タラバガニがカニじゃない理由wwwwwww

ボイル タラバガニ| 北海道紋別加工 ボイルたらば姿1.3kg以上

1 名無しさん@おーぷん ID: R0ue

説明できる?

4 名無しさん@おーぷん ID:J6ni

脚が少ないんやなかったっけ

8 名無しさん@おーぷん ID: R0ue

>>4
それは見た目の違いであって、カニじゃない理由の説明になってない
仮に完全にカニと同じ姿に進化してもカニにはなれない

23 名無しさん@おーぷん ID:Iq75

>>8
形態分類学全否定は流石に草生える

5 名無しさん@おーぷん ID:9ag0

やどかりだから

9 名無しさん@おーぷん ID:4fS8

ヤドカリ→タラバガニ→カニの進化やった希ガス

11 名無しさん@おーぷん ID: R0ue

>>9
残念ながら違う

10 名無しさん@おーぷん ID:agnw

足が5対あって1対がしまわれとるのがヤドカリ
タラバガニもこれに当てはまるからヤドカリに含まれるはずや

13 名無しさん@おーぷん ID: R0ue

>>10
それはヤドカリとカニの見分け方であってタラバガニがカニである根本的な説明になってない

12 名無しさん@おーぷん ID:WUvh

ザリガニもカニちゃうしな

14 名無しさん@おーぷん ID:qQOE

結局足何本なんや?

15 名無しさん@おーぷん ID: R0ue

>>14
タラバが8本
カニは10本

16 名無しさん@おーぷん ID:w3jO

お腹の溝?が左右非対称だからじゃなかったっけ?

17 名無しさん@おーぷん ID: R0ue

>>16
それも見た目の違いや
ほな左右対称に進化すればカニになるんか?

18 名無しさん@おーぷん ID: R0ue

ヒントは、カニはヤドカリが進化した生物ではないってことやな

20 名無しさん@おーぷん ID:vaH3

カニじゃなくてもタラバガニが一番美味しいからええんやで

22 名無しさん@おーぷん ID:EPo0

実はタラバは前に歩けるんや

25 名無しさん@おーぷん ID: R0ue

>>22
じゃあ牛が人間と全く同じ見た目や性質の生物になったら、それはヒト亜族なのか?

37 名無しさん@おーぷん ID:EPo0

>>25
そうなんじゃない?

40 名無しさん@おーぷん ID: R0ue

>>37
生物の分類学では進化の過程が異なれば通常、異なる生物扱いになる
いくらその生物に近くても「モドキ」扱い

24 名無しさん@おーぷん ID:4fS8

古代のエビ → エビ

カニの原型 → ヤドカリの原型 → ヤドカリたち
↓ ↓
   カニたち       (タラバガニ、コシオリエビ)

って事?

26 名無しさん@おーぷん ID:PpXa

蜘蛛の仲間なんやで

35 名無しさん@おーぷん ID: R0ue

>>26
蜘蛛は鋏角類だからぜんぜん違うぞ
甲殻類ですらない

27 名無しさん@おーぷん ID:vaH3

そう言えば「○○カニ」って言い方のカニはおらんとか何かで見たな
全部「○○ガニ」らしいんだとか

30 名無しさん@おーぷん ID:4fS8

>>27
確かに…



すまん言いたかっただけや

29 名無しさん@おーぷん ID:3kND

進化の途中なんやっけか

48 名無しさん@おーぷん ID: R0ue

>>29
正確には、ザリガニみたいな生き物からカニ下目とヤドカリ下目に分岐した
そこから現代のカニやヤドカリの姿に変異した
その後さらにヤドカリの中からカニのような姿に変異していく奴が現れた

53 名無しさん@おーぷん ID:EPo0

>>48
なんでどっちもハサミあるんや?

54 名無しさん@おーぷん ID: R0ue

>>53
ザリガニから分岐した生き物だから

56 名無しさん@おーぷん ID:6EiQ

>>54
アスペイッチ

64 名無しさん@おーぷん ID: R0ue

>>56
正確にはザリガニみたいな見た目のやつで正式名称はPalaeopalaemonという

31 名無しさん@おーぷん ID:xTpi

やっぱ海に潜ってると塩味が効いて上手くなるんやろか

34 名無しさん@おーぷん ID:Iq75

>>31
モクズガニ「一理ない」

43 名無しさん@おーぷん ID:vaH3

>>34
モクズガニは子供のころ取って食べてたわ
あれ上海ガニの仲間らしいな

33 名無しさん@おーぷん ID:PpXa

タカアシガニが美味しくないってほんまか?

39 名無しさん@おーぷん ID:Iq75

>>33
旨味が薄くて大味なのは確かやな
美味さだけ考えたらコスパ的には最悪クラスの蟹かもしれん
捌く前に見せてもらうとテンション爆上がりやけど

47 名無しさん@おーぷん ID:4fS8

>>33
身が多くなると、味が淡白というより付いてなくなる傾向があるよね
ヒラメの仲間のオヒョウもスッゲーでかいけど薄いし
ミズダコもタコの仲間では大きいけれど薄いし

55 名無しさん@おーぷん ID:2NQL

ヤドカリは陸上に進出した十脚目なんやろ
タラバガニはそこからもう一度海に戻ったってことか?

74 名無しさん@おーぷん ID: R0ue

>>55
いや、ヤドカリは陸上に進出したやつもいるってだけで
ほとんどが海中生物や

66 名無しさん@おーぷん ID:DtXx

タラバガニのデカさは異常
足一本で腹一杯になるレベル

76 名無しさん@おーぷん ID:ocfk

https://youtu.be/xH5KL3iOxGo
イッチこの動画見たやろ

83 名無しさん@おーぷん ID: R0ue

>>76
今見たけどPalaeopalaemonは十脚目の分岐扱いになっとるんやな

82 名無しさん@おーぷん ID:okPa

フジツボがエビの仲間みたいなやつね

110 名無しさん@おーぷん ID:fhQ3

収斂進化や
違う種類でも同じところに適合して似た形になるんや

111 名無しさん@おーぷん ID:Lbez

>>110
さかなクンから教わった
イルカ、サメを例にして

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653916946/
タラバガニがカニじゃない理由wwwwwww

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です