DSやPSPのゲームって4000円~5000円くらいだったよな

ニンテンドーDSi ピンク【メーカー生産終了】

1 名無しさん@おーぷん ID: FZ19

今のゲーム高くね?

2 名無しさん@おーぷん ID:AAHA

スーファミのソフトは当時1万円くらいしたんだよ☺️

3 名無しさん@おーぷん ID: FZ19

>>2
いやそれはそうなんだけどさ
昔の話じゃん
ドリキャスも高かったぞ

4 名無しさん@おーぷん ID:oRDL

物価自体上がってるから当然とも言える

5 名無しさん@おーぷん ID: FZ19

なんで一回値段下がったのに高くなるわけ🥺

13 名無しさん@おーぷん ID:9dHR

>>5
物価

17 名無しさん@おーぷん ID:WyO0

>>13
物価ならスーファミが高かった理由にならないだろ

23 名無しさん@おーぷん ID:9dHR

>>17
なるやろ

24 名無しさん@おーぷん ID:WyO0

>>23
「なるやろ」の一言で済ませるんじゃなくてなぜならないのか自分の言葉で説明できるかな?難しい?

26 名無しさん@おーぷん ID:9dHR

>>24
今のほうが昔より物価が高いのは理解できる?
説明のいらない自明なことだと思ってたんだけど

6 名無しさん@おーぷん ID:vQmQ

コーエーが強気なのは今も昔も変わらず

7 名無しさん@おーぷん ID:AAHA

>>6
どうせゲームで利益出してないんやからもっと安く売ればええのにな

8 名無しさん@おーぷん ID:ULn3

携帯機だから値段もなんとなく安く設定したんやろな

9 名無しさん@おーぷん ID: FZ19

携帯機だからかなぁと思ったら
Wiiも5000円台という
https://www.nintendo.co.jp/wii/softlist/n2007_2006.html

10 名無しさん@おーぷん ID:vQmQ

今は一本一万円とかしちゃうPSゲーム

11 名無しさん@おーぷん ID: FZ19

>>10
高すぎ😱

12 名無しさん@おーぷん ID:DlBT

物価と制作コスト
DSは小粒ゲーが多かったからな

14 名無しさん@おーぷん ID:K4S3

その頃はまだどんなクソゲーでも売れたから出せた
今は鐘かけてもほとんど売れないから金をだすやつからとことん搾り取ろうとするシステム

15 名無しさん@おーぷん ID: FZ19

Switchでも8000円近くするゲームがゴロゴロあるという事実
今どきの親御さん大変やね

16 名無しさん@おーぷん ID:SkBM

そしてDLC、シーズンパスもぶりっ!w

18 名無しさん@おーぷん ID:V8Tb

携帯ゲーム機ってソシャゲにシェア奪われた感じする

19 名無しさん@おーぷん ID:vQmQ

完全版も後に出しちゃう
もう一回買えるドン

20 名無しさん@おーぷん ID:wXPp

12000円とか大昔ざらだったらしいな
1番安かった世代は初代PSやセガサターン世代

30 名無しさん@おーぷん ID:ULn3

>>20
PSって3600円くらいのゲームもあったよな

49 名無しさん@おーぷん ID:Fh72

>>30
初代地球防衛軍なんか1500円やぞ

50 名無しさん@おーぷん ID:vQmQ

>>49
出世したなあ地球防衛軍

21 名無しさん@おーぷん ID:hojv

物価上がったんやから当たり前では...?

22 名無しさん@おーぷん ID:WyO0

>>21
物価なら昔のゲームが高かった理由にならないだろってwwwwwww
ほんとバカ多いな

25 名無しさん@おーぷん ID:WyO0

物価で左右されるなら物価が安かった昔のゲームが高い理由は何なんだよwwwwwwwww
自分の言ってること理解してレスしてるんかな

28 名無しさん@おーぷん ID:WyO0

>>26
>>25
やっぱり理解してないな
歴史とか学んでなさそうな感じする
今を生きてるって感じでいいね

29 名無しさん@おーぷん ID:9dHR

>>28
えぇ…今の方が物価高いんやからds時代より値上がりするのは普通やろ
お前は歴史の勉強だけでなくもう少し外出た方がいいよ
働いてる?

31 名無しさん@おーぷん ID:ULn3

>>29
おまえは何を言っているんだ😅

33 名無しさん@おーぷん ID:vQmQ

スーファミソフトがクソ高い説明できねえやろって話なのにな

34 名無しさん@おーぷん ID:WyO0

>>33
簡単な話なのにな
こんなに頭悪い人久々に見た

36 名無しさん@おーぷん ID:ULn3

>>33
スーファミがなんなのかわかってない可能性

44 名無しさん@おーぷん ID: FZ19

ワイがウンコしてる間になんか面白いことになってるな

51 名無しさん@おーぷん ID:6QQs

初代地球防衛軍ってPS2だっけ

52 名無しさん@おーぷん ID:TJ0b

ゲームコンプという魅力が無くて売れなかったゆえに価値が出て高騰するものを集めるという地獄の趣味

54 名無しさん@おーぷん ID:vQmQ

>>52
骨董品集めるより周りの理解得られなさそう

56 名無しさん@おーぷん ID:ULn3

>>52
今円安とブームが重なってレトロゲーが外国人に乱獲されてるらしいな

58 名無しさん@おーぷん ID:vQmQ

>>56
日本の知的財産が海外に流れている悲劇

65 名無しさん@おーぷん ID:ULn3

>>58
わりと悲劇よな
中古屋も金は入るけど複雑な心境やろな

63 名無しさん@おーぷん ID:gMlw

>>56
レトロフリークやらポリメガなる互換機出てるし普通に遊べるからなぁ
外国人としてもやってて面白いのかもな

53 名無しさん@おーぷん ID:6QQs

ワイは子供の頃遊んだ物とか思い入れのあるソフト以外は集めないようにしてるわ

66 名無しさん@おーぷん ID:6QQs

レトロゲームの模造品は昔からあったけど最近はその数も爆増してしかも鑑定士も見抜くのが難しいくらい精巧になってきてるらしいね

しかも高額ソフトだけでなく中古で4000円くらいのものまであるっぽい

68 名無しさん@おーぷん ID:ELYO

DSのときは説明書もついてたしな

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733439642/
DSやPSPのゲームって4000円~5000円くらいだったよな

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です