昔は高級品だったお菓子を今も高級品に仕立てるってどうなん?
- 【画像】清楚系美女さん、競泳水着姿でHボディを見せつけてしまうwwwww
- 9条改正って要らなくね?
- 【千葉】松戸市の公園で20代女性に不同意わいせつ致傷 モンゴル人男を逮捕 「酔っていたので覚えてない」と容疑を否認
- 【画像】美人すぎる県警本部長さん、福井で謝罪会見される。
- 日向坂5期のTOP2って大野と高井で確定だよな?
- 【動画】ジムでアソコを筋トレ器具にこすりつけるお姉さん、現る
- 女さん、姿形を変えた「二郎系」が大好きだったwwww (※画像あり)
- 【悲報】参政党・神谷「参政党は右翼と戦いたい」
- サンモニ、石破おろしについて「派閥の力学っていう感じ。派閥って、解散したはずですよね」「結局、権力闘争の道具のために使われるのかと強い違和感」
- 【また地裁か】国歌斉唱で起立せず都立校教員に減給処分は「重すぎて違法」東京地裁が取消命じる
- 【悲報】備蓄米、見向きもされなくなる
- 「これだけは本当だった」って思うことわざ・慣用句を語れ
- 【日向坂46】大人になった陽子がこちら…
4 名無しさん@おーぷん ID:4mL7
うまそうやん
5 名無しさん@おーぷん ID:rgL4
ええやん
なんぼなん
6 名無しさん@おーぷん ID: 8849
7 名無しさん@おーぷん ID: 8849
直販で4000+税+送料1000円…無いやろ
8 名無しさん@おーぷん ID:rgL4
2個で500円か
お土産用やな
12 名無しさん@おーぷん ID:rgL4
高いけど2000円くらいのお土産なら買うかも
ネットでわざわざ取り寄せたりはしないかな
13 名無しさん@おーぷん ID:Blww
自分で喰うんやのうて贈答用やろ
美味しいからいうてコンビニのお菓子は贈られへんし
15 名無しさん@おーぷん ID:lAMe
ところで値段に文句言ってイッチは何がしたいんよ?
18 名無しさん@おーぷん ID: 8849
>>15
いやせやからこれが高級品だった自体は400年前で終わってるのに
いつまで高級品にしたいんやろなって
値段に文句って言うか立場に文句言ってるんやで
16 名無しさん@おーぷん ID:UPAZ
ワイはミスドに行く
17 名無しさん@おーぷん ID:SaxV
はぁ!?とらやの羊羹ディスってんのか高級品やぞ
19 名無しさん@おーぷん ID: 8849
油も卵も砂糖も牛乳も小麦粉も糖蜜も全部低価格で手に入る時代やで?
これらが高級品だったからこういうお菓子も高級品だったねん
22 名無しさん@おーぷん ID:KP6C
市販の揚げドーナツよりはるかに美味いやろから高くて「正解」や
24 名無しさん@おーぷん ID:SaxV
だいたい老舗の有名店とかは原材料を国産に拘ってとかだから値段高くなるんやろ
外国産の安い原料使って安くした類似品とかいくらでもあるやん
26 名無しさん@おーぷん ID: 8849
当時高級品だったのは素材の入手が容易でないから
今高級品にしとるのはわざわざ高い素材を使うから
だったらその素材で新しいお菓子でも作ったらええやろ
29 名無しさん@おーぷん ID:gizS
ワイすごいこと発見したかも知れんのやけどイッチのidエベレストの標高と同じやない?
31 名無しさん@おーぷん ID:9quF
カステラってすぐ飽きるし……
34 名無しさん@おーぷん ID:iFsP
ルーズリーフと手造り和紙やったら圧倒的にルーズリーフが使いやすいけど
生産ラインがなくて手で作るしかないものだとコストが跳ね上がる
高級品じゃなく高コスト品と言えばよかろもん
38 名無しさん@おーぷん ID:8YLE
カステラってそもそも蛋白でおいしくない
44 名無しさん@おーぷん ID: 8849
>>38
現代人の舌にはとっくに慣れ親しんだ古臭い食感やもんね
それを砂糖で揚げたからって似たような味は知っとるしさ
39 名無しさん@おーぷん ID:TU1J
高級和菓子の高級さはしばしばかつての原材料の稀少さからきておりいわば歴史的なものに過ぎない
わかるわかるでスレ建てようとまでは思わんけど
40 名無しさん@おーぷん ID: 8849
作ってる所がブランドとして高級ならこんな古臭いお菓子やなくて
もっと美味しいお菓子作る方がええやろ
42 名無しさん@おーぷん ID:8YLE
そもそもカステラとかバームクーヘンの下位互換やろ
43 名無しさん@おーぷん ID:TU1J
>>42
それは違う
61 名無しさん@おーぷん ID:iFsP
バームクーヘンの層を作らず、それから真っ直ぐ伸ばしたらカステラに近くなるかもしれん >>42
でもそれはもうバームクーヘンじゃないだろ
基本的にスポンジケーキだし
47 名無しさん@おーぷん ID:ut8z
日本の伝統文化って感じもせんしか
48 名無しさん@おーぷん ID: 8849
>>47
ポルトガル経由のお菓子やしな
せやったら最先端のポルトガル菓子も一緒に作ればええのに
50 名無しさん@おーぷん ID:ut8z
ポルトガル人とかが起源になってるお菓子を大事にするってならわかるけどな
日本でいえばモチみたいなもん
ちょっと違うわな
53 名無しさん@おーぷん ID:lAMe
あかん、ワイがおかしいかと思ってすこし流れ見てたけど、イッチがなぜそこまでこのお菓子に絡むのか、その理由がまるで分からん
54 名無しさん@おーぷん ID:7NcG
蕎麦と一緒や
ざる蕎麦ともり蕎麦の汁なんて今は同じなのにもり蕎麦売っとるし結局は名前に金払っとるんよ
55 名無しさん@おーぷん ID:8CoZ
有用性と値段は必ずしも釣り合わない
希少性で得た付加価値が老舗看板そのものの価値にすり替わった
56 名無しさん@おーぷん ID:ut8z
今やこんな素朴なお菓子で高級を気取るのは無理があるのに
わざわざその為にアレコレするのも微妙やん
って話やろ?
57 名無しさん@おーぷん ID: 8849
>>56
ザックリ言うとそんな感じや
このお菓子に限った話じゃないねん
60 名無しさん@おーぷん ID:7NcG
人にあげるものなんて箱と名前に金払ってるんや
味は二の次
64 名無しさん@おーぷん ID: 8849
>>60
せやからクソ不味いゼリーが人々を不幸にするねんなぁ
62 名無しさん@おーぷん ID:8CoZ
歴史あるとか由緒正しいとか100年続いた伝統の味とか皆好きなんや
それだけ消えずに続いてるって事は良い物に違いないと無言で了解する
良い物なのであると説得するためにその値段がついてるという面もある
63 名無しさん@おーぷん ID: 8849
砂糖や生クリームやバター使ってた洋菓子は昔高級品だったやろ
今はブランド持ってる所が高級売りにしとるけどそれは現代に合わせて作り直してるからね
こういう老舗系でレシピ変えず同じの作ってるの日本特有やないかな
69 名無しさん@おーぷん ID:ut8z
カステラって昭和の食べ物よな
70 名無しさん@おーぷん ID:UPAZ
いやカステラはうまいやろがい
73 名無しさん@おーぷん ID:7NcG
同じものを作るって事は同じ材料を使ってるかもしれんやろ
昔の非効率な製法で作られた材料を使うからどんどんコストが嵩むんちゃうか
スーパーで売ってる材料で作ってええなら安くなるやろな
75 名無しさん@おーぷん ID:ut8z
そして、カステラは全くと言っていいほど進化してない
77 名無しさん@おーぷん ID: 8849
カステラを高級に仕立て上げるのに無理があるからワイは疑問を持ったんやな
あと贈答品でうんざりしとるからか
78 名無しさん@おーぷん ID:l0zN
カステラってなんなの
ポルトガルには「カステラ」という名の菓子はなく、後述する原型とされる菓子も、カステラとは見た目も製法も異なる。
79 名無しさん@おーぷん ID: 8849
>>78
調べたらほんまやん
なんやねんカステラって
84 名無しさん@おーぷん ID:ut8z
ポルトガル語
カステラのパン
イタリア語
スペインのパン
castello→城
castle
90 名無しさん@おーぷん ID:yzJF
買う人は納得して買ってるんやから別にいいやん
イッチが買わなきゃすむ話
91 名無しさん@おーぷん ID: 8849
>>90
そういう意味で言ってるんじゃないんやで
92 名無しさん@おーぷん ID:paTm
金平糖とかいう砂糖の塊の癖に天皇家に献上されるクラスの高級品
93 名無しさん@おーぷん ID:yzJF
>>92
手作りのは手間かかってるもん
熱い鍋の前で何日もひたすら砂糖水かけ続けるんやぞ
もはや修行
95 名無しさん@おーぷん ID:v3yz
駅弁って冷めてるしそんなに美味い!って程でもないし
量も少ないし
でも高いよね
97 名無しさん@おーぷん ID:ZXAl
高級品のお菓子は割と必要
贈り物をする時に、その高級品を送ったことに意味が出てくるわけやし
味とか見た目は割とどうでも良かったりする
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639252425/
昔は高級品だったお菓子を今も高級品に仕立てるってどうなん?
- 【画像】出稼ぎベトナム人の給与明細、流出するwwww
- 「これだけは本当だった」って思うことわざ・慣用句を語れ
- 女さん、姿形を変えた「二郎系」が大好きだったwwww (※画像あり)
- 【日向坂46】大人になった陽子がこちら…
- 日向坂5期のTOP2って大野と高井で確定だよな?
- 【画像】美人すぎる県警本部長さん、福井で謝罪会見される。
- 【動画】ジムでアソコを筋トレ器具にこすりつけるお姉さん、現る
- 【画像】清楚系美女さん、競泳水着姿でHボディを見せつけてしまうwwwww
- 【衝撃】筋トレ初めて気づくこと『デブって本当に凄い』
- 【悲報】備蓄米、見向きもされなくなる
- 【朗読】ジャングリア沖縄さん、あまりにもWILDすぎるシュークリームを女子アナに食べさせる!(画像あり)
- 【悲報】やらかした大物絵師さん、ファイアーエムブレムもクビになるwwww
ランダム記事紹介
- 【動画】ジムでアソコを筋トレ器具にこすりつけるお姉さん、現る
- 日向坂5期のTOP2って大野と高井で確定だよな?
- 【悲報】イケメンに群がる女子、彼女たちの「目」に注目してくれ。俺達が見たことの無い女の目をしている…
- 【日向坂46】大人になった陽子がこちら…
- 【画像】フジテレビさん、セルフレジの万引き手口をわかりやすく解説してしまうwwww
- 2025年 F1 第14戦 ハンガリーGP 公式予選結果“マンマミ~ア”
- 【画像】美人すぎる県警本部長さん、福井で謝罪会見される。
- レッドブルのマルコ博士、F1ハンガリーGP予選の角田裕毅について「これまでになくマックスに近づいた」
- アストンマーチンのF1ハンガリーGP予選5-6にネット「ニューエイ効果だ」アロンソ「コース特性の問題」
- 2025 SuperGT ラウンド4 富士レース2 公式予選 結果
- 【悲報】レッドブル、F1ハンガリーGP予選では10チームの中で唯一昨年(2024)のパフォーマンスを下回る
昔平戸で食べたかすどーすと全然違うなんだよこれw
店によって違うんだな
創業ン十年のブランド料とか、アイデア料、意匠料みたいなものと思えばいいんじゃないの?
どうせ服飾とかには、原価がウンタラとか考えずに、最新モードガー、デザインガー、品質ガーと大人しくボッタくられてるんじゃないの?
>>48
>ポルトガル経由のお菓子やしな
>せやったら最先端のポルトガル菓子も一緒に作ればええのに
カステラの元になったポルトガル菓子は本国では絶滅してて再現には日本のカステラのレシピが参考にされているっていうやん
そう思うのなら買わなければ良いだけだろ。
こいつの様な無知で貧乏くさい人向けに作って居る訳じゃないんだから、くだらない考えを押し付けるなよ。
これ卵黄しみしみで砂糖じゃりじゃりで
ただのカステラとは別の食い物なんだけどね
お茶と一緒に食べるとめちゃくちゃうまい
画像もひろいものばっかりじゃないか
喰った事なさそう
確かに様々な料理がかつての「舶来の高級品」から「庶民の家庭料理」になる中で、ブランドだけでその地位を維持してるのって、よくわからない気もする。
カスドースは油で揚げてないぞ?
沸騰した濃い砂糖水にくぐらせている
既存のレシピに高級な材料を使うのは駄目ってことか
意味わからんな
その昔はお殿様に献上されてたレベルのお菓子が、
現代では庶民がたった4千円で20個も手に入るし、
長崎に住んでなくてもプラス千円で送ってもらえるってのは、
昔に較べると格段にお安いんじゃ?
1個あたり200円なら生和菓子の相場と変わらないし
なんで高いと思ってるんだ?
世の中の人達がそんな価値ないと思ったら遅かれ早かれ売れなくなって淘汰されるだろうから、売れてるとしたらその値段で需要があるってことでいいんじゃないの
それに「そんな良いものじゃないだろ」って文句言うのは原価廚とか貧乏人のひがみとか言われてもしょうがないと思うが
>>37
お菓子の名前まちがえてるぞ。
それとカスケードって農薬の名前じゃなかったか?
原価とかじゃないって言いながら
やっぱりどう読んでも原価に拘ってる。
昔よりはるかに安く簡単に作れてすぐ配送できるのに何で未だにこんなに高いんだってことだろ