータスみたいなもんな感じやないんか
「いっぱしの男として世間様から認められるステータス」のようなものが持ち家なんやと思うで
あんまり金銭的な損得って関係ないんやと思う
49 名無しさん@おーぷん ZsV
>>43
土地は大家持ちで好きに建てられるスタイルどうやろ
昔はそんなんだったみたいやが
44 名無しさん@おーぷん ID:P1M
平均的年収のサラリーマンにとってどっちが将来考えて有利かって話なら議論の余地あるわ
なんも条件なくどっちが勝ち組かって言われたらそら持ち家一択やろアホか
45 名無しさん@おーぷん ID:IKS
覚えてるのはタワーマンションは今買うな
武蔵小杉はヤバイ
不動産取得は2022以降で(都市緑化法が切れて都心から土地がだいぶ売り出される&五輪後都心の住宅は供給過剰やから値崩れする&中国の不動産爆買いは今から売り局面)
って書いてあった
54 名無しさん@おーぷん ZsV
>>45
タワマンはヤバイと思うわ
というかマンション買うってどうなんやろ
土地の中の家を買うスタイルやけど、あんま好きにできんし
64 名無しさん@おーぷん ID:gzN
これは勤め先の住宅手当の制度にも大きく左右されるやろ
賃貸には金出すけど持ち家にははした金しか出さない会社も結構ある
65 名無しさん@おーぷん ID:hop
一生賃貸か持ち家っていう条件なら持ち家の方が有利やわな
老人になったら賃貸借りるだけでも一苦労やで
69 名無しさん@おーぷん ID:n46
>>65
これなんだよな
60過ぎた独り身だと家賃一年前払いでも断られること多々あるからな
それくらい事故物件を恐れてる
老後が市営住宅みたいなボロ屋でええんかお前ら?
66 名無しさん@おーぷん ID:Qii
そのうち老人たちのルームシェアが始まるな
田舎の集落がわりに、都会のアパートひと棟コミニュティ
67 名無しさん@おーぷん ID:1VI
東北某県で2年くらい前に250万円で中古の一軒家を買ったよ
築50年近いけど、部屋が5つもある
トイレは汲み取りでネズミが出るよ
勝ったのか負けたのかわからん…
70 名無しさん@おーぷん ID:rA5
田舎は人が居なくなるから需要と価値が落ちるみたいだけど、移動手段が進歩したらどうなんだ?
とりあえず関東平野はどこも安泰だと思う
71 名無しさん@おーぷん ID:fNW
FPが、「持ち家は趣味の領域」って言ってた
58 名無しさん@おーぷん ID:RVa
どっちが金銭的に得か?ってテーマなら数字で決めることも出来ようが
どっちが勝ち組か?ってテーマになると、そういう心理的な価値まで考えるハメになるから
延々決着つかんやろ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515074966/
結局、賃貸と持ち家ってどっちが勝ち組なんだ???
- 【悲報】吉本芸人さん6人、オンラインカジノで書類送検が決定WWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【動画】セクシー過ぎる38歳ババアさん、お前らをイライラさせ過ぎて話題になるwwwwwww
- 任天堂、世界中で炎上www「日本だけ2万も安いのおかしいだろ!」
- 【朗報】元フジ・三田友梨佳アナ(37)、断れない女だったwwwww
- 【画像】Switch2の「予約条件」、転売ヤー潰しにかかってて草wwww
- 菊地姫奈さん(20)「初めてはカルピスサワーでした」
- 【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww
- 【速報】中居正広さん、街中で発見され撮られてしまう
- 【画像】小室哲哉プロデュースアイドル、セクシーDVDデビューwwwwwww椎原えみ、1stイメージで美スレンダーボディを大開放!!!初作品「I.D」の動画&画像まとめ!
- 【愕然】友達「あ、オレ柑橘系アレルギーだから揚げ物にレモンかけないで」 俺「まじかw体よえーなw」 → 結果・・・・・・
- 【速報】すき家「全店で24時間営業辞める事にしました…」 →
- ミャンマー人「現地にいた日本人は地震来ても全然ビビってなかった」
- 【画像】日テレのこの女子アナさん大好き部wwwwwwwwwwww
- 【悲報】兎田ぺこらの「違法ROM」疑惑、遂にトレンド入りしてしまう…
- 医師「痩せたいなら運動はスクワットだけやればいい」 ←いや腰と膝壊すだろ
- 【画像】ヒロアカの作者さん、海外で大炎上www
ランダム記事紹介
- 【朗報】元フジ・三田友梨佳アナ(37)、断れない女だったwwwww
- 角田裕毅、レッドブル昇格後にガスリー&ペレスと連絡を取り合ってアドバイスやアイデアを共有
- 【炎上】最悪のタイミングで『こんなネタ投稿』をした人、マジで狂ってる…
- 元ヒスブル・ボーカルTamaの現在
- レッドブルの角田裕毅「フェルスタッペンの前を走れれば必ずしも入れ替るわけではないとホーナーが約束」
- 【画像】ヒロアカの作者さん、海外で大炎上www
- 両親が結婚20周年を迎えたので、私「外食に行こう」と提案、両親も大賛成で外食に。母が「気持ちだけで嬉しいからお金はいいよ」→その後、両親と喧嘩した時に!?
- 【画像】Switch2の「予約条件」、転売ヤー潰しにかかってて草wwww
- 【画像】Switch 2の予約条件、ヤバいwwwwwww
- 【画像】日テレのこの女子アナさん大好き部wwwwwwwwwwww
- 【速報】くら寿司、迷惑行為の客を「ほぼ特定」 → 謝罪させて下さいと連絡が到着wwwwwwwwww
- 【画像】電車で『この場所』に座る人、もう大好きwwwww
- 【愕然】友達「あ、オレ柑橘系アレルギーだから揚げ物にレモンかけないで」 俺「まじかw体よえーなw」 → 結果・・・・・・
賃貸のやつは老後はどうするつもりなんだ?
そんなのライフスタイルによるとしか言えないだろ
どっちにもメリットデメリットがあるからな
頭が悪すぎて笑うわ
どう考えても持ち家を買うって言うのは損になるケースが多い
ただ持ち家を元々もっていれば(相続できるなら)勝ち組ってのも当たり前のことだろ
持ち家と賃貸を考えた場合に一番のポイントはローンなんだよ
持ち家はローンで借金まみれなのに固定資産税を取られる事だ
家の場合はローンの金利がたくさん取られる上になぜか全額保有しているものと判断され税金がかかる
家族がいるとねー
持ち家なら団信があるから、もし俺に何かあっても嫁と子供に家は残してやれるし
そら固定資産税なんかはかかるけど賃貸よりかは安いからね
つまり家を借金で買うと言うのはほぼ損をすると考えて良い
借金の利息に加えて固定資産税まで加算されるからだ
4000万の物件だと年間30万ぐらい課税されることになる
1000万を頭金として3000万を35年金利1%で返済する場合
毎月の返済額は8万4,686円となるこれに月2万以上の固定資産税もとられることになる
総額として金利で556万7,998円払うことになり固定資産税は840万以上払うことになる
持ち家て結構維持費かかるからな。
瓦の家とか瓦載せ替えると凄いよ
あと、壁の塗り替えとか結構かかる。
まぁ、新築じゃなくて中古買ってリフォームなら固定資産税もやすいからありかもしれないけどな。
自分は住宅兼事務所で税金対策してるから賃貸 で定期的に新しい所に引っ越してる。
老後は仕事辞めてしっかりした古民家買う予定
庶民が自分で住む家の固定資産税なんて微々たるもの
だから、固定資産税がきついと騒いでる一軒屋持ち主など居ない
持ち家は災害と近所の人間関係という二大ギャンブル要素が怖いんだよな
住宅ローンに通らないヤツには持ち家の選択肢はないぞ
金持ちの知り合い曰く、上記で言われる要素にプラスして
「家の値段を半分くらいにした維持費がさらにかかるで」
勝ち負けじゃねーだろアホ
>>3
>>5
このケースで35年ちょうど経過した時点での総支払額はおそらく持ち家のほうが多くなる(500万〜1000万くらい?)。
ただ、持ち家はその後安い。
賃貸派は老後どうするかを考えて対策しておかなければいかんね。
※5
ローンに回す分を長期投資なんかで人に貸した方が利子の面からもメリットが大きい気がする。仮にローン無しで購入したとしても、住んだ瞬間に価値が急落、その後漸減する流動性の低い資産が残るだけだし
数十年後にそんなものを喜んで相続する子どもが多くいるとは思えない。だから空き家が増えるのか
1億以上の物件買えるなら持ち家。 買えないなら賃貸以外あほやぞ。
隣人リスク