なんかヴィンテージとか古いものが好きなんやが

昭和インテリアスタイル・ワンダー

1 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

なんでやろう?

2 名無しさん@おーぷん ID:mM8J

なんか現代のものはみんな安っぽく見えてしまう

3 名無しさん@おーぷん ID:w8G7

ジジイだからやろ

5 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>3
25やで

4 名無しさん@おーぷん ID:uFEw

懐古厨やん

6 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>4
それって自分の青春時代を懐古するんやろ?
ワイは見たこともない時代のものが好きなんや

8 名無しさん@おーぷん ID:XHpM

人が使ったのは嫌や
丈夫な高級品を自分で使い古していきたい

12 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>8
身の回りをほんまもんの高級品で固めるって無理やない?

29 名無しさん@おーぷん ID:XHpM

>>12
なんで財布とかバッグとかアウターとかやな

33 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>29
おーええやん

9 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

実際服なんてみんな中国製だし音楽はぺらぺらの早口だし映画や小説は浅い

10 名無しさん@おーぷん ID:kUTV

まぁ好みやろ

16 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>10
ワイとしてはこんなぺらぺらなもので
満足できてる周りが信じられんのよなぁ

21 名無しさん@おーぷん ID:kUTV

>>16
それはそれでええけどそうやって自分と違う意見のやつに喧嘩売ってくのが一番ペラペラやと思う

28 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>21
別に受け入れてもええけど
ニキの意見は根拠もないし薄いかなぁ

11 名無しさん@おーぷん ID:Hd3X

昔のモノはやたら頑丈なんだよな

17 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>11
クオリティが高いんやろな

42 名無しさん@おーぷん ID:VqhY

>>11
これマジやから困る
100均のモンでもワイが生まれる前の物がまだ我が家で現役やし

13 名無しさん@おーぷん ID:QPkp

使い方や評価が固まっているものなら自分で考える余地が狭くてサボれるからちゃう?

24 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>13
それは一理ある
時間という最大の試練を越えてきたものには
それだけで一定の価値は保証されてる

37 名無しさん@おーぷん ID:QPkp

>>24
村上春樹は既に時の洗礼を越えたってことでええんか?

40 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>37
大抵は死後に洗礼を受けるもんやけど
まぁここまで大衆化されれば越えてるやろな

44 名無しさん@おーぷん ID:QPkp

>>40
つまり、イッチはみんなが良いと言ったものを後から良いと言っているだけでは……?

50 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>44
いや昔から良いとされているモノでも
現代では見向きもされないものはたくさんある
そういうモノは現代のものより大抵クオリティ高いからワイとしてはなんでみんな古くていいモノを選ばんのやろう?って思うんや

14 名無しさん@おーぷん ID:g7hp

🫵🥺熟女好きそう

15 名無しさん@おーぷん ID:HShZ

おんjでの拾い画だけど
こういう謎小物すこ
レス15の画像1 https://i.imgur.com/nYHsgFe.jpeg

18 名無しさん@おーぷん ID:0UYv

>>15
龍の剣好きそう

19 名無しさん@おーぷん ID:HShZ

>>18
あたりまえやんけ!
家庭科もドラゴンやぞ!

20 名無しさん@おーぷん ID:S9yL

>>15
燭台やろけど
これ買う人ロウソク使うんかなあ

27 名無しさん@おーぷん ID:HShZ

>>20
買ってから使い道考えるもんや
たとえばろうそくの使い道として、封蝋あっためるのに使い始めてみたりな

31 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>15
こういうのは本物のヴィンテージなのかヴィンテージ風なのか区別つけられん

23 名無しさん@おーぷん ID:5e0S

最近のは無機質で無駄をコミットした遊び心がないデザインが多いからやないか
工場で量産するとどうしてもそうなるもんや

26 名無しさん@おーぷん ID:2rDj

地震大国の日本でこのタイプの燭台は危険すぎて実用性なさすぎる

30 名無しさん@おーぷん ID:HShZ

>>26
丸皿に針1本みたいな無骨なやつもええよな

32 名無しさん@おーぷん ID:s9t1

ジッジが持ってたjblのクソデカスピーカーとクソデカアンプ好きやったわ
死ぬほど音ええし

34 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>32
せやろなぁ
いまのモノじゃそうはいかんで

35 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

なんか映画とかはもはや古いだけで
期待しちゃうというか面白く見えちゃう
シンプルで無駄が少ないっていうのはあるんやけども

38 名無しさん@おーぷん ID:kUTV

>>35
なんかミーハーやな

46 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>38
ミーハーって流行りに盲目的に乗っかる人たちやろ?
どこがミーハーなんや?

54 名無しさん@おーぷん ID:kUTV

>>46
軽薄とかにわかってほうの意味やで

59 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>54
隙を作ってあげただけやで
当然価値のあるヴィンテージを掘るには知識必要やで
君にはそんな想像すらできんのかもしれないが

39 名無しさん@おーぷん ID:5e0S

それはヴィンテージっていうステータスに酔ってだけやないか?

43 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>39
いやヴィンテージなら良いってわけじゃない
たくさんある古いものの中から価値のあるヴィンテージを探すのが好きなんや

45 名無しさん@おーぷん ID:QHkn

価値とか分かるの羨ましい

47 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>45
まぁそれは知識やな

49 名無しさん@おーぷん ID:QHkn

>>47
なるほど
ちなみになんか集めてたりするん?そういうヴィンテージものを

55 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>49
主には古着とレコードかなぁ
古本は価値というよりは中身の
面白い、面白くないで分けてる

48 名無しさん@おーぷん ID:s9t1

クラシックな雰囲気が好きなんやろわかるで

52 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>48
そうそう
まとってる空気感とかも合わせて好きやねん

51 名無しさん@おーぷん ID:9vE5

ワイも古着好きや

56 名無しさん@おーぷん ID:R6YZ

古い技術専門書集めるの好き
パズルみたいに要素が一つ一つ組み合わさって実現されてる感じがよりして楽しい

61 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>56
すげーなそれ
結構コアな趣味やと思うわ

58 名無しさん@おーぷん ID:8dAr

例えば音楽でなにが好きかで演歌って言ってるだけに思える
それ以上どう話題が広がるんや
いっちは演歌好きなんやねってだけちゃうの

62 名無しさん@おーぷん ID: mM8J

>>58
いやぁそれはズレてるで
演歌好きなら現代の演歌だって好きやろ

なんで好きなん?→古いから
じゃなくて古いものが大抵現代のものより
クオリティが高いから自然と好きになったってだけや

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1746369409/
なんかヴィンテージとか古いものが好きなんやが

ランダム記事紹介

コメント

俺もヴィンテージ人間だけど気に入ってもらえるかなあ…

俺も骨董品だな💦 骨董市覗くのは結構面白い
昔はビックサイトで毎年骨董ジャンボリーを開催していたけど今は運営が分裂して有明骨董ワールドと骨董グランデの二つになってるぽいな

名無しさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です