日本って沖縄以外に王国なかったの不思議やね
1 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
ドイツとかフランスとか色んなちっこい国が合体してできた国やん?
バイエルンとかザクセンとかさ
でも日本は外国だったのって琉球王国くらいやん?
九州王国とか四国王国とかなかったの不思議やね
2 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
藩は国ちゃうしな
- 【速報】Apple社・HP社「中国からの関税が高いので輸出中止します」中国、関税報復合戦の影響広がり顔面真っ青www
- 【悲報】ミャクミャクをデザインした絵本作家「ちょっと気持ち悪いけどかわいらしい」を目指していたwwwwwwwwww
- ついにきた!井上和ちゃんの衝撃の先行カット公開!!!【乃木坂46】
- 【超絶大悲報】韓国人の日本旅行ブーム、終わっちゃいそう😭→理由がこちら
- 【乃木坂46】すっぴんから寝起きまで…一ノ瀬美空が憧れの寝台特急「サンライズ出雲」で出雲大社へ!
- 【また】盗品と知りながらカンボジア国籍とベトナム国籍から電気ケーブル13トン買取った疑い 金属買取業者の中国籍を逮捕
- 【衝撃】死刑囚を絶対に「名前」で呼んではいけない理由がヤバすぎた・・・・・
- 石橋貴明のセクハラ疑惑は"夕やけニャンニャン"時代からの筋金入り!「港浩一前社長とツーカーだったことも大きかった」
- 【櫻坂46】村山美羽、まさか...
- 【悲報】遠藤さくら、ブログで卒業匂わせか
- 【愕然】株式を買った価格より1%下がったら無条件で損切り、2%上がったら無条件で利確って延々やった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww...
- 【炎上中】自民が擁立の難民支援NPO代表さん、子供の米国籍をゲットするためコロナ禍に臨月で渡米して出産 過去に「安倍政権、すぐに終わってほしい」...
6 名無しさん@おーぷん ID:qw9C
国らしい国ができる前に中央に吸収されてったんやないか?
8 ■忍【LV15,ギズモ,PX】 ID:4osw
クニって王国みたいなもんだったんかな
9 名無しさん@おーぷん ID:Tn5s
戦国時代とか実質小国の群れやったやろ
一応建前として天皇がトップやっただけで
13 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
奥州藤原氏も厳密に言うと独立国やないしな
16 名無しさん@おーぷん ID:Hx9O
例えば同じ封建制でも
フランスは早くからフランス国王がいて統一国家だったのに対して
ドイツはたくさんの小国の上にローマ皇帝がいる連邦国家で
日本はなんやかんや天下統一がなされたからフランスに近い国家体制やな
17 名無しさん@おーぷん ID:v0rH
信長は朝廷潰して自分が王になるつもりやったとは言われとるな
27 名無しさん@おーぷん ID:Tn5s
>>17
実際はむちゃくちゃ天皇大事にしとるで
譲位しろってのは実は当時の天皇家の悲願やったという公家の日記もある
金がなくてできないんだわ状態だった
18 名無しさん@おーぷん ID:25mo
つまらん話やけど鎌倉幕府も独立王国やろ
22 名無しさん@おーぷん ID:NML3
ドイツやフランスと違って日本は島国やからそこら辺で何か違いがでてるんかな
23 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
幕府を開こうと
将軍は天皇から任命されるから
朝廷あっての幕府なんだがね
26 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
逆にヨーロッパには藩ないから不思議やね
29 名無しさん@おーぷん ID:4osw
ここでいう王国って一定の勢力がある独立国のこと?
天皇の支配が少しでも及んでたら独立してない判定になんのか?
32 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
アイヌも北海道や樺太に散らばってて暮らしてて
王国って感じでもないしなあ
33 名無しさん@おーぷん ID:4osw
自前の徴税権と防衛力とあと何があれば独立してると言えるんかな
36 名無しさん@おーぷん ID:Hx9O
室町は足利義満が源義満として公家政治をしたわけやから
どちらかというと中央集権派では?
38 名無しさん@おーぷん ID:vUCT
東北地方の小さな村が突如日本から独立するという1981年に刊行された井上ひさしの小説『吉里吉里人』がヒットしたことをきっかけに、
1982年に小説の舞台と同名の吉里吉里という地区を抱える岩手県大槌町が、町おこしの一環として「吉里吉里国」として独立宣言する。んや
これが話題となったことから各地でミニ独立国の建国が相次ぐミニ独立国ブームが起こり、最盛期には200カ国を数えた。んやで
1986年にはミニ独立国オリンピックが銀杏連邦(東京都八王子市)で開かれ、テレビのゴールデンタイムで放送されるなどの盛り上がりを見せた。んやが
しかし、乱立によりインパクトが無くなったこと、後発国の無計画性などで飽きられ、ブームは沈静化した。らしいで
1990年代から財政難や運営主体となっていた自治体の合併、『国民』の高齢化などさまざまな理由で減少し、2010年代に活動しているミニ独立国は少ない。んや
42 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
幕末の蝦夷共和国も便宜上呼ばれてるだけで
別に独立を宣言したわけじゃないからなあ
51 名無しさん@おーぷん ID:Tn5s
>>42
蝦夷は大和朝廷とは別国やと思うわ
国としての体裁が保たれてるわけちゃうけど
45 名無しさん@おーぷん ID:2OpG
ドイツなんかもいうほど独立した領邦はなかったんちゃうの?婚姻関係で縛られまくってそうやし
52 名無しさん@おーぷん ID:Hx9O
>>45
30年戦争の前と後でだいぶ違うわね
46 名無しさん@おーぷん ID:Tn5s
建前も含めたら日本で独立したのって平将門だけやろ
47 名無しさん@おーぷん ID:25mo
平将門の作った関東平野の領域は王国とも呼べそうやけどね
自ら新皇って名乗ってるし
48 名無しさん@おーぷん ID:Hx9O
承久の乱も初の朝廷対幕府の武力対立やけど
あくまで後鳥羽個人との対立であって親幕派の親王や公卿は厚遇されとるから
朝廷内の権力闘争ともとれるわね
50 名無しさん@おーぷん ID:97tb
天皇を君主と言うのは厳しい
時代によって違う
59 名無しさん@おーぷん ID:Tn5s
>>50
建前上ずっと君主やろ
今でも首相は天皇陛下からという形やし、将軍も同じ
実務部分が武士の台頭以降ほぼお飾りやけど
明治〜昭和でも割と好きなことできとらんし
54 名無しさん@おーぷん ID:NML3
沖縄が長い間独立出来てたのって本州から遠くて昔の航海技術とかじゃ影響下に大して置けなかったからやろか
日本と中国どちらからも距離あったし
57 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
島津の狡賢いとこは完全に潰して自分の領地にしないで半分属国にしたことやろなあ
58 名無しさん@おーぷん ID:Hx9O
要するにウェストファリアシステムってやつ
これによって国土と国民の概念が生まれてフランスならフランスの領域、ドイツならドイツの領域が確定したんや
62 名無しさん@おーぷん ID:4osw
日本国内にも
朝鮮王国や台湾とか王国はあったやん!
65 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
>>62
戦前の日本は他民族国家やったんやな
ロシア人もいたし
63 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
琉球王国にしても方言はなんだかんだで本土に似てるし
王家の尚氏は源氏の末裔なんて伝説もあるよな
68 名無しさん@おーぷん ID:4osw
江戸天皇が300年頑張ったんちゃうの
70 名無しさん@おーぷん ID:NML3
天皇って権威付けや民をまとめるのに都合が良いから残されてた側面あったんかな
そういや習近平も権威付けの為に半分強引に天皇に面会したんやっけ
72 名無しさん@おーぷん ID:Tn5s
江戸時代は江戸時代には江戸時代って呼ばれてなかったんやろうから
今の政治体制が革新されたら明治〜のをまとめて何々時代って呼ばれるんやろなあ
73 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
仮に誰かが今から「今日からワイが九州王国の国王や!」って宣言しても
頭のおかしい人扱いされて潰されるやろなあ
74 名無しさん@おーぷん ID:97tb
教皇に認められて王になるように天皇と将軍もそんな関係
83 名無しさん@おーぷん ID:Hx9O
>>74
フランス国王は別にローマ皇教に認められなくても戴冠できるし対立したら拉致監禁までするけどな
81 名無しさん@おーぷん ID:YA38
天皇は天子であって王でも君主でもねぇ
実質的な王は将軍や
85 名無しさん@おーぷん ID:Tn5s
>>81
いうて将軍やってるのも平氏や源氏自称しとるからな
源平って要は天皇の子孫やで〜って事やから
87 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
昔は磐井も売国奴みたいな扱いされてたけど
筑紫はまだ日本に統合されてなかった別の国って説もあったな
88 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
今の価値観で考えると薩長がイギリスと組んで幕府を潰すのってヤバいよな
89 名無しさん@おーぷん ID:Hx9O
神聖ローマ皇帝はローマ教皇によって戴冠するけど
フランス国王はランスで聖油によって洗礼されることで戴冠するんや
だから百年戦争でフランス国王はランスを解放するまで戴冠できずに一時断絶したんや
95 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
>>89
ランスって大事なんやな
90 名無しさん@おーぷん ID:Tn5s
勘違いしとる人もおると思うけど
歴史上全権握ってる国王ってかなり少数やで
それができたら歴史に残るぐらい
92 名無しさん@おーぷん ID:97tb
江戸時代の場合老中が総理大臣やろか
98 名無しさん@おーぷん ID:gngV
そもそも国の観念が無かったのに神社だらけとか変な国
101 名無しさん@おーぷん ID:Tn5s
>>98
原始の国って原始宗教によってまとまってできた集団やからな
そこから農耕によってまとめ役が指導者になって、
貯めた食料を守るために軍部作って
軍部が独立して・・・ってのが日本や
102 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
>>98
元からいた神の名前が忘れられて神が大和の神に上書きされた神社も多いよね
99 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
藩と言えば特殊だったのが喜連川藩
参勤交代の義務もなく徳川家と主従関係なかった変わった藩
105 名無しさん@おーぷん ID:Tn5s
>>99
ぐぐったら足利氏のやつなんか
106 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
戦後の混乱で一歩間違えば大島共和国ができたそうな
108 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
Wikipediaの消滅した政権一覧って面白いね
昔の日本国内もだけど色んな国が書いてある
109 名無しさん@おーぷん ID:xufq
古代出雲は大和朝廷とは別系統の独立した王国があった可能性もあるね
ごく初期に大和朝廷に併合されたと考えられるので詳細はわからないが
110 名無しさん@おーぷん ID: ZyKC
>>109
あのあたりはロマンがあるね
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633283374/
日本って沖縄以外に王国なかったの不思議やね
- 【悲報】遠藤さくら、ブログで卒業匂わせか
- ワイ「それ水を得たサカナみたいすねw」上司「水を得た”ウオ”な」ワイ(んなわけねーだろw) →
- 【速報】人気女性声優・上坂すみれ(33)さん、とんでもないあたシコをしてしまう
- 【乃木坂46】すっぴんから寝起きまで…一ノ瀬美空が憧れの寝台特急「サンライズ出雲」で出雲大社へ!
- 【愕然】嫁「LINE消したから」 俺「えっ?」 → 結果・・・・・・
- 【衝撃】死刑囚を絶対に「名前」で呼んではいけない理由がヤバすぎた・・・・・
- ワイ「それ水を得たサカナみたいすねw」上司「水を得た”ウオ”な」ワイ(んなわけねーだろw) →
- ヘリ墜落で死んだ上級国民一家、死ぬ寸前の『写真』が見つかる...
- 【愕然】株式を買った価格より1%下がったら無条件で損切り、2%上がったら無条件で利確って延々やった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww...
- ついにきた!井上和ちゃんの衝撃の先行カット公開!!!【乃木坂46】
- 【画像】天才子役あらわるwwwww
- 【悲報】ミャクミャクをデザインした絵本作家「ちょっと気持ち悪いけどかわいらしい」を目指していたwwwwwwwwww
- 【櫻坂46】村山美羽、まさか...
- 【閲覧注意】耳鼻科で『クソデカ耳垢』取り除いてもらった結果…
- 【画像】手で『これ』ができるやつ、アウトです
- これが小田和正さん77歳のツアースケジュールですwwwww
ランダム記事紹介
- カープ坂倉、フリー打撃再開!最短で4/25に1軍復帰!「打つことへの怖さはない」
- カープ床田2年ぶり完封で単独首位浮上!矢野決勝スクイズ&好守締め!小園猛打賞!田村3塁打!ズムスタ6連勝で貯金2!【広島1-0巨人/試合結果】
- 【櫻坂46】村山美羽、まさか...
- 【画像】森香澄(29)、限界まで解禁する
- 韓国人「日本語の商品パッケージ…日本製になりすます中国産のグミ」
- 【衝撃】バスケが一目で欠陥競技だと分かる動画wwwwwwwww
- 【悲報】遠藤さくら、ブログで卒業匂わせか
- 友達の友達のレベルの人の話だけど、相思相愛の彼氏と入籍するのを躊躇っている人がいる。その理由が…
- 【乃木坂46】すっぴんから寝起きまで…一ノ瀬美空が憧れの寝台特急「サンライズ出雲」で出雲大社へ!
- 【画像】「日本最古」のコメダ珈琲、もはや世界遺産で草wwww
- 小3の娘が授業の一環で「自分を紹介する本」を作ってきた。
- ついにきた!井上和ちゃんの衝撃の先行カット公開!!!【乃木坂46】
ムツゴロウを忘れとる
東アジアで王って言えばシナの皇帝に柵封・朝貢する対象だから、聖徳太子の時代以降、日本本土に王国は存在しないと思われ。
まあ、室町幕府が明朝に朝貢したせいで、征夷大将軍=日本国王状態がなかった訳でもないけど。
現代の国の定義気になるな
例えば竹島を韓国人が勝手に占領して、独島国とかいう名前で独立宣言し、韓国が国として認めた場合どうなるのだろうか。
日本神話の天津神、国つ神って、もともといた民族が外来民族に取り込まれたって話だろうし。大和朝廷と土蜘蛛などの土着集団はいろいろあっただろ。ヤマトが征服しちゃっただけで。
戦国時代とかも、藩とかも国なみに別々だったんじゃない?
侍のなまりが違いすぎて会話が成り立たないから「侍言葉」を作って標準語のかわりにしたらしいし。
アレコレ違うというめんどくさいイッチだなぁ