一人暮らしでトンカツ作るのってどれくらい大変

BRUTUS(ブルータス) 2017年 8/15号[とんかつ好き。]

1 名無しさん@おーぷん ID: 9dfw

トンカツ大好きやけど外食高いんや

2 名無しさん@おーぷん ID:5Jga

揚げるだけのやつなら冷凍をそのまま揚げればいいから楽だよ

4 名無しさん@おーぷん ID:FAzf

パン粉とかめっちゃ余るやろからな

5 名無しさん@おーぷん ID:umLW

揚げ物マジで一度もやったことないわ
怖いしめんどくさそうやし

7 名無しさん@おーぷん ID:mfV1

作るのはめっちゃ簡単やし素人でも美味いものができる
しかし一回だけ作ると無駄になるものが多い

9 名無しさん@おーぷん ID:74JW

>>7
あと台所汚れるな

8 名無しさん@おーぷん ID:74JW

工程はわりと簡単やろ
肉に小麦粉まぶす卵につけるパン粉つける揚げるだっけか

10 名無しさん@おーぷん ID:L5Yy

パン粉は冷凍しとけば日持ちするし、油以外はそんなに無駄になるものはないかな
油も薄めにして揚げちゃえばそんなに大量に使わないで済むし

11 名無しさん@おーぷん ID:74JW

>>10
冷凍パン粉って油ばちばちなりそう

12 名無しさん@おーぷん ID:L5Yy

>>11
平気だよー

13 名無しさん@おーぷん ID:HV6m

昔唐揚げ作ったら中毒になったわ

14 名無しさん@おーぷん ID:o0ln

スーパーで、パン粉までまぶしてあるやつ買ってくればええ

15 名無しさん@おーぷん ID:GPZA

トンカツの難点は残った小麦粉と卵液とパン粉捨てるのに罪悪感があることぐらいでお手軽やで😳

18 名無しさん@おーぷん ID:L5Yy

>>15
うちは一緒にハンバーグのタネ作って保存しといたりするから玉子もパン粉もそっちに流用したりしてるwww

26 名無しさん@おーぷん ID:YMiH

>>18
これええな
主婦の知恵やな

23 名無しさん@おーぷん ID:GPZA

ハンバーグのタネは冷凍でええんか?

24 名無しさん@おーぷん ID:L5Yy

>>23
だいじょぶ!

25 名無しさん@おーぷん ID:GPZA

>>24
ええこと聞いたわ
フードロスやね😳👍

28 名無しさん@おーぷん ID:RSX8

ハンバーグアニキが大賞賛で草、もうあの人がイッチでええ

31 名無しさん@おーぷん ID:mfV1

まあやっぱ問題は油をどうするかやんな
ワイは一回揚げ物やると3日くらい揚げ物祭りやって捨てとる

35 名無しさん@おーぷん ID:hjsw

>>31
ほんま油の処理さえ大したことないなら気軽に作るんに

40 名無しさん@おーぷん ID:GPZA

>>31
コーヒーフィルターでろ過して容器にいれて使い回してるわ😳

45 名無しさん@おーぷん ID:mfV1

>>40
それやってもええんやけど結局長持ちしないから揚げ物祭りなんよな
ワイ鼻が無駄に利いて、臭い変わるとすぐダメになるんや

38 名無しさん@おーぷん ID:L5Yy

当日、翌日くらいなら炒め物に流用してもいいけどね、油

41 名無しさん@おーぷん ID:YMiH

油ってどうせ捨てるしでケチって揚げ焼き位の量にすると失敗しやすいよね

44 名無しさん@おーぷん ID:X5SR

揚げ物油はさすがに3日で捨てたいよな

48 名無しさん@おーぷん ID:L5Yy

>>44
揚げた時に匂いが移るし、酸化もしやすくなってるから早めになくしたいよね

50 名無しさん@おーぷん ID:X5SR

>>48
だからそもそもワイは本当にどうしてもそれでなきゃアカン時とか以外は揚げ焼きとかノンフライにしてる
どうしてもって時は例えば、手巻きの春巻きとかをどうしても揚げたい時や

まぁそんな感じなんでパン粉の消費もマジで遅い
そろそろ賞味期限切れるんちゃうか

49 名無しさん@おーぷん ID:w2ly

店ほどのクオリティは出せんがどうしても高く感じてしまうんよな外食は

51 名無しさん@おーぷん ID:mfV1

>>49
揚げ物に限ってはちょっと慣れれば家で作るのが一番クオリティ高くなるで
大衆的な店で食べる揚げ物はどうしても油が疲れとるから

54 名無しさん@おーぷん ID:w2ly

>>51
ケチらず油使うべきなんやなって

55 名無しさん@おーぷん ID:mfV1

>>54
ケチりたい場合はフライパン傾けて、海外のカツレツみたいに油をかけながら揚げ焼きするといいで
最後に油の温度を上げて両面からっとさせればOKや
それでも傾けて溜まるくらいの油は必要やけどな

56 名無しさん@おーぷん ID: 9dfw

>>55
そうしたら割と油が少なめで済むのか

57 名無しさん@おーぷん ID:X5SR

どうしても油ケチると油温が定まらないんだよね
そうなると結局店の揚げ物のがクオリティは高くなる

58 名無しさん@おーぷん ID:X5SR

ミスドは確か48時間ごとに油交換してるはずや

61 名無しさん@おーぷん ID:mfV1

>>58
甘いものそんな食わんけどミスドは「うわっ油くせっ」ってなったことないかもしれん
相当な量揚げてるはずやけど、やっぱ時間の方が大事なんかな

62 名無しさん@おーぷん ID:voC3

スーパーの油ってどれぐらいで替えてるんやろな
惣菜って大体油臭いイメージ

67 名無しさん@おーぷん ID:mfV1

>>62
たぶんやけど週一くらいやないか
コンビニとかも臭いしそんなもんやろ

70 名無しさん@おーぷん ID:voC3

>>67
ミスドの聞いた後だと週一はやばく感じるな
でもそんなもんか

71 名無しさん@おーぷん ID:X5SR

>>67
セブンは3日入れ替えと6日入れ替えのフライヤーで回してるはず

63 名無しさん@おーぷん ID:2kqM

惣菜のトンカツを揚げなおせば

66 名無しさん@おーぷん ID: 9dfw

>>63
意味ないやんけ
買うなら

65 名無しさん@おーぷん ID:X5SR

結局それなりに値段のするトンカツ屋とかは新しい油使ってるからそうなるってのはあるかもしれん

68 名無しさん@おーぷん ID: 9dfw

マックのポテトは交換じゃなくて継ぎ足ししてたわ
単にワイが交換させて貰えてない説もあるけど

69 名無しさん@おーぷん ID:X5SR

あとは繁盛してるトンカツ屋ほど、
たくさん揚げるから頻繁に油を変える必要が出てくるし
採算取れるから油を毎日変えられる
毎日変えられるからトンカツがうまくなる

みたいなループは起きてる

72 名無しさん@おーぷん ID:X5SR

セブンに関しても、初日朝のななチキと三日目夜のななチキでは胃もたれ具合全然ちゃうな
油の吸収具合がだいぶちゃう

73 名無しさん@おーぷん ID:L5Yy

ミスドは揚げるものに砂糖含むからあっという間に焦げやすくなるんだと思うよ
家でドーナツ揚げても結構早く油の色変わっちゃうし

78 名無しさん@おーぷん ID:UEzs

家で作るとんかつってなんであんなレバーみたいな味がするんやろな

80 名無しさん@おーぷん ID:o0ln

とんかつはサラダ油ではなくラードで揚げると揚がり具合が全然違うで
手間はかかるけど

96 名無しさん@おーぷん ID:gPVl

一人暮らしで揚げ物は無理ゲー🥲
オリジン弁当とかの値段に敵うのすら無理ゲー

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1744576720/
一人暮らしでトンカツ作るのってどれくらい大変

ランダム記事紹介

コメント

高頻度で食べるなら衣つけたタイミングでラップにくるんでジップロックに入れて冷凍保存しとくといい
そうすればパン粉も卵も無駄になるのは一回分
食べるときは自然解凍して揚げる
揚げたのを冷凍保存して食べる時に揚げ直しでもいいらしい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です